「日清食品」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{基礎情報 会社 |社名 = 日清食品株式会社 |英文社名 = Nissin Food Products Co.,Ltd. |ロゴ = |種類 =株式会社 |市場情報 = 非上場 |略称 = ...')
 
(諸問題等を加筆)
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
37行目: 37行目:
 
* '''美健賢食''' - 「美しく健康な体は賢い食生活から」
 
* '''美健賢食''' - 「美しく健康な体は賢い食生活から」
 
* '''食創為世''' - 「食を創り世の為に」
 
* '''食創為世''' - 「食を創り世の為に」
 +
 +
== 実態 ==
 +
私利私欲のためなら手段を選ばない最低にして最悪の食品加工会社である。日清食品に比べれば、[[雪印乳業]]などが可愛く見える。
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
107行目: 110行目:
 
|-  
 
|-  
 
!rowspan="4"|自社工場
 
!rowspan="4"|自社工場
|関東工場||style="text-align:Center;"|'''A'''||[[茨城県]][[取手市]]清水667番地  
+
|関東工場||style="text-align:Center;"|'''A'''||[[茨城県]][[取手市]]清水667番地 。2015年11月21日のアド街で放送された
 
|-
 
|-
 
|静岡工場||style="text-align:Center;"|'''F'''||[[静岡県]][[焼津市]]相川17-2  
 
|静岡工場||style="text-align:Center;"|'''F'''||[[静岡県]][[焼津市]]相川17-2  
318行目: 321行目:
 
この撮影に使われたカップヌードルは、上記の「スペース・ラム」をベースに、CF撮影用としてカップヌードルのロゴなどをパックに印刷した特製のもので、ソユーズへの搭載およびISSへの持ち込み許可などの厳しい基準をクリアしたものである。
 
この撮影に使われたカップヌードルは、上記の「スペース・ラム」をベースに、CF撮影用としてカップヌードルのロゴなどをパックに印刷した特製のもので、ソユーズへの搭載およびISSへの持ち込み許可などの厳しい基準をクリアしたものである。
 
