「Cosmic Baton Girl コメットさん☆」の版間の差分
RxyはクロスウィキLTA (トーク | 投稿記録)  (LTA:RXYによる悪質なスクリプト荒らしの差し戻し。)  | 
				 (→ビデオ)  | 
				||
| 220行目: | 220行目: | ||
== ビデオ ==  | == ビデオ ==  | ||
* コメットさん☆VOL.1~VOL.11(発売元:NECインターチャネル・販売元:東宝)  | * コメットさん☆VOL.1~VOL.11(発売元:NECインターチャネル・販売元:東宝)  | ||
| + | |||
| + |  [youtube(-8JH9uCksDg)]  | ||
== DVD ==  | == DVD ==  | ||
2022年5月24日 (火) 14:27時点における版
『Cosmic Baton Girl コメットさん☆』(コスミック バトン ガール コメットさん)は、横山光輝の漫画作品『コメットさん』を原作として、2001年4月1日から2002年1月27日にかけて、テレビ大阪をキー局にテレビ東京系で放映されたテレビアニメである。テレビドラマを含めると『コメットさん』の3作目にあたる。
目次
概要
放送開始前には『コメットさん』の復活であり、初代の九重佑三子と二代目の大場久美子が出演している点が大きな話題となった。
世代に関係なく幅広い層に支持されたものの、放送曜日や時間等の関係から視聴率は思うように伸びず、関連玩具の不振もあって、10ヶ月での終了(打ち切り)を余儀なくされ、テレビドラマ版(初代、二代目)のような大ブームには至らなかった。
これは、独立UHF局以外の系列外局の番販購入が極めて少なかった(石川テレビ・南海放送のみ。東北・山陰・南九州・沖縄等全く視聴できなかった地域も多い)ことから、知名度が上がらなかったためとも考えられる。
ちなみに、初代・二代目は、共にTBS系列のゴールデンタイムの枠である『ブラザー劇場』で放映され、系列局がない地域にも日本テレビ系列局にスポンサードネットが行われる形で全国をカバーしていたことも大ブームとなった理由の一つであるが、本作品について、そのTBS系列局による番販購入がなかったのは、皮肉な現象である。
また、放映中はファン独自の企画立案によるインターネットラジオも運営されていた。
あらすじ
トライアングル星雲にある三つの星国が集う、お披露目ダンスパーティから逃亡したタンバリン星国の王子を捜すため、ハモニカ星国の王女コメットとカスタネット星国の王女メテオは遙か彼方の星である地球に向かった。
データ
- 放送期間:2001年4月1日~2002年1月27日(全43話)
 - 放送局
 
※「ブラザー劇場」の初代・二代目も系列外ながらTBSからのスポンサードネットで放送していた。
スタッフ
- 原案:国際放映
 - 原作:横山光輝
 - 連載:小学館「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」「学習幼稚園」「幼稚園」「めばえ」
 - 企画プロデューサー:芦田順司(テレビ大阪)、藤原正道(東宝)、本橋寿一(日本アニメディア)
 - シリーズ構成:おけやあきら
 - キャラクターデザイン:まきだかずあき
 - 美術監督:坂本信人
 - 色彩設計:大野嘉代子
 - 撮影監督:荒川浩介
 - 音楽:MOKA(小西香葉、近藤由紀夫)
 - 音響監督:清水勝則
 - 効果:加藤昭二(アニメサウンドプロダクション)
 - 録音制作:ザックプロモーション
 - アニメーションプロデューサー:釜秀樹、神戸明、田中敦、田中伸明、萩野宏
 - プロデューサー:金岡英司(テレビ大阪)、高城一典(読売広告社)、斎春雄(東宝)
 - 監督:神戸守
 - アニメーション制作プロダクション:日本アニメーション、シナジージャパン
 - 協力:日本スポーツバトン協会、自由が丘バトンクラブ
 - 玩具製作:タカラ
 - フィギュア製作:コトブキヤ
 - 製作:テレビ大阪、読売広告社、東宝、日本アニメディア
 
