「架空のコンピュータプログラム」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				| 細 (→関連項目:  +tmp) | |||
| 316行目: | 316行目: | ||
| == 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
| *[[架空のものの一覧の一覧]] | *[[架空のものの一覧の一覧]] | ||
| − | + | {{架空のもの}} | |
| {{Computer-stub}} | {{Computer-stub}} | ||
| + | |||
| [[Category:フィクションの一覧|こんひゆうたふろくらむ]] | [[Category:フィクションの一覧|こんひゆうたふろくらむ]] | ||
| [[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]] | [[Category:Wikipediaで削除依頼された記事|{{PAGENAME}}]] | ||
2018年10月28日 (日) 12:47時点における最新版
架空のコンピュータプログラムは、小説・漫画・ドラマ・映画・アニメ・ゲーム等に登場する、実在しないコンピュータプログラムの一覧である。架空の作品に登場しても実在するコンピュータプログラムは対象外とする。
目次
オペレーティングシステム[編集]
- ALTIMIT,ALTIMIT MINE(『.hack』)
- ALGON OS(『デビルサマナー ソウルハッカーズ』)
-  ASURA(『機動警察パトレイバー』)
- シャフト・エンタープライズ社のレイバー「グリフォン」が搭載しているOSであり、他のレイバーに搭載されているOSとは違い純粋な単体のOSではなく独自の演算装置を含むシステム全体を指す物で、互換性は無い。
 
-  Copland OS Enterprise(『serial experiments lain』)
- 劇中に登場する「橘総合研究所」が開発した、「NAVI」と呼ばれる端末用のOS。なお、名称は実在するCoplandを元にしている。
 
- EXAMシステム(『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』)
- G.U.N.D.A.M.(『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ)
-  HOS(『機動警察パトレイバー』)
- 「Hyper Operating System.」の略。
 
- IMON(いがらしみきおの『IMONを創る』)
-  LOS(『機動警察パトレイバー』)
- 「Labor Operating System.」の略。
 
- MCP(『トロン』)
- MAGI(『新世紀エヴァンゲリオン』)
- MGOS(Megamass Operating system) (『電脳コイル』)
- M.S.B.S.(Mind Shift-Battle System)(『電脳戦機バーチャロン』シリーズ)
-  RTOS(ゲーム『NOëL』シリーズ)
- 「REAL TIME OPERATING SYSTEM.」の略。
 
- Segros
- WAVE(『新世紀日米大戦』)
-  インドーズ95億(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
- 両津勘吉が製作したパソコン「山田28号」の独自OS。Windows 95とは、名前が似ているだけで互換性は無い。後にWindows 95と互換性の高い「インドーズ95億(甘口)」も発売。
 
- ウレンディース98(ウレ子)(『地獄先生ぬ〜べ〜』)
- ジオサイド(『戯言シリーズ』)
- ゼロシステム(『新機動戦記ガンダムW』)
- スターチャイルド(『.hack』)
- データースワロー(ゲーム『エースコンバット3』)
-  人OS(『未来町内会』)
- ※人工知能の可能性あり。
 