<ref>[http://cupnoodle.jp/sp/index.html 参考]</ref>
 
<ref>[http://cupnoodle.jp/sp/index.html 参考]</ref>
 +
== 日清食品における騒動・問題など ==
 +
=== 2010年のラ王騒動 ===
 +
2010年7月に「ラ王」を8月で生産終了することを発表し「ラ王追湯式典」と題したイベントを大々的に展開したのち、8月2日に生産終了後、1か月もたたないうちに新「ラ王」を発売したが、その展開と同名新商品に関する情報が公表されないまま旧商品生産終了後の直近時期に新発売された手法には、多くの消費者などから批判も相次いだ<ref name="it20100825">{{Cite news|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/25/news087.html|title=「ラ王」1カ月で“復活”に怒りのファンも「閉店商法だ」|work=ITmedia NEWS|date=2010年8月25日|accessdate=2010年9月8日}}<br/>{{Cite news|url=https://www.j-cast.com/2010/08/26074362.html?p=all|title=「追湯商法にしてやられた」怒ったり、あきれたり「ラ王」1か月足らずでリニューアル「復活」|work=J-CASTニュース|date=2010年8月26日|accessdate=2010年9月15日}}<br/>{{Cite news|url=https://japan.cnet.com/article/20419675/|title=「日清食品『ラ王』 追湯式典&復活」のストーリー|work=CNET Japan|date=2010年9月8日}}</ref>。{{See also|日清ラ王#2代目発売に関する批判}}さらに同年9月8日には、新「ラ王」の山頂で[[照英|男性タレント]]が新「ラ王」を食べる所作をしているテレビCMが、その撮影において一般登山者の登頂を妨害して撮影したことが露見したため、このCMの放映自粛を決定した(後述)。
 +
 +
; {{Anchors|ラ王CM撮影問題}}CM撮影をめぐる問題
 +
2010年(平成22年)[[9月9日]]から放送予定だった、[[日清ラ王]]の[[テレビ]][[コマーシャルメッセージ|CM]]([[照英]]出演)撮影が[[槍ヶ岳]]山頂で行なわれた際、トラブル発生の為、険しい山道で多数の登山客らを足止めしたと報道された<ref>[https://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100909183803.html 日清、ラ王のCM自粛 撮影で登山者足止めに批判] 共同通信 2010年9月{{リンク切れ|date=2020-8}}</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20150426040955/https://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010090900843 「日清ラ王」のCM中止=槍ケ岳で撮影トラブル] 時事通信 2010年9月{{リンク切れ|date=2020-8}}</ref>。また、撮影は[[ヘリコプター]]を使用。撮影に際して、[[環境省]][[中部地方環境事務所]]松本自然環境事務所から広告代理店の[[電通]]と、製作会社の葵プロモーション(現・[[AOI Pro.]])は、登山者に迷惑をかけないことと、周辺環境へ配慮し、ヘリコプターを飛ばさないことを事前に求められていたが、これを日清食品に対し伝えていなかった。
 +
 +
当問題発覚後、環境省の[[中部地方環境事務所#管内事務所|松本自然環境事務所]]は3社に報告を要求、「非常に遺憾」とする文書を出し、現地の国有林を管理する[[中部森林管理局]]中信森林管理署も9月に3社を指導、謝罪文提出を求めた<ref>[https://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201010190095.html ラ王CM強行撮影、環境省が日清・電通を指導] asahi.com 2010年10月</ref>。これにより当CMの放送自粛と新たな内容への変更が発表された<ref>[http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2010&mn=9&nid=2020 弊社商品のCM撮影に関するお詫び] - 日清食品 2010年9月8日</ref>。
 +
 +
放送自粛後、場所を[[東京スカイツリー]]に変え、[[ちゃぶ台]]、俳優など同じコンセプトで撮影されたものが放送された<ref>[https://www.rbbtoday.com/article/2010/10/15/71314.html 放送自粛で話題となった「日清ラ王」が新CM……今度はスカイツリーで - RBB TODAY]</ref>。
 +
 +
=== 2010年代のカップヌードルCMにおける問題 ===
 +
; {{Anchors|矢口真里を起用したCMに関する問題}}矢口真里を起用したCMに関する問題
 +
2016年4月、[[矢口真里]]を起用したカップヌードル リッチのCMを放送。矢口真里の不倫をネタにしたものであり、非難が殺到し放映が中止となり、同社はお詫びを行った<ref>[https://www.cupnoodle.jp/s/obakasuniversity/ いまだ!バカやろう! - 日清カップヌードル]</ref>。
 +
 +
; {{Anchors|アニメCMにおける大坂なおみのホワイトウォッシュ問題}}アニメCMにおける大坂なおみのホワイトウォッシュ問題
 +
2019年1月にネット上に公開された「新[[テニスの王子様]]」とコラボし、所属する[[錦織圭]]と[[大坂なおみ]]が描かれたカップヌードルのアニメCMで、内外から大坂の描写についてホワイトウォッシュではないかとの声が上がり、公開中止とお詫びがされた<ref>{{Cite news|url=https://www.huffingtonpost.jp/entry/nissin-naomi-osaka-cm_jp_5c5d8da2e4b0974f75b3d4da |title=日清、大坂なおみ選手のアニメCMを公開停止に 「選手活動に影響があると判断」|author=生田綾 |publisher=ハフポスト日本版 |date=2019-01-24 |accessdate=2019-03-21}}</ref>。
 +
 +
=== 不祥事・事件・トラブル関連 ===
 +
==== 店頭価格の一律引き上げ強要(2024年) ====
 +
2024年8月22日、日清食品が小売業者に対し、カップヌードルなどの店頭での販売価格を全国一律で同額に引き上げることを強要したのは[[私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律|独占禁止法]]違反(再販売価格の拘束)の恐れがあるとして、[[公正取引委員会]]は同社に対し警告を行った<ref>{{Cite news|url=https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2024/aug/240822_kinki_shina.html|title=(令和6年8月22日)日清食品株式会社に対する警告について|newspaper=公正取引委員会|date=2024-08-22|accessdate=2024-08-23}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE208K40Q4A820C2000000/|title=日清食品、本社主導でカップ麺の価格拘束か 公取委警告|newspaper=日本経済新聞|date=2024-08-22|accessdate=2024-08-23}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20240822/k00/00m/040/095000c|title=公取委が日清食品に警告 小売業者にカップヌードル値上げ要求|newspaper=毎日新聞|date=2024-08-22|accessdate=2024-08-23}}</ref>。
  
 
== 主なCM出演タレント ==
 
== 主なCM出演タレント ==
420行目: 444行目:
 
* [[桂きん枝]]※
 
* [[桂きん枝]]※
 
* [[月亭八方]]※
 
* [[月亭八方]]※
* [[島倉千代子]]
+
* [[島倉千代子]]x
 
* [[彦摩呂]]
 
* [[彦摩呂]]
  
535行目: 559行目:
 
* 容器を紙製のECOカップにしたことにより'''においの強いもの(例・衣類用[[防虫剤]]、家庭用・トイレ用の各[[芳香剤]]など)の傍に置くと移り香が起きる場合がある'''ことが判明。現在は、その点を改良した新型ECOカップが順次販売されている。あわせて、におい移りを防ぐために、保存方法についての注意喚起を伝える内容の、社告形式のCMが放映された。輸送用段ボール(24個梱包)にも「臭いの強い物と共に保存しない」と注意書が印刷されるようになった。
 