- オープニングテーマ
 - エンディングテーマ
 
放送リスト
- 星の輝きを持つ者
 - 新しい家
 - 星のトンネル
 - わくわく動物園
 - ゆっくり王国づくり
 - お店に置くもの
 - キラキラにすむ妖精
 - 素敵なドレスづくり
 - 雲のゆりかご
 - はじめての好き
 - バトンの力
 - ラバボーゆうかい事件
 - ヌイビトたちの夜
 - 星国の七夕伝説
 - カゲビトの挑戦
 - 竜宮城を探そう
 - メテオさんの涙
 - 戦うロボ
 - もう一人のコメット
 - ラバピョンのキス
 - ミラクル恋力
 - ゼツボーのラバボー
 - ヒゲノシタの輝き
 - タンバリン星国の姉弟
 - 学校の輝き
 - 星力をください
 - ケースケの夢の実
 - お手伝いできること
 - カスタネット星国の嵐
 - 星力で粘土あそび
 - マネビトさんがいっぱい
 - ノコシタオバケがやってくる
 - 時には王女のように
 - 星の絆
 - 雪のダンス
 - みんなの王子様
 - いたずらキューピト
 - キモチの遭難
 - サンタビトになりたい
 - 輝きをなくしたケースケ
 - タンバリン星国の誰かさん
 - さよならの仕方
 - 瞳に映る輝き
 
登場人物(キャスト)
- コメット:前田亜季
 
ハモニカ星国の王女。ピンク色のおでこが見えるショートヘア。くせ毛が特徴。やや天然な性格で、物事を楽天的に構えることが多い。タンバリン星国の王子探しを建前にして地球へと旅立ち藤吉家にお手伝いとして居候することになる。「エトワール」(フランス語で星)の掛け声で星力と呼ばれる力をつかって変身し、さまざまな問題を解決していく。
- 三島佳祐(ケースケ):浅野まゆみ
 
地球人の少年。海が好きでライフセイバーをしている。無愛想で口が悪くコメットさんには素直になれない。藤吉景太郎を「師匠」と呼ぶ。
- ラ=ヴァルモット=プロヴォーネ(ラバボー):川田妙子
 
犬のような外見だがコメットの従者。語尾に「~ボ」を付ける。当初は真面目な性格だったがラバピョンと知り合ってからは恋愛に生きるようになり一変する。
- メテオ:本多知恵子
 
カスタネット星国の王女。緑色の髪をしていて、赤いリボンでポニーテールに縛っている。ツリ目。幼少期の因縁から、なにかとコメットさんをライバル視する。一見するとワガママだが素直で優しい一面を持つ。コメットさんと同じく「シュテルン」(ドイツ語で星)の掛け声で星力を使うことができる。語尾に「~ったら~なのよ!」とつけるのが口癖。
- ムー=ヴァイツェン=クネーデル(ムーク):永澤菜教
 
紫色のタマネギ鳥のような姿だがメテオの侍従長。メテオのワガママに振り回される苦労性な性格。妻子もちで地球へは単身赴任中。
- 藤吉景太朗:山野井仁
 
藤吉家の家長。海と自然を愛する二児の父。職業は建築家。「藤吉家憲法」という家訓を提唱し二人の子を育てていく。
- 藤吉沙也加、太一のママ:冨永みーな
 
景太郎の妻。ツヨシとネネの母親。主婦業をしつつ雑貨屋を経営している。
- 藤吉剛(ツヨシ):間宮くるみ
 
双子の兄。保育園児。はね毛の位置は右(むかって左)。保育園では女の子に人気。
- 藤吉寧々(ネネ):松岡由貴
 
双子の妹。保育園児。はね毛の位置は左(むかって右)。やや男勝りな性格。
- ヒゲノシタ:大竹宏
 
ハモニカ星国の大臣。学者風の外見をした老人。コメットに口うるさく接するが心配してのことである。地球に来たときはチワワに変身していた。数少ない漫画原作からのキャラクターでもある。
- ハモニカ星国王様(コメットの父):岩田安生
 
恰幅のいいピンク髪の男性。サンタビトに扮して地球に訪れたこともある。
- ハモニカ星国王妃(コメットの母)・ナレーション:九重佑三子
 
コメットの母親。初代コメットさんでもあった。冒頭のナレーションは王妃の視点で語られることが多い。
- 柊美穂(スピカ・コメットの叔母):大場久美子
 
二代目コメットさんでもあり、元はハモニカ星国の王女だったが、地球人柊修造と結婚し地球に住むことになる。後に修造との間に子供を授かる。コメットからは「おばさま」と呼ばれる。
- 柊修造(スピカの夫):北川勝博
 
