「クボタ」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				 (新規記事)  | 
			
(相違点なし) 
 | 
2009年5月10日 (日) 12:49時点における版
| この記事の内容について、第三者から「根拠がなく批判的・批評的だ」と苦情・抗議が来ています。この投稿に参加した時点であなた自身に責任が及ぶ可能性もあります。この記事を編集・執筆する方は自らの責任を自覚した上で利用してください。詳しくは基本方針を参照してください。記事の執筆にはYourpediaへログインを推奨します。 | 
| 株式会社クボタ Kubota Corporation 
 | |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | 東証1部 6326 1949年5月16日~上場中大証1部 6326 1949年5月14日~上場中NYSE KUB 1976年11月~上場中FWB Kubota ~上場中  | 
| 略称 | |
| 本社所在地 |   556-8601 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号  | 
| 電話番号 | 06-6648-2111 | 
| 設立 |  1930年12月22日 (株式会社久保田鉄工所)  | 
| 業種 | 機械 | 
| 事業内容 |  農業機械・エンジン・産業機械 パイプ・バルブ 素形材 環境施設・ポンプ 住宅機材、空調機器  | 
| 代表者 | 益本 康男(代表取締役社長) | 
| 資本金 | 840億70百万円(2006年3月31日現在) | 
| 売上高 |  連結:1兆1,545億74百万円 単独:6,854億31百万円 (2008年3月期)  | 
| 総資産 |  連結:1兆4,642億70百万円 単独:8,148億86百万円 (2008年3月31日現在)  | 
| 従業員数 |  連結:24,464名 単独:9,541名 (2008年3月31日現在)  | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 主要株主 |  日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 8.43% 日本トラスティ・サービス信託銀行(株)(信託口) 7.36% 日本生命保険相互会社 6.68% (2008年3月31日現在)  | 
| 主要子会社 | クボタシーアイ(株) 70.0% | 
| 関係する人物 |  久保田権四郎(創業者) 小田原大造  | 
| 外部リンク | http://www.kubota.co.jp/ | 
| 特記事項: | |
株式会社クボタ(英称:Kubota Corporation)は、大阪府大阪市浪速区敷津東に本社を置く産業機械(農業機械[1]、建設機械等)、建築材料、鉄管、産業用ディーゼルエンジンを製造している企業である。アスベスト問題など、不祥事をしばしば起こしている。
かつてはコンピュータ(スーパーコンピュータ、ワークステーション)やエレクトロニクス機器、プレハブ住宅事業も手掛けていたことがあったが、撤退した。このうちプレハブ住宅は三洋電機に譲渡し、「三洋ホームズ」に改称した。
目次
スローガン
過去のスローガンは「汚れた日本をつくろう」。2008年現在のスローガンには「水と土と空と、人のために。」と「社会の底力。」などがある。
事務所所在地
沿革
- 1890年 - 久保田権四郎が鋳物メーカー「大出鋳造所」として創業。
 - 1897年 - 「大出鋳造所」を「久保田鉄工所」に改称。
 - 1953年 - 「久保田鉄工株式会社」に社名変更。
 - 1957年 - 住宅建材の製造販売を開始。
 - 1960年 - 国産初の畑作用乗用トラクター「T15」を開発・商品化。1962年には水田用乗用トラクター「L15R」も開発・商品化される。
 - 1971年 - 世界最小[2]の水冷・直列2気筒によるディーゼルエンジンを搭載し、更に業界初の4輪駆動を用いた[3]小型乗用トラクター「ブルトラ」シリーズを発売。発売直後、瞬く間に同社のベストセラー商品となる。
 - 1990年 - 創業100周年に伴い「株式会社クボタ」に社名変更。同時にブランドロゴ(CI)を刷新。
 - 1997年 - 農耕用乗用トラクターとしてハーフトラクター[4]「パワクロ」を30年ほど前に設定していた井関農機に引き続き商品化。以後、同社の最小クラス - 最大クラスのトラクターに幅広く設定される。
 - 2008年 - 108PSのディーゼルエンジンを搭載し、業界トップクラスの超高速刈りを実現した自脱形最強コンバイン「エアロスター ダイナマックス」シリーズを発表。
 
諸問題
主要製品
- 農業機械
 - 建設機械
 - 建築材料
 - 鉄管
 - 産業用ディーゼルエンジン
 
- 発電溶接機 - 他社に多くのディーゼルエンジンを供給している。自社製品の発電溶接機にも自社開発エンジンを搭載している数少ないメーカーである。
 
ネットワーク
- 支社:全国6ヶ所
 - 支店:全国6ヶ所
 - 営業所:全国8ヶ所
 
製造拠点
- 阪神工場(尼崎市)
 - 阪神工場・新淀川分工場(大阪市西淀川区)
 - 京葉工場(船橋市・市川市)
 - 鹿島工場(神栖市)
 - 堺製造所・ビニルパイプ工場・大浜工場・堺臨海工場(堺市堺区)
 - 滋賀工場(湖南市)
 - 小田原工場(小田原市)
 - 恩加島工場(大阪市大正区)
 - 宇都宮工場(宇都宮市)
 - 筑波工場(つくばみらい市)
 - 枚方製造所(枚方市)
 - 竜ケ崎工場(龍ケ崎市)
 - 久宝寺事業センター(八尾市)
 