* 容器を紙製のECOカップにしたことにより'''においの強いもの(例・衣類用[[防虫剤]]、家庭用・トイレ用の各[[芳香剤]]など)の傍に置くと移り香が起きる場合がある'''ことが判明。現在は、その点を改良した新型ECOカップが順次販売されている。あわせて、におい移りを防ぐために、保存方法についての注意喚起を伝える内容の、社告形式のCMが放映された。輸送用段ボール(24個梱包)にも「臭いの強い物と共に保存しない」と注意書が印刷されるようになった。
 
* 地域限定商品などのエリア分けにおいて、特に[[関東地方|関東]]エリアでは、他の食品・飲料メーカーが[[広域関東圏]](関東1都6県及び[[甲信越地方|甲信越]]、[[静岡県]])を範囲としているのに対し、日清食品では静岡県を除外して西日本([[中部地方|中部]]・[[東海地方|東海]])エリアとしている。かつて、東西日本を分けて[[懸賞]](プレゼント)を展開していた際には静岡県も東日本として東京本社で応募を受け付けていたが、最近は他社と一線を画すかの如く、関東エリアでの限定発売商品においても、意図的に静岡県を除外するなどの施策がみられ、静岡県の一部消費者からは苦情も寄せられているという。
 
* 地域限定商品などのエリア分けにおいて、特に[[関東地方|関東]]エリアでは、他の食品・飲料メーカーが[[広域関東圏]](関東1都6県及び[[甲信越地方|甲信越]]、[[静岡県]])を範囲としているのに対し、日清食品では静岡県を除外して西日本([[中部地方|中部]]・[[東海地方|東海]])エリアとしている。かつて、東西日本を分けて[[懸賞]](プレゼント)を展開していた際には静岡県も東日本として東京本社で応募を受け付けていたが、最近は他社と一線を画すかの如く、関東エリアでの限定発売商品においても、意図的に静岡県を除外するなどの施策がみられ、静岡県の一部消費者からは苦情も寄せられているという。
 
+
2015年にカップヌードルがギネス認定された。9月21日の昼帯で放送された
 
=== 災害に対する対応 ===
 
=== 災害に対する対応 ===
 
* [[阪神・淡路大震災]]の際、大量のカップヌードルと割り箸を積んだトラック、給湯車のコンビ「カップヌードル号」を被災地に出動させ被災者・避難者に供給。救援活動への協力が評価され感謝状を受けた。
 
* [[阪神・淡路大震災]]の際、大量のカップヌードルと割り箸を積んだトラック、給湯車のコンビ「カップヌードル号」を被災地に出動させ被災者・避難者に供給。救援活動への協力が評価され感謝状を受けた。
704行目: 728行目:
 
* [[手づくりうどん 味の民芸]]
 
* [[手づくりうどん 味の民芸]]
 
* [[安藤百福賞]]
 
* [[安藤百福賞]]
 +
*[[神田知宏]]
  
 
== 脚注・出典 ==
 
== 脚注・出典 ==
723行目: 748行目:
 
[[Category:淀川区の企業]]
 
[[Category:淀川区の企業]]
 
[[Category:新宿区の企業]]
 
[[Category:新宿区の企業]]
 +
[[Category:悪徳商法]]
 +
[[Category:悪徳企業]]
 +
[[Category:創価学会]]
  
 
[[de:Nissin Foods]]
 
[[de:Nissin Foods]]

2025年8月16日 (土) 05:25時点における最新版

日清食品株式会社
Nissin Food Products Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 日清食品、日清食、nissin
本社所在地 日本の旗 日本 160-8524
東京本社:東京都新宿区新宿六丁目28番1号
210px
〒532-8524
大阪本社:大阪府大阪市淀川区西中島四丁目1番1号
大阪本社
電話番号 03-3205-5111(東京本社)
06-6305-7711(大阪本社)
設立 2008年10月1日
業種 食料品
事業内容 即席袋めん、スナックめんを主とするインスタント食品の製造および販売、その他食品事業など
代表者 代表取締役社長 中川晋
資本金 5,000百万円
(2008年11月30日現在)
売上高
総資産
従業員数
決算期 毎年3月31日
主要株主 日清食品ホールディングス株式会社
主要子会社 関連会社参照
関係する人物 安藤百福(創業者)
安藤宏寿
安藤宏基
外部リンク http://www.nissinfoods.co.jp/
特記事項:旧・日清食品株式会社(1948年9月4日設立)は持株会社制移行により2008年10月1日に日清食品ホールディングス株式会社に改組。同日に新会社として設立された。

日清食品株式会社(にっしんしょくひん、Nissin Food Products Co., Ltd.)は大阪府大阪市淀川区東京都新宿区に本社を置くインスタントラーメンを中心とした食品加工会社である。日清食品ホールディングス株式会社(旧・日清食品株式会社)の持ち株会社化に伴う事業会社として2008年10月1日に設立された。

