「外二蕎麦」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新規 蕎麦粉10に対しツナギ2の割合で混ぜた蕎麦) |
(相違点なし)
|
2021年12月5日 (日) 11:46時点における版
外二蕎麦(そとにそば)は蕎麦粉10に対しツナギ2の割合で混ぜた蕎麦である。業界用語で、単に「外二」ということがある。
概要
脱皮した玄蕎麦を石臼で種皮まで挽き込んだ挽きぐるみ粉10に対してつなぎ(小麦粉)を2の比率で打ち上げた蕎麦のこと。
所謂、「二八蕎麦」と比率は類似する。「二八」は8対2の割合で、「外二」は10対2の割合である。微妙にそばの味が変わる。
そば店
- 神田まつや 本店 - つなぎに小麦粉、玉子を使い外二割(5対1)の割合で江戸前の技法によりそばを打つ[1]。