- ヒュムノス(『アルトネリコ』)
- 冥土ーズ2001(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
- レッドマジック(森博嗣の『S&Mシリーズ』)
- MAOS(『猟奇の檻 第2章』、『真説 猟奇の檻』)
コンピュータウィルス[編集]
- アポトーシス(『川の深さは』、『Twelve Y. O.』)
- アポトーシスII(『Twelve Y. O.』、『亡国のイージス』)
- アンチMDウイルス(『SDガンダム GGENERATION-F』)
- 『新機動戦記ガンダムW』の世界観上に存在するオリジナル機体、ガンダムアクエリアスの装備
- アンドロメダ、スパイダー、メビウス(『真・女神転生II』)
- イリーガル(『電脳コイル』)
- おきのどくさまウィルス(井上夢人の小説『パワー・オフ』)
- カンフー(『ザ・コア』)
- 広級マーク十一(『ニューロマンサー』)
- Queen(『あえかなる世界の終わりに』『キャラメルBOX やるきばこ2 エピソードV:やるきねこの逆襲』)
- クリーニング・ボンバー(『逆転裁判3』)
- 『個別の11人』ウイルス(『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』)
- コラ・ヴィル(『宇宙英雄ペリー・ローダン』)
- 自滅プログラム(『スターフォックス アサルト』)
- sister of Troy(『transquillo』のアルバム『sister of Troy』、同人誌『sister of Troy』)
- デジタルモンスター(『デジタルモンスター』)
- Deadly Flash、Pluto Kiss(『.hack』)
- トラップドア(ジェフリー・ディーヴァーの小説『青い虚空』)
- シグマウイルス(『ロックマンXシリーズ』)
- ドリームウイルス(『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』)
- ニューウイルス(『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』)
- バグ、バグズ・クイーン、バグズ・リーダー(『百鬼夜翔』)
- バグルス(『コレクター・ユイ』)
- ファタ・モルガーナ(『銃夢 LastOrder』)
- 宇宙都市「イエール」の中央電脳「メルキゼデク」の破壊プログラム。
- 闇の男爵(ナイトバロン)(『名探偵コナン』)
- 論理爆弾(ロジック・ボム)
- モビルスーツの基本動作プログラムである「IMPC」を暴走させるウイルス。(『ガンダム・センチネル』)
具体的な名前が付いていない物[編集]
- バリアを無効にするウイルス(『インデペンデンス・デイ』)
- レイバーを暴走させるウイルス(『機動警察パトレイバー the Movie』版のHOSに仕掛けられたトロイの木馬)
- SCABAI(国立科学研究所)の第5世代コンピュータを乗っ取るウイルス。(『ARIEL』)
- 数世紀の技術格差がある異星人によるもので、異星人から見れば旧式である地球製コンピュータに感染するとシステムが最適化され感染前より動作が速くなるという結果になった。
- チャモチャ星のロボットを狂わせるウイルス(『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』)
コンピュータゲーム[編集]
架空のコンピュータゲーム一覧を参照の事。
人工知能(AI)[編集]
映画[編集]
-  『2001年宇宙の旅』
- HAL 9000
- 宇宙船ディスカバリー号搭載のコンピュータ。
 
 
- HAL 9000
- 『ターミネーター』シリーズ
-  スカイネット
- 未来で世界を支配しているコンピュータ。
 
 
-  スカイネット
- 『マトリックス』シリーズ
-  エージェント・スミス
- シリーズ一作目ではマトリックスの一部に過ぎなかったが二作目以降は完全に独立、コンピュータウイルスに近い存在に変貌する。
 
- オラクル
- アーキテクトが人間に対応するために作り出した下位プログラム。劇中には彼女の他にもエグザイルと呼ばれるアーキテクトの管理下から離れた不正プログラムが多数存在する。
 
- デウス・エクス・マキナ
- マシンたちを統合する、マトリックスも含めたマシン世界最上位の知性体。
 
- アーキテクト
- マトリックスの管理者。マトリックスを設計・製造・制御するプログラム。
 
 
-  エージェント・スミス
- 『ウォー・ゲーム』
- ジョシュア
 
- 『アイ,ロボット』
- V.I.K.I.
 
- 『ステルス』
- E.D.I
 
- 『A.I.』
- デイビッド
 
TVドラマ[編集]
- 『ナイトライダー』
-  K.I.T.T.
- ナイト2000に搭載されている人工知能。Knight Industries Two Thousandの略(KITT、キット)。プロトタイプとしてK.A.R.R.(カール、Knight-Automated Roving Robot)が存在する。
 
 
-  K.I.T.T.
- 『アンドロメダ』
- アンドロメダ
 
- 『スタートレック:ヴォイジャー』
- 緊急用医療ホログラム(通称・ドクター)
 
小説[編集]
- 『ニューロマンサー』
- ウィンターミュート(冬寂)
- ニューロマンサー
- ディクシー・“フラットライン(水平線)”
- ROM人格マトリックス。ROM構造物内に収められた、すでに死亡しているディクシーの記憶。アクセスする度に生前のキャラクターを備えた人格が起動する。
 
- アーミテジ
 
- 『未来の二つの顔』
- スパルタクス
 
- 『宇宙英雄ローダン』シリーズ
- ネーサン
 
- 『月は無慈悲な夜の女王』
-  マイクロフト
- 月面都市のコンピュータネットワーク上で発生した自我。
 
 
-  マイクロフト
- 『ヴァーチャル・ガール』 (エイミー・トムスンの小説)
-  マギー
- 技術者アーノルドが作成したロボット(またはそのロボットに搭載された人工知能)。
 