概説[編集]

旧・日清食品は1948年9月4日創業、創業者安藤百福は世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を開発した。 日清製粉グループ日清オイリオグループ日清医療食品株式会社とは過去も現在も資本・人材を含め一切無関係。3社とも著名な食品企業なので注意を要する(但し、此の3社は何れも三菱商事三菱UFJフィナンシャルグループと関係が深い。将来的には三菱主導による経営統合が計られる可能性もある)。なお、これらは"Nisshin"と英称に"h"が含まれている。一方日清食品は"Nissin"と"h"がなく、回文となっている。

コーポレートスローガンは「おいしい、のその先へ」。

企業理念[編集]

  • 食足世平 - 「食が足りてこそ世の中が平和になる」
  • 美健賢食 - 「美しく健康な体は賢い食生活から」
  • 食創為世 - 「食を創り世の為に」

実態[編集]

私利私欲のためなら手段を選ばない最低にして最悪の食品加工会社である。日清食品に比べれば、雪印乳業などが可愛く見える。

歴史[編集]

旧・日清食品の沿革参照

事業所・工場[編集]

営業拠点については日清食品HPの会社情報を参照。

生産工場[編集]

業態 工場名 記号 所在地
自社工場 関東工場 A 茨城県取手市清水667番地 。2015年11月21日のアド街で放送された
静岡工場 F 静岡県焼津市相川17-2
滋賀工場 O 滋賀県栗東市下鈎140-1
下関工場 B 山口県下関市小月小島1丁目1-12
協力工場 札幌日清株式会社 T 北海道千歳市上長都1042
日清シスコ株式会社 S (東京工場)埼玉県熊谷市妻沼5000
ラミーパスタ工業株式会社 P 群馬県渋川市中村1166番地
清栄食品株式会社 U 京都府久世郡久御山町大字田井子字東荒見17-1
仁科食品株式会社 M 岡山県岡山市東区東幸西415
鳥取缶詰株式会社 V 鳥取県境港市弥生町206番地
佐々木食品工業株式会社 K 大分県豊後高田市大字界字牛切276

関連会社[編集]

主な商品[編集]

現行商品(2025年08月現在)[編集]

袋入りめん[編集]

カップめん[編集]

スープ[編集]

  • 日清の春雨スープ
  • 日清おぼろどうふスープ
  • 日清野菜フォースープ
  • 日清野菜はるさめスープ
  • からだぽかぽかシリーズ
  • スパイスキッチン
  • アンドス
  • おいしい北海道

レンジ調理製品[編集]

レンジ製品のブランド名は日清Chinニッチン)。

その他[編集]

共通[編集]

補足[編集]

「ごんぶと」「どん兵衛」などの一部商品では、「東日本向け」「西日本向け」などの地方向けバージョンが存在し、パッケージやふたに「W」「E」など判別用の記載があり、見分けることが可能。どん兵衛のバージョンについては「どん兵衛#東西商品の相違点」を参照。

過去に発売された商品[編集]

過去の製品については「日清食品アーカイブ」[4]でも閲覧可能。

袋入りめん[編集]

ラーメン系
  • 日清冷めん
  • 日清ワンタンメン
  • 日清生中華
  • 日清ラーメン家族
  • ふとめん味助
  • めんくらべ - インスタントラーメンで初めて小麦胚芽を原料に用いた商品で麺の断面が二重構造になっている。二重構造の製法は後の「麺の達人」シリーズに受け継がれた。
  • くおーか(九州とんこつラーメン)
  • めんぐるめ - グルメなラーメンとして登場。紳助・竜介ぬるま湯お湯それぞれを使った、洗濯洗剤のCMのパロディーCMが話題となった。
  • 日清飯店 棒々鶏 / 豆板醤 / 坦々麺 - 渡辺篤史加賀まり子が共演した「今度は私の当番ジャン!!」等のギャグCMで知られる。「ボーボー鳥時計」プレゼントキャンペーンも行われた。
  • 麺皇(メンファン) - 当時、ハウス食品の『楊夫人(マダムヤン)』などとともに、来客用の高級ラーメンとして登場したが、明星食品の『中華三昧』に敗退し終売。
  • 日清御膳 ほんうどん(太地喜和子がCMに出演)
  • はかたもんらーめん - 鮎川誠がCMに出演。正式な名称は『はかたんもんな おうどうもん あおたけわって へこにかく ばってん らーめん』。ハウス食品の『うまかっちゃん』に対抗する形の商品だった。
  • あじろべえ
  • さふらわあ
  • したっけらーめん(はかたんもんらーめんの北海道バージョン) - 味噌バター味のみ。
  • 中華コンソメラーメン うししのし(ビーフコンソメ味)
  • 中華コンソメラーメン とりりのり(チキンコンソメ味)
  • 九州熱湯ラーメン お湯かけて - とんこつ味。いわゆるチキンラーメンのスープを別にしたような製品。中途半端な存在と受け取られたためか、定着しなかった。
  • 桃金ラーメン - 『袋のラ王』の前身商品。当時のテレビCMに佐竹雅昭が金太郎、川合千春が桃太郎に扮して登場。
  • チキン菜麺 - チキンラーメンの姉妹品。
  • 日清健多郎 - 速水もこみちがCM出演。
うどん・そば系
  • 千金蕎麦(1960年) - チキンラーメンの派生商品。
  • 日清 田舎そば
  • 日清すきそば
  • そば喜利 - 桂歌丸がCM出演。
その他