グループ会社
- エフケー産業株式会社(船橋市)
 - 株式会社管総研(尼崎市)
 - 株式会社クボタアグリ九州(福岡市東区)
 - 株式会社クボタアグリ西日本(尼崎市)
 - 株式会社クボタアグリ東日本(さいたま市桜区)
 - クボタエイトサービス株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタエンジン販売サービス株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタカラートロニック株式会社(さいたま市桜区)
 - クボタ環境サービス株式会社(東京都台東区)
 - クボタ機械サービス株式会社(堺市堺区)
 - クボタ機械設計株式会社(堺市堺区)
 - クボタ機工株式会社(枚方市)
 - 株式会社クボタ教育センター(尼崎市)
 - クボタ空調株式会社(東京都台東区)
 - 株式会社クボタクレジット(大阪市浪速区)
 - 株式会社クボタ計装(東京都台東区)
 - 株式会社クボタ経理センター(大阪市浪速区)
 - 株式会社クボタ建機九州(熊本市)
 - 株式会社クボタ建機西日本(伊丹市)
 - 株式会社クボタ建機東日本(さいたま市桜区)
 - 株式会社クボタ建機北海道(北広島市)
 - 株式会社クボタ工建(大阪市浪速区)
 - クボタコンプス株式会社(尼崎市)
 - クボタ浄化槽システム株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタシーアイ株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタシステム開発株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタシステム制御株式会社(枚方市)
 - 株式会社クボタスタッフ(大阪市浪速区)
 - クボタ精機株式会社(堺市美原区)
 - クボタ総合保険サービス株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタ農業施設株式会社(東京都中央区)
 - 株式会社クボタパイプテック(尼崎市)
 - クボタバルブメンテナンス株式会社(枚方市)
 - クボタベンディングサービス株式会社(龍ケ崎市)
 - クボタマシナリートレーディング株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタ松下電工外装株式会社(大阪市中央区)
 - クボタメゾン]]株式会社(大阪市浪速区)
 - クボタメンブレン株式会社(八尾市)
 - クボタワークス株式会社(大阪市浪速区)
 - 株式会社クボテック(東京都中央区)
 - クボタメゾン株式会社(大阪市浪速区)
 - 株式会社ケーピーエス(福岡市博多区)
 - ケービーエスクボタ株式会社(大阪市浪速区)
 - 札幌大成機工株式会社(札幌市白石区)
 - 株式会社鳥羽テクノメタル(伊勢市)
 - 日本プラスチック工業株式会社(小牧市)
 - フモト産業株式会社(大阪市浪速区)
 - 平和管財株式会社(東京都中央区)
 
関連項目
CMキャラクター(過去のCMキャラクターを含む)
- 橋幸夫(トラクター「ブルトラ」シリーズ、コンバイン「NX」シリーズ)
 - アンディ・フグ(トラクター「キングウェル」シリーズ)
 - 谷亮子(コンバイン「エアロスター」シリーズ、クボタ農業機械 全国試乗キャンペーンほか)
 - 室伏広治(コンバイン「エアロスター」「エアロスター ダイナマックス」シリーズ、クボタ農業機械 全国試乗キャンペーンほか)
 - 他
 
スポンサー番組(過去の番組も含む)
2008年11月現在の同社のメインスポンサード番組は『ザ!世界仰天ニュース』で、テレビ朝日などの系列外他局には日曜深夜などにスポット枠でCMを送出している。
- 産経新聞ニュース(文化放送・ニッポン放送・ラジオ大阪) - ラジオ大阪土曜正午のニュースの元スポンサーだった。現在は降板してノンスポンサーに。
 - 野生の王国(毎日放送) - 日本教育テレビ(現・テレビ朝日)系列ネット時代に住友グループと共同で提供。
 - 太陽にほえろ!(日本テレビ)
 - およねのコケコッコー → 浩一のコケコッコー → 浩一のがまだせ!熊本(熊本放送) - 系列会社の中九州クボタと共同で提供。
 - クボタ民謡お国めぐり(秋田テレビ) - 東北6県ブロックネットで放送されている唯一の一社提供番組。
 - 徹子の部屋(テレビ朝日)
 - FNNニュースレポート23:00(フジテレビ) - 系列局の差し替え版も含む。
 - ウィークエンドスペシャル 松任谷由実のオールナイトニッポン(ニッポン放送)
 - サンデープロジェクト(テレビ朝日・朝日放送) - アスベスト問題以降、提供クレジットを外して農業機械関連CMを中心に流していたが、2006年9月10日放送分で企業CMが復活した。以後、農業機械CMと不定期で交互に放送されていたが、2007年3月25日放送分を最後に降板。
 - 圭修のうしみつ天国(中京テレビ)
 - 刑事貴族(日本テレビ)
 - スーパーJチャンネル(テレビ朝日) - テレビ朝日のみのスポンサー(土曜日)。2007年3月でスポンサーから降板。
 - 快傑熟女!心配ご無用(TBSテレビ)
 - ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ) - 2007年4月4日の「ドラマスペシャル」より提供開始。
 - 旅の香り(テレビ朝日)
 - 感涙!時空タイムス(テレビ大阪)
 
脚注
- ↑ 農業機械メーカーとしては2009年現在、自称最大手のメーカーである。
 - ↑ 1971年当時。
 - ↑ ただし、従来の2輪駆動も設定。
 - ↑ 前輪・ホイール式 / 後輪・クローラー式、いわゆるセミクローラー式(ヤンマーはハーフクローラー(ちなみにヰセキからのOEM)、ヰセキはセミクロ、三菱はハフクロ(ヤンマー同様、ヰセキからのOEM))とも呼ばれる。
 - ↑ 現在の本社阪神事務所、兵庫県尼崎市。