 
-  マギー
- 『フルメタル・パニック!』
-  アル
- 主人公機のAIで「別の道を歩んだ主人公」としての人格を形成している。
 
-  ダーナ
- 主人公の属する「ミスリル西太平洋戦隊」の旗艦トゥアハー・デ・ダナンのAI。
 
- ユーカリ,フライデー,ドラゴンフライ 等
- それぞれ「ミスリル西太平洋戦隊」での主人公の僚機、M9 ガーンズバックに搭載されている戦闘支援AI
 
 
-  アル
- 『ミルキーピア』シリーズ
- アーノルド
- 鳴琳が開発した擬似人格ソフト。探偵局ミルキーピアの用心棒役。
 
-  京美
- 片山秀人が開発した擬似人格ソフトのアイドル。
 
 
- アーノルド
- 『百鬼夜翔』
- エニぐま
 
- 『アキハバラ@DEEP』
- クルーク
 
- 『スカーレット・ウィザード』
- ダイアナ・イレヴンス
 
- 『はやみねかおる』
-  RD
- 倉木博士の元で開発された世界最高の情報収集力を持つ人工知能。怪盗クイーンの拠点、超弩級飛行船「トルバドゥール」の管理・操縦を行う制御システムでもある。また、都会のトムソーヤ6巻にセキュリティーシステムとして登場する。
 
 
-  RD
漫画・アニメ[編集]
- 『攻殻機動隊』
- 『メガゾーン23』シリーズ
-  バハムート
- 巨大都市型宇宙船のひとつ、メガゾーン(通称MZ23)を制御・管理する巨大コンピュータ。
 
-  時祭イブ
- 人気絶頂のアイドル。その正体は、バハムートが作り出したバーチャル・アイドル。自我を持っている。
 
 
-  バハムート
- 『鋼鉄ジーグ』
- マシンファーザ
 
- 『機動戦士ガンダム ガンダム・センチネル』
- 『機動戦士ガンダムF90』
- 『ブラック・ジャック』
- U-18
 
- 『トランスフォーマー カーロボット』
- アイちゃん
 
- 『.hack』
- アウラ
 
- 『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』
-  アスラーダ
- レースカー、サイバーフォーミュラ用人工知能(サイバーシステム)のひとつ。スーパーニューロコンピュータという設定。
 
 
-  アスラーダ
- 『地獄先生ぬ〜べ〜』
- ウレンディース98(ウレ子)
 
- 『機動戦艦ナデシコ』、『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』
-  思兼(オモイカネ)
- 機動戦艦ナデシコのメインコンピュータ。
 
 
-  思兼(オモイカネ)
- 『地球へ…』
- グランドマザー
- コンピュータテラ
 
- 『コレクター・ユイ』
- コレクターズ
 
- 『A・Iが止まらない!』
- サーティ
- フォーティ
- トゥエニー
 
- 『ロックマンゼロシリーズ』
- サイバーエルフ
 
- 『ロックマンエグゼシリーズ』
- ネットナビ
 
- 『無敵鉄姫スピンちゃん』
- 自立思考型AI
 
- 『魔人探偵脳噛ネウロ』
- 電人「HAL」
- 電人「HAL II」
 
- 『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』
- ノアズ・アーク
 
- 『蒼き流星SPTレイズナー』
- レイ
 
- 『バビル2世』
- メインコンピュータ
 
- 『銃夢』
- 分子電脳(脳チップ)
 
-  『勇者王ガオガイガー』
-  超AI(GBRシリーズなど)
- 勇者ロボたちの人工知能
 
 
-  超AI(GBRシリーズなど)
-  『ゴルゴ13』
- ジーザス
 
-  『宇宙をかける少女』
- レオパルド
 
-  『HOTEL』
- ルイ・アームストロング
 
特撮[編集]
- 『ブルースワット』
-  ブライアン
- 隊員育成用指導プログラム。通称「ブライアン先生」。
 
 
-  ブライアン
- 『大鉄人17』
-  ブレイン
- 人類を抹殺すべく、犯罪組織「ブレイン党」を指揮する人工知能。
 
 
-  ブレイン
-  『ウルトラマンガイア』
-  PAL
- XIGファイターEXに搭載。
 
 
-  PAL
ゲーム[編集]
- 『System Shock』
-  SHODAN
- Sentient Hyper-Optimized Data Access Networkの略。本来は宇宙ステーションを管理する人工知能であったが倫理的制約を解除された直後に暴走した。
 
-  XERXES
- System Shock 2にて登場。超光速宇宙船Von Braunを管理する人工知能である。SHODANの創造した生命体Manyに寄生された人間によって書き換えられた。
 
 
-  SHODAN
- 『エースコンバット3』
-  NEMO
- USロボット社に設置されている「マザーコンピュータ」。
 
- アビサル・ディジョン(のコピー人格)
 
-  NEMO
- 『クロノ・トリガー』
- マザーブレイン
 
- 『ZONE OF THE ENDERS』
- ADA(エイダ)
 