など

カップめん[編集]

など

その他[編集]

  • カップライス
  • カップdeレンジ(レンジフード、1987年)
スナック

一時期、日清食品でスナック菓子を製造販売していたことがある。菓子部門は現在日清シスコが請け負っている。

  • コーンチップス(スナック、1980年代末期)
  • ビデオパル(スナック、1980年代末期。レンタルビデオのお供のスナックとして登場するも全く売れず、販売終了となった。)
  • マガジン(スナック、1980年代末期。ビデオパルの姉妹品)

など

地域限定・期間限定・タイアップ商品[編集]

カップヌードルどん兵衛など、主な商品の地域限定・期間限定・タイアップ商品については、それぞれの項目を参照

現在[編集]

全国
北海道

過去[編集]

  • ヌオウ - 北海道テレビ放送のバラエティ番組『いばらのもり』で企画し発売されたカップ麺、数量限定商品だった為販売開始後数日で完売した。なお『ドラバラ鈴井の巣』の「山田家の人々」にて小道具として使用されているシーンがある。
東北地方
中部地方
近畿地方

宇宙食ラーメン[編集]

スペース・ラム[編集]

2005年7月下旬に打ち上げられたスペースシャトルディスカバリー」を使用したミッションに、世界初の宇宙食ラーメンスペース・ラム (Space Ram) 」が搭載された。これは、日清食品が宇宙航空研究開発機構 (JAXA) と共同で開発したもので、宇宙船内という特殊な環境下でもラーメンが楽しめるという画期的なものである(参考)。

特徴は以下の通り。

  • 味はカップヌードルベース - レギュラー(しょうゆ)のほか、カレー・みそ・とんこつの全4種類を用意(これは乗員の野口聡一宇宙飛行士のリクエストによる)。
  • 70度で湯戻し可能 - スペースシャトル内で給湯できる湯温は摂氏70度が上限で、この温度のお湯で戻せる麺を開発。
  • 飛散防止 - 微小重力下で、精密機器やスイッチ類が露出した宇宙船内で食品の細片(スープ等の液体の細粒を含む)が飛散するのは厳禁のため、スープは粘度を上げ、麺は戻しても形状を保つ一口大の塊状麺を採用。これが、3個で1食分として、特製の合成樹脂パックに入っている。量的には、カップヌードルミニとほぼ同じ(レギュラーサイズの約半分)である。

このように、麺類ならではの「すする」ような食べ方こそできないものの、味や食感はカップヌードルとほぼ同じで、実際に宇宙で食べた野口飛行士も非常に満足であったと語っている。

「宇宙篇」CF[編集]

2005年11月2日より放映された、カップヌードルの「NO BORDER」シリーズCFの第7作目「宇宙篇」では、宇宙飛行士が空中に浮遊する塊状麺を食べるシーンがあるが、これは実際に国際宇宙ステーション (ISS) 内のロシア居住モジュールで撮影されたものである[5]

このCF撮影は、JAXAやロシア連邦宇宙庁などの全面協力のもと、約2年間の準備期間を経て実現したもので、2005年10月1日に打ち上げられたソユーズロケットに撮影機材や特製カップヌードルが搭載され、ISSへ送られた。

実際の撮影に当たっては、地上の管制センターとISSの間で連続最長10分の交信が可能な「リアルタイム・ダウンリンク」を使用して撮影の指示を出す等、一企業のCF撮影としては破格の国際協力が行われた。

この撮影に使われたカップヌードルは、上記の「スペース・ラム」をベースに、CF撮影用としてカップヌードルのロゴなどをパックに印刷した特製のもので、ソユーズへの搭載およびISSへの持ち込み許可などの厳しい基準をクリアしたものである。 [6]

日清食品における騒動・問題など[編集]

2010年のラ王騒動[編集]

