「アンナミラーズ」の版間の差分
 (新しいページ: 'アンナミラーズ赤坂山王下店<br />(2008年8月閉店) '''アンナミラーズ'''(英語: ''Anna Miller's'...')  | 
				細  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | [[  | + | [[Image:巨乳124.jpg|500px|thumb|アンナミラーズ]]  | 
| − | '''アンナミラーズ'''([[英語]]: ''Anna Miller's'')は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ペンシルバニア・ダッチ]]スタイルの家庭[[料理]]とデザート[[パイ]]を提供する、日本とアメリカ合衆国[[ハワイ州]]で展開されている[[レストラン]][[チェーンストア|チェーン]]。しばしば'''アンミラ'''と略して呼称される。[[日本]]では[[井村屋製菓]]  | + | '''アンナミラーズ'''([[英語]]: ''Anna Miller's'')は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[ペンシルバニア・ダッチ]]スタイルの家庭[[料理]]とデザート[[パイ]]を提供する、日本とアメリカ合衆国[[ハワイ州]]で展開されている[[レストラン]][[チェーンストア|チェーン]]。しばしば'''アンミラ'''と略して呼称される。[[日本]]では[[井村屋製菓]]株式会社フードサービス事業部が運営しており、同社は「アンナミラーズ」及び「アンミラー」の名称を[[商標]]登録している。  | 
== 歴史 ==  | == 歴史 ==  | ||
| 8行目: | 8行目: | ||
== 店舗 ==  | == 店舗 ==  | ||
| − | [[2008年]]9月現在、日本国内の店舗は全て[[首都圏]]にある。青山店開店後ほぼ1[[年]]に1店舗の割合で新店舗がオープンしてきた。また、[[1990年代]]には[[複合商業施設]]や[[百貨店|デパート]]への出店が目立ち、最大で20店舗まで増加した。しかし、営業赤字が深刻になった  | + | [[2008年]]9月現在、日本国内の店舗は全て[[首都圏]]にある。青山店開店後ほぼ1[[年]]に1店舗の割合で新店舗がオープンしてきた。また、[[1990年代]]には[[複合商業施設]]や[[百貨店|デパート]]への出店が目立ち、最大で20店舗まで増加した。しかし、営業赤字が深刻になった[[2000年]]以降は、郊外の店舗を中心に多数が閉店となった。現存するのは、わずか2店舗にすぎない。  | 
| − | + | 報道によれば、2008年以降に新規出店を再開、これまで未出店であった中部・関西に新店舗を出店する計画が策定中とのことである。  | |
なお、東京都世田谷区経堂にあったカミサリー(集約工場、1977年11月~2006年11月)は、効率化のため、フードサービスファクトリーと称し三重県津市高茶屋(井村屋製菓津工場内)へ移設、津工場第五部門という位置付けとなった。  | なお、東京都世田谷区経堂にあったカミサリー(集約工場、1977年11月~2006年11月)は、効率化のため、フードサービスファクトリーと称し三重県津市高茶屋(井村屋製菓津工場内)へ移設、津工場第五部門という位置付けとなった。  | ||
| 20行目: | 20行目: | ||
=== 閉店した店舗 ===  | === 閉店した店舗 ===  | ||
| − | |||
*[[青山 (東京都港区)|青山]]店(1973年6月 - 1995年7月)  | *[[青山 (東京都港区)|青山]]店(1973年6月 - 1995年7月)  | ||
*[[原宿]]店(1974年3月 - 1987年)  | *[[原宿]]店(1974年3月 - 1987年)  | ||
| 54行目: | 53行目: | ||
**2006年の[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系ドラマ「[[役者魂!]]」第1話では、主演の[[松たか子]]が、18歳のときにウェイトレスのアルバイトをしているという回想シーンで、制服姿を披露した。  | **2006年の[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系ドラマ「[[役者魂!]]」第1話では、主演の[[松たか子]]が、18歳のときにウェイトレスのアルバイトをしているという回想シーンで、制服姿を披露した。  | ||
*2006年10月から関東地区の[[コンビニエンスストア]]限定で「アンナミラーズ オリジナル・アイスクリームパフェ」を発売。但し、製造は井村屋製菓の関連会社であるポレアが担当している。  | *2006年10月から関東地区の[[コンビニエンスストア]]限定で「アンナミラーズ オリジナル・アイスクリームパフェ」を発売。但し、製造は井村屋製菓の関連会社であるポレアが担当している。  | ||
| − | |||
| − | |||
| − | |||
== 関連項目 ==  | == 関連項目 ==  | ||
*[[村上綾歌]] - かつてのカリスマウェイトレス→現在タレント  | *[[村上綾歌]] - かつてのカリスマウェイトレス→現在タレント  | ||
| + | *[[巨乳]]  | ||
| + | *[[胸チラ画像]]  | ||
| + | *[[パイスラッシュ]]  | ||
== 外部リンク ==  | == 外部リンク ==  | ||
| 68行目: | 67行目: | ||
[[Category:喫茶文化]]  | [[Category:喫茶文化]]  | ||
[[Category:レストランチェーン]]  | [[Category:レストランチェーン]]  | ||
| − | |||
| − | |||
2012年6月24日 (日) 00:19時点における版
アンナミラーズ(英語: Anna Miller's)は、アメリカ・ペンシルバニア・ダッチスタイルの家庭料理とデザートパイを提供する、日本とアメリカ合衆国ハワイ州で展開されているレストランチェーン。しばしばアンミラと略して呼称される。日本では井村屋製菓株式会社フードサービス事業部が運営しており、同社は「アンナミラーズ」及び「アンミラー」の名称を商標登録している。
歴史
創立者スタンレー・ミラーはペンシルバニア・ダッチの子孫であった。スタンレーはレストランを開くにあたり、祖母アンナが作っていた素朴なペンシルバニア・ダッチスタイルの家庭料理をコンセプトとし、店に彼女の名を冠した。こうしてアメリカ西海岸でオープンしたレストランがアンナミラーズの起源である。
日本で最初のアンナミラーズは1973年6月にオープンした青山店である(1995年閉店)。当初は米国アンナミラーズ社の日本におけるチェーン店展開のためにライセンス契約を行ったが、1990年に井村屋製菓がアンナミラーズ社から日本での商標権を取得し、以後は日本独自の店舗展開を行っており、店舗の中にはアクアシティお台場店(閉店)でのアメリカンフュージョン料理や高輪店でのベーカリー(2005年1月で終了)など、独自色を持たせた店舗もあった。
店舗
2008年9月現在、日本国内の店舗は全て首都圏にある。青山店開店後ほぼ1年に1店舗の割合で新店舗がオープンしてきた。また、1990年代には複合商業施設やデパートへの出店が目立ち、最大で20店舗まで増加した。しかし、営業赤字が深刻になった2000年以降は、郊外の店舗を中心に多数が閉店となった。現存するのは、わずか2店舗にすぎない。
報道によれば、2008年以降に新規出店を再開、これまで未出店であった中部・関西に新店舗を出店する計画が策定中とのことである。
なお、東京都世田谷区経堂にあったカミサリー(集約工場、1977年11月~2006年11月)は、効率化のため、フードサービスファクトリーと称し三重県津市高茶屋(井村屋製菓津工場内)へ移設、津工場第五部門という位置付けとなった。
現行店舗
- ウィング高輪店(1983年11月開店)
 - 横浜ランドマークプラザ店(1993年7月開店)
 