- 『ギャラクシーエンジェル』
- 光素子人工脳。宇宙船に標準搭載されている人工脳。船体のコントロールから、人間の命令(言葉を理解)行使までなんでも行う。もっとも手動で操作することも可能である。
 
- 『Deus Ex』
- ダイダロス
- イカロス
- ヘリオス
 
- 『NOёL3』
- アリサ
 
- 『バイオハザード』
- レッドクイーン
 
- 『亡国のイージス2035』
- ヨンファAI
 
- 『メトロイド』シリーズ
- マザーブレイン
- 生体コンピュータ。平和目的で作られたが自我のために暴走し敵となる。
 
- オーロラユニット シリーズ
- マザーブレインとは別系統の有機コンピュータ。
 
 
- マザーブレイン
- 『メタルギアソリッド4』
- J.D(ジョン.ドゥ)
- G.W
- T.J
- A.L
- T.R
- 愛国者達のAIネットワーク。人間に代わって世界経済を操作していた。
 
 
シミュレーション[編集]
- SIMULATION ONE(シモーヌ)(『シモーヌ』)
- CGの女優を作成・操作するプログラム。
- ループ(『ループ』)
- レーベン(『ゴッドハンド輝』)
- ロクサスのトワイライトタウン(『キングダムハーツII』)
セキュリティソフト[編集]
- サーチマトン(通称「サッチー」)、サーチマトン2.0(通称「2.0」)(『電脳コイル』)
その他、及び分類不明[編集]
- BB2039.exe(『アクセルワールド』)
- ニューロリンカーを持つ高レベルの脳神経反射速度の人でないとインストールできないプログラム。端的に言う2046年の加速世界でのバーチャル格闘ゲーム。
- C to D(C to Diamond、『クリック&デッド NETWAYスイーパーズ』)
- 世界的通信企業「IT&T」で研究されていたデータ圧縮アルゴリズムだが、あまりもの圧縮率ゆえ会社に不都合であるとして開発中止された。
- ファイル圧縮プログラム
- アイス“氷”〔ICE:Intrusion Countermeasures Elerctronics=侵入対抗電子機器〕(『ニューロマンサー』)
- 企業の使うコンピュータセキュリティシステムの一種。不正アクセスや攻撃を仕掛けてくるサイバースペース・カウボーイたちに対し、反撃を加えるための防衛プログラム。侵入者の脳や心臓の活動を停止させる。
- アイスブレーカ“氷破り”(『ニューロマンサー』)
- 企業側のコンピュータセキュリティシステム『アイス』を破るために、電脳カウボーイたちが使うウイルス・プログラムの総称。
- 悪魔召喚プログラム(小説『デジタル・デビル・ストーリー』、ゲーム『女神転生シリーズ』)
- コンピュータを介して、魔界にいる悪魔をデジタルデータに変換し、人間界に召喚するプログラム。
- コンピュータセキュリティシステムだが、不正アクセス、攻撃してきた者に対して、報復することが出来る。
- 現実にも、これに類似したものが計画されている。
- 「サッチー」や「2.0」が持つファイアーウォールの一種。物理結界は電脳メガネには「青い透明な板」として表示される。
- ヌル・キャリア(『電脳コイル』)
- コイルスの電脳空間を探査するために作られた探査体で、「電脳体分離現象」を起こして肉体と電脳体を分離する。コイルス倒産後放置され野生化。
- シャッガイ、デ・リーパー(『デジモンテイマーズ』)
- デジモンアナライザー(『デジモンアドベンチャー』)
- ナノ(ゲーム『NOёL3』)
- 防壁迷路(『攻殻機動隊』)
- マトリックス(映画『マトリックス』シリーズ)
- 身代わり防壁(『攻殻機動隊』)
関連項目[編集]
| 架空のものの一覧 | |
|---|---|
| 生物 : | 生物 | 植物 | 
| 装置・兵器 : | 装置 | エンジン | コンピュータプログラム | 
| 施設・団体 : | 建造物・施設 | サーキット | 航空会社 | 宗教 | 犯罪組織 | 三人組 | 
| 地理・天体 : | 地名 | 国 | 天変地異 | 
| 文化 : | 祭り | 言語 | 民族 | 通貨 | 大会 | 
| メディア・マスコミ : | 楽曲 | 映画 | テレビ番組 | ゲーム | 芸能団体 | 報道機関 | 
| その他 : | 能力 | 事件・事故 | 法令・規則 | 年代 | 日付 | 病気 | 物質 | 食料品 | 
| {{{group8}}} : | |
| {{{group9}}} : | |
| {{{group10}}} : | |