2010年7月に「ラ王」を8月で生産終了することを発表し「ラ王追湯式典」と題したイベントを大々的に展開したのち、8月2日に生産終了後、1か月もたたないうちに新「ラ王」を発売したが、その展開と同名新商品に関する情報が公表されないまま旧商品生産終了後の直近時期に新発売された手法には、多くの消費者などから批判も相次いだ[7]日清ラ王#2代目発売に関する批判 も参照さらに同年9月8日には、新「ラ王」の山頂で男性タレントが新「ラ王」を食べる所作をしているテレビCMが、その撮影において一般登山者の登頂を妨害して撮影したことが露見したため、このCMの放映自粛を決定した(後述)。

CM撮影をめぐる問題

2010年(平成22年)9月9日から放送予定だった、日清ラ王テレビCM照英出演)撮影が槍ヶ岳山頂で行なわれた際、トラブル発生の為、険しい山道で多数の登山客らを足止めしたと報道された[8][9]。また、撮影はヘリコプターを使用。撮影に際して、環境省中部地方環境事務所松本自然環境事務所から広告代理店の電通と、製作会社の葵プロモーション(現・AOI Pro.)は、登山者に迷惑をかけないことと、周辺環境へ配慮し、ヘリコプターを飛ばさないことを事前に求められていたが、これを日清食品に対し伝えていなかった。

当問題発覚後、環境省の松本自然環境事務所は3社に報告を要求、「非常に遺憾」とする文書を出し、現地の国有林を管理する中部森林管理局中信森林管理署も9月に3社を指導、謝罪文提出を求めた[10]。これにより当CMの放送自粛と新たな内容への変更が発表された[11]

放送自粛後、場所を東京スカイツリーに変え、ちゃぶ台、俳優など同じコンセプトで撮影されたものが放送された[12]

2010年代のカップヌードルCMにおける問題[編集]

矢口真里を起用したCMに関する問題

2016年4月、矢口真里を起用したカップヌードル リッチのCMを放送。矢口真里の不倫をネタにしたものであり、非難が殺到し放映が中止となり、同社はお詫びを行った[13]

アニメCMにおける大坂なおみのホワイトウォッシュ問題

2019年1月にネット上に公開された「新テニスの王子様」とコラボし、所属する錦織圭大坂なおみが描かれたカップヌードルのアニメCMで、内外から大坂の描写についてホワイトウォッシュではないかとの声が上がり、公開中止とお詫びがされた[14]

不祥事・事件・トラブル関連[編集]

店頭価格の一律引き上げ強要(2024年)[編集]

2024年8月22日、日清食品が小売業者に対し、カップヌードルなどの店頭での販売価格を全国一律で同額に引き上げることを強要したのは独占禁止法違反(再販売価格の拘束)の恐れがあるとして、公正取引委員会は同社に対し警告を行った[15][16][17]

主なCM出演タレント[編集]

出演中[編集]

(※2025年8月現在。本社HPのCM NOW on AIRでも視聴可能)

過去のCM出演者[編集]

製品別に列挙。×のついている人は故人。

カップヌードルのCM出演者、CMソング参照

どん兵衛[編集]

麺の達人[編集]

☆は「スープの達人」にも出演

ラーメン屋さん[編集]

チキンラーメン[編集]

UFO[編集]

日清焼そば[編集]

出前一丁[編集]

※は北海道地区のみ「道産子」のCMにも出演

ラ王[編集]

ごんぶと[編集]

☆は「がんそば」のCMにも出演

Spa王[編集]

麺職人[編集]

具多[編集]

とんがらし麺[編集]

その他[編集]

※すでに終売となっている製品も含む。

ラーメン系
うどん・そば系
焼そば系
その他

企業CM[編集]

その他[編集]