日本以外ではアメリカ合衆国ハワイ州のパールリッジ・センターに店舗が存在する。
閉店した店舗
- 青山店(1973年6月 - 1995年7月)
 - 原宿店(1974年3月 - 1987年)
 - 赤坂山王下店(1974年12月 - 2008年8月)
 - 自由ヶ丘店(1977年7月 - 2006年9月)
 - 広尾店(1977年12月 - 2006年3月)
 - 目黒店(1978年10月 - 2003年3月)
 - 駒沢店(1979年11月 - 2003年9月)
 - 吉祥寺店(1980年12月 - 2005年9月)
 - 下北沢店(1981年12月 - 2001年2月)
 - 玉川店(1982年8月 - 2003年7月)
 - 渋谷スペイン坂店(1984年11月 - 2001年7月)
 - 浅草ROX店(1986年3月 - 1990年)
 - 仙川店(1987年4月 - 1999年3月)
 - 相模大野店(1989年11月 - 1999年3月)
 - 横浜元町店(1990年12月 - 2001年2月)
 - 向ヶ丘遊園店(1991年1月 - 2001年2月)
 - 横浜ダイヤモンド地下街店(1991年12月 - 2000年3月)
 - 渋谷パオ店(1992年3月 - 1994年11月)
 - 青葉台店(1992年6月 - 1999年8月)
 - 千葉そごう店(1993年4月 - 2005年8月)
 - 横浜八景島店(1995年7月 - 2004年9月)
 - 立川店(1998年11月 - 2005年1月)
 - オペラシティ店(1999年6月 - 2006年9月)
 - アクアシティお台場店(2000年4月 - 2005年9月)
 
その他
- ウェイトレスの制服は胸を強調する独特のデザインで人気が高い。漫画・アニメ・ゲーム他の登場人物が、アンナミラーズ制服に似た衣装を着ている事が多々ある。また、この制服人気の高さがコスプレ系飲食店などにも影響を及ぼしたと言われている。
 - 制服の大まかなラインは30年間でほぼ変わらず、エプロン前面の根元のタック(折りヒダ)の量が増えたり、チロリアンテープの幅が広がったりした程度である。しかし、小物に関しては、2000年前後にカチューシャが廃止されたほか、足元も当初の「ストッキング+白のモカシンシューズ」から、「ルーズソックス+スニーカー」へ変更になるなど、ここ数年は変化がめまぐるしい。なお、色はピンクとオレンジから始まり、高輪店の改装時に赤(ワインレッド)が加わった。
 - アンナミラーズを舞台の1つとしたドラマやCMなどが多数ある。
 - 2006年10月から関東地区のコンビニエンスストア限定で「アンナミラーズ オリジナル・アイスクリームパフェ」を発売。但し、製造は井村屋製菓の関連会社であるポレアが担当している。
 
関連項目
外部リンク
- 井村屋製菓株式会社 - ブランド紹介 - アンナミラーズ
 - Anna Miller's Restaurant - ハワイ店の公式サイト