「航空公園駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				細 (→駅周辺)  | 
				|||
| 43行目: | 43行目: | ||
{{See also|並木 (所沢市)|北有楽町|喜多町 (所沢市)|宮本町 (所沢市)}}  | {{See also|並木 (所沢市)|北有楽町|喜多町 (所沢市)|宮本町 (所沢市)}}  | ||
<!--チェーン店を含む飲食店、コンビニ、個人商店等は記載しない-->  | <!--チェーン店を含む飲食店、コンビニ、個人商店等は記載しない-->  | ||
| − | 東口には所沢市の官庁街が広がる。付近に航空記念公園があり、休日は家族連れなどで賑わう。また、[[日本大学]][[日本大学藝術学部|藝術学部]]  | + | 東口には所沢市の官庁街が広がる。付近に航空記念公園があり、休日は家族連れなどで賑わう。また、[[日本大学]][[日本大学藝術学部|藝術学部]]所沢キャンパスの最寄駅でもあり、駅周辺や航空記念公園などが映画学科の学生の撮影場所としてよく使われる。駅前にはかつて[[エアーニッポン]]で運行されていた[[YS-11]](機体記号 JA8732)が[[静態保存]]<ref name="d">[http://www.parks.or.jp/koen_main/tokorozawa-kokuu6.html 所沢航空記念公園のイベント募集案内]にて、集合場所として「航空公園前駅YS11」と記されている。</ref>されており、年に何度か内部の見学会が行われている。  | 
西口周辺は古くからの住宅街で、コンビニエンスストア以外の店舗は少ない。  | 西口周辺は古くからの住宅街で、コンビニエンスストア以外の店舗は少ない。  | ||
2015年2月24日 (火) 20:50時点における最新版
航空公園駅(こうくうこうえんえき)は、埼玉県所沢市並木二丁目にある西武鉄道新宿線の駅である。駅番号はSS23。
目次
歴史[編集]
-  1987年(昭和62年)5月28日 - 開業。
- 西武鉄道の駅としては練馬高野台駅に次いで2番目に新しく、新宿線の駅としては最も新しい。
 
 - 1998年(平成10年) - 「関東の駅百選」に選定される。選定理由は「複葉機アンリ・ファルマンをイメージした駅舎で航空発祥の地のシンボルとなる駅」。
 
駅構造[編集]
駅舎は、所沢が日本における航空発祥の地であることから、航空機アンリ・ファルマン号をイメージした特徴的なデザインである[1]。「鉄道の日」関東実行委員会による「第二回関東の駅百選」の駅に選定された[2]。
各ホームと改札階を連絡するエスカレーター・エレベーターと、東口地上部と改札階を連絡するエスカレーター、東口・西口地上部と改札階を連絡するエレベーターが設置されている[3]。
トイレは改札内コンコースに立地し、多機能トイレを併設する[3]。
のりば[編集]
| ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ■新宿線 | 下り | 狭山市・本川越方面 | 
| 2 | ■新宿線 | 上り | 所沢・高田馬場・西武新宿方面 | 
利用状況[編集]
1日平均乗降人員は下記の通りである。
- 2006年度:27,841人[4](西武鉄道全92駅中35位[5])
 - 2007年度:27,682人[6](西武鉄道全92駅中37位[7])
 - 2008年度:27,939人[6](西武鉄道全92駅中36位[8])
 - 2009年度:28,373人[6](西武鉄道全92駅中35位[9])
 - 2010年度:27,450人[6](西武鉄道全92駅中36位[10])
 - 2011年度:27,399人[6](西武鉄道全92駅中35位[11])
 
駅周辺[編集]
並木 (所沢市) も参照 東口には所沢市の官庁街が広がる。付近に航空記念公園があり、休日は家族連れなどで賑わう。また、日本大学藝術学部所沢キャンパスの最寄駅でもあり、駅周辺や航空記念公園などが映画学科の学生の撮影場所としてよく使われる。駅前にはかつてエアーニッポンで運行されていたYS-11(機体記号 JA8732)が静態保存[12]されており、年に何度か内部の見学会が行われている。
西口周辺は古くからの住宅街で、コンビニエンスストア以外の店舗は少ない。
駅構内店舗[編集]
出店店舗の詳細は西武プロパティーズ公式サイト「航空公園駅の店舗情報」を参照。
東口[編集]
- 所沢パークタウン商店街
 - わらわら 航空公園店(トータルフィットネスクラブ)
 - 所沢市役所
 - 所沢市立所沢図書館
 -  所沢郵便局
- ゆうちょ銀行 所沢店
 
 - 所沢警察署
 - 所沢税務署
 - さいたま地方法務局 所沢支局
 - 所沢簡易裁判所
 - 所沢区検察庁
 - 所沢労働基準監督署
 - 所沢公共職業安定所(ハローワーク所沢)
 - 埼玉県西部地域振興センター
 - 所沢航空記念公園(航空公園)
 - 在日米軍 所沢通信基地
 - 防衛医科大学校
 - 防衛医科大学校病院
 - 国立障害者リハビリテーションセンター
 - 環境省 環境調査研修所
 - 所沢市生涯学習推進センター
 
西口[編集]
- 山の上公園
 - 所沢市立明峰小学校
 - 所沢市立所沢中学校
 - 秋草学園短期大学
 - 所沢市水道部
 - 所沢第一浄水場
 - Joshinアウトレット 所沢店
 - 国道463号
 - 埼玉県道6号川越所沢線
 - 所澤神明社(宮本町)
 
バス[編集]
バスターミナルは東口側にあり、西武バスにより運行される以下の路線が発着する。
路線バス[編集]
- 所20-1:所沢駅西口行/並木通り団地行
 - 所20-3:並木通り団地行
 - 新所03:新所沢駅東口行
 - 所57:エステシティ所沢行/所沢駅東口行
 - 航01:エステシティ所沢行
 - 所56:所沢駅東口行
 - 深夜バス:所沢ニュータウン経由 並木通り団地行
 
コミュニティバス[編集]
所沢市内循環バス「ところバス」
- 東路線松井循環 こぶし町中央・東所沢駅方面行
 - 東路線柳瀬循環 中富南・東所沢駅方面行
 - 西路線新所沢・三ヶ島コース 新所沢駅西口・小手指駅北口経由 狭山ヶ丘駅西口行
 - 南路線山口循環 西所沢駅入口・上山口・所沢駅西口方面行
 - 北路線富岡循環 所沢ニュータウン方面行
 
隣の駅[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]
- ↑ 【停車場ストーリー】西武新宿線・航空公園駅 空への熱い魂宿る発祥の地 - MSN産経ニュース 2010年8月22日閲覧
 - ↑ 関東運輸局 関東の駅百選より、2010年8月22日閲覧
 - ↑ 3.0 3.1 航空公園駅 駅構内マップ - 西武鉄道
 - ↑ 「駅別乗降人員(一日平均)の推移」No.3 2002年度 - 2006年度 新宿線・拝島線・西武園線・国分寺線・多摩湖線・多摩川線PDF - 西武鉄道
 - ↑ 駅別乗降人員 2006(平成18)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 引用エラー: 無効な 
<ref>タグです。 「joukou07-11」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 駅別乗降人員 2007(平成19)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 駅別乗降人員 2008(平成20)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 駅別乗降人員 2009(平成21)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 駅別乗降人員 2010(平成22)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 駅別乗降人員 2011(平成23)年度 1日平均PDF - 西武鉄道
 - ↑ 所沢航空記念公園のイベント募集案内にて、集合場所として「航空公園前駅YS11」と記されている。