  • 水を注いで電子レンジに入れる「e-noodle」を2001年初頭に発売したが、調理時間が6分もかかる(熱量500Wの家庭用電子レンジでの場合)ことや、コンビニエンスストアで一般的に使われている熱量1500Wの業務用電子レンジで調理できなかったことが関係して、すぐに消滅した。この失敗が、のちに200mlの水を容器に注いで電子レンジで調理する電子レンジ調理専用カップ焼そば「UFO NEXT GENERATION」の誕生に繋がる。なお「UFO NEXT GENERATION」は熱量1500Wの業務用電子レンジでも調理可能で、それで調理した場合は約2分30秒で完了する。
  • 日本生活協同組合連合会との共同開発により「鶏ガララーメン」「コープの焼そば」「コープヌードル」および「コープのラーメン屋さん」シリーズを製造、全国各地の生協へ供給している[21]
    • 「鶏ガララーメン」は、チキンラーメンとほぼ同じ(ただし、麺のつなぎとなる原料にやまのいも粉が含まれていないため食感が若干異なっていた)商品。パッケージも、カラーリングがチキンラーメンと似ており、チキンラーメン同様、たまごポケット麺も採用。しかし2009年10月中旬の出荷分をもって販売終了。
    • 「コープの焼そば」は、袋めんタイプの日清焼そばとほぼ同じ商品。パッケージもカラーリングをはじめ、「焼そば」のロゴや、表面の調理例写真がほぼ同一である等、非常によく似ている[21]
    • 「コープヌードル」は、カップヌードルとほぼ同じ商品。ただし、麺に卵白と卵殻カルシウムを練り込み、カップは紙ベースのエコカップを使用している。「しょうゆ味」「カレー味」「シーフード」のほか、カップヌードルにはない「とんこつ」がある。なお、商品ロゴはカップヌードルのものに酷似している[21]
    • 「コープのラーメン屋さん」は、「日清のラーメン屋さん」とほぼ同じ商品。ただし、麺に卵白と卵殻カルシウムを練り込んでおり、また「旭川しょうゆ風味」のしょうゆ原料の丸大豆には「有機栽培丸大豆」を使用、「札幌みそ風味」のみそ原料の大豆には「非遺伝子組換え大豆」を使用、「函館しお風味」は1食あたりの塩分量を7%カット、また全商品でビーフ由来の原料を使用しない等、コープの理念である「安心原料にこだわった」ものとなっている。通常、5食パックのみでの販売である[21]
  • 近畿2府4県向けのCMでは、毎年プロ野球開幕直前から「NISSIN GoGo タイガースキャンペーン」CMが放送されている。
  • 容器を紙製のECOカップにしたことによりにおいの強いもの(例・衣類用防虫剤、家庭用・トイレ用の各芳香剤など)の傍に置くと移り香が起きる場合があることが判明。現在は、その点を改良した新型ECOカップが順次販売されている。あわせて、におい移りを防ぐために、保存方法についての注意喚起を伝える内容の、社告形式のCMが放映された。輸送用段ボール(24個梱包)にも「臭いの強い物と共に保存しない」と注意書が印刷されるようになった。
  • 地域限定商品などのエリア分けにおいて、特に関東エリアでは、他の食品・飲料メーカーが広域関東圏(関東1都6県及び甲信越静岡県)を範囲としているのに対し、日清食品では静岡県を除外して西日本(中部東海)エリアとしている。かつて、東西日本を分けて懸賞(プレゼント)を展開していた際には静岡県も東日本として東京本社で応募を受け付けていたが、最近は他社と一線を画すかの如く、関東エリアでの限定発売商品においても、意図的に静岡県を除外するなどの施策がみられ、静岡県の一部消費者からは苦情も寄せられているという。

2015年にカップヌードルがギネス認定された。9月21日の昼帯で放送された

災害に対する対応[編集]

  • 阪神・淡路大震災の際、大量のカップヌードルと割り箸を積んだトラック、給湯車のコンビ「カップヌードル号」を被災地に出動させ被災者・避難者に供給。救援活動への協力が評価され感謝状を受けた。
  • 2007年7月17日新潟県中越沖地震の被災地にカップヌードル1万1000食を送ると発表した。また、阪神大震災新潟県中越地震でも活躍した給湯設備付き調理車「チキンラーメン号」2台を急きょ現地に向かわせた。
  • 物流倉庫等には「非常災害時以外使用禁止」指定のカップヌードル100万食がランニングストックとして用意されている(在庫としての保管の為商品は常時入れ替わっている)。

小麦売り渡し価格と製品価格の関係[編集]

日清は原材料価格の高騰を理由に2008年1月、17年ぶりにカップめんや袋めんを値上げした(カップ麺1つ当たり数十円)。一方2009年4月より輸入小麦政府引き渡し価格が値下げする際、中川晋社長は「既存商品の付加価値向上」や「麺増量の新商品投入」で『小麦の値下がりを消費者に還元する』として、既存商品の値下げは見送る方針を表明し下記の理由を挙げた[22]

  • 小麦売り渡し価格が下がっても、値下げでは1個あたり何十銭の還元にしかならない。
  • 2009年4月値下げ後の小麦売り渡し価格は、2006年時点と比べて36%高い水準にある。
  • 既存商品のコアブランドを汎用品にするわけにはいかない。
  • カップ麺で実売価格が100円前後となる「スープヌードル」「ソース焼きそば」「大盛屋」など数品目揃えて低価格商品のラインナップを充実させて節約志向の消費者需要を満たし、PB商品に対抗可能な状態を完成させた。

スポンサー活動[編集]

提供番組[編集]

太字で記載しているものは一社提供番組(冠スポンサー番組含む)。

テレビ[編集]

ここに列挙している番組は代表的なもの。このほか深夜番組や、不定期特別番組スポーツ中継など)の提供をしていることが多い。

ラジオ[編集]

ほか多数

かつてのスポンサー番組[編集]

(★は番組自体現在も継続中)

日本テレビ・読売テレビ系
TBS系 (ABC→MBS)
フジテレビ・関西テレビ系
NET→テレビ朝日系 (MBS→ABC)
東京12チャンネル→テレビ東京系
テレビその他
ラジオ

他多数

イベント協賛[編集]

冠大会

オフィシャルスポンサー[編集]

過去

など

関連項目[編集]

脚注・出典[編集]

  1. 現・日清食品ホールディングス代表取締役社長(CEO)。
  2. ニュースリリース - 2010年1月12日
  3. 日清食品ホールディングスのニュースリリース - 2010年1月12日
  4. 日清食品アーカイブ
  5. プレスリリース記事
  6. 参考
  7. (2010年8月25日) 「ラ王」1カ月で“復活”に怒りのファンも「閉店商法だ」 ITmedia NEWS [ arch. ] 2010年9月8日
    (2010年8月26日) 「追湯商法にしてやられた」怒ったり、あきれたり「ラ王」1か月足らずでリニューアル「復活」 J-CASTニュース [ arch. ] 2010年9月15日
    (2010年9月8日) 「日清食品『ラ王』 追湯式典&復活」のストーリー CNET Japan [ arch. ]
  8. 日清、ラ王のCM自粛 撮影で登山者足止めに批判 共同通信 2010年9月[リンク切れ]
  9. 「日清ラ王」のCM中止=槍ケ岳で撮影トラブル 時事通信 2010年9月[リンク切れ]
  10. ラ王CM強行撮影、環境省が日清・電通を指導 asahi.com 2010年10月
  11. 弊社商品のCM撮影に関するお詫び - 日清食品 2010年9月8日
  12. 放送自粛で話題となった「日清ラ王」が新CM……今度はスカイツリーで - RBB TODAY
  13. いまだ!バカやろう! - 日清カップヌードル
  14. 生田綾 (2019-01-24) 生田綾 日清、大坂なおみ選手のアニメCMを公開停止に 「選手活動に影響があると判断」 ハフポスト日本版 [ arch. ] 2019-03-21
  15. (2024-08-22) (令和6年8月22日)日清食品株式会社に対する警告について 公正取引委員会 [ arch. ] 2024-08-23
  16. (2024-08-22) 日清食品、本社主導でカップ麺の価格拘束か 公取委警告 日本経済新聞 [ arch. ] 2024-08-23
  17. (2024-08-22) 公取委が日清食品に警告 小売業者にカップヌードル値上げ要求 毎日新聞 [ arch. ] 2024-08-23
  18. 現:東北楽天ゴールデンイーグルス
  19. 西武ライオンズ時代の1993年には、同業者のエースコック「スーパーカップ」のCMに出演していた。
  20. 同業者であるサッポロ一番「塩カルビ焼そば」のCMにも出演していた。
  21. 21.0 21.1 21.2 21.3 詳細は 日本生活協同組合連合会公式サイト「コープ商品」 を参照。
  22. カップヌードルの肉が進化? 日清食品、値下げ見送り“価値向上” - 1 / 2 msn産経ニュース 2009年3月26日
  23. 2008年12月に番組とのタイアップで、番組認定による「ラ王」「ごんぶと」の受験生応援商品を発売した。
  24. 番組出演者の1人で、カップヌードルライトのCMに出ている内田恭子が出演しているが、その内田の酒・清涼飲料の出演CMが番組スポンサーの1つであるサントリーのライバル会社・キリンであるため、ライバル会社の宣伝にならないように取られた措置。余談だが、サントリーのCMには共演者となる松嶋尚美優香が出演している。余談だが、内田は9月で番組を降板。
  25. 同業者で、現在グループ会社である明星食品も前スポンサーだった。
  26. 2008年10月1日11月21日までの隔日提供しており、この期間の放送番組であった温泉へGo!とのコラボレーションCMを流していた。
  27. 1969年の放送開始時、関東地区ではNET(現:テレビ朝日)系へネットしていたが、その後東京12チャンネル(現:テレビ東京)へ移行し、1975年4月ネットチェンジでTBS系へ移行、1982年まで続く。
  28. ちなみに2007年8月31日放送に宇多田ヒカルが出演した際、カップヌードルのCMソング「Kiss & Cry」を熱唱した。
  29. 女子ゴルフ選手。日清食品とスポンサー契約を結び、カップヌードルのロゴ入りウェアーを着用してプレーしている。
  30. かつて「カップヌードル」名義でチームスポンサーについていた。

外部リンク[編集]

テンプレート:CommonscatN テンプレート:日清食品de:Nissin Foodses:Nissin fr:Nissin Foods ko:닛신 식품 pt:Nissin zh:日清食品