たくましい中年男性。外見はどことなく脚本家の桶谷顕氏に似ている。
- ラバピョン、今日子先生:あおきさやか
 
ウサギのような外見をした、スピカの元従者。語尾に「~ピョン」が付く。後にラバボーと恋愛関係になる。
- 羽仁君也(パニッくん):あかり
 
メテオが地球での諜報活動を行うために星力で操って「への6号」とした幼稚園児。剛と寧々と同じ保育園に通う少年。神也の弟。
- ミラ:小林沙苗
 
黄色の髪を三つ編にした眼鏡の少女。その正体はタンバリン星国の調査員。大変な大食いで食べるものに困ってコメットさんを頼ることに。
- カロン:日下ちひろ
 
ミラの弟。同じくタンバリン星国の調査員。運動神経はいいが陰気で一言多い性格。
- 今川瞬:下和田裕貴
 
ストリートミュージシャンからメジャーデビューした歌手の青年。愛称は「イマシュン」で、メテオさんからは「瞬様」と呼ばれるほど好かれる。本人はコメットさんのほうが気になる。
- プラネット王子:石川静
 
タンバリン星国の王子さま。「瞳に輝きを持つ者」とされる。
- 有希先生/太一:小林沙苗
 
ツヨシとネネが通う保育園の先生および園児 。
- 風岡幸治郎(メテオの里親):品川徹
 
メテオの里親。星力で操られてメテオを娘として迎えることになる。
- 風岡留子(メテオの里親):香椎くに子
 
幸治郎の妻。メテオの里親。
- カスタネット星国女王(メテオの母):深見梨加
 
メテオの母親。娘以上に強引な性格。
- 羽仁神也(パニっくんの兄)、みちる:津村まこと
 
メテオさんを追いかける少年。後に「への5号」に任命される。
- 羽仁萌子(パニっくんの母):まべしょう子
 - 源ちゃん:サエキトモ
 - 亜衣、赤ヌイビト:滝ノ上晃子
 - 麻衣、青ヌイビト、ツキビト:天神有海
 - 美衣、緑ヌイビト:大中寛子
 - バッタビト隊長、カゲビト、ヘンゲリーノ:佐藤晴男
 - 鹿島洋:堀江光
 - 前島優衣:高橋美佳子(第8話)、斉藤恵理(第26話以降)
 - 花村志保:松谷彼哉
 - 黒岩マネージャー:大黒和広
 - 倉田明日香:田中小百合
 - 高井清:くわはら利晃
 - 青木:清水まこと
 - アイコ・キミハラ(今川瞬の母):紗ゆり
 - 宮前先生:浜野ゆうき
 - 石塚先生:小原雅一
 - お悩み解決ビト:亀山助清
 
舞台
神奈川県鎌倉市が基となっており、電車や駅周辺は江ノ島電鉄を、藤吉家周辺は鎌倉市住宅街を、海岸は由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜をモデルとしたものである。
放映期間中は江ノ島電鉄の駅や街中にポスターやステッカーが貼られ、また、コメットさんの着ぐるみが街を歩くなど、街をあげての活発なキャンペーンが行われた。
現在でも、コメットさんの雰囲気を味わいたいと鎌倉を訪れるファンは多い。
音楽
-  シングル(発売元:NECインターチャネル・販売元:キングレコード)
- 君にスマイル
 - トゥインクル☆スター
 - ミラクルパワー~スターダスト☆バージョン~
 - 星のパレード
 
 -  アルバム(発売元:NECインターチャネル・販売元:キングレコード)
- コメットさん☆BGM集1
 - コメットさん☆BGM集2
 - コメットさん☆キャラクターソングコレクション「笑顔の日曜日」
 - コメットさん☆キャラクターソングコレクションII「コメット☆ソングス」
 - コメットさん☆ベストソングコレクション「また逢う日まで」
 
 
ビデオ
- コメットさん☆VOL.1~VOL.11(発売元:NECインターチャネル・販売元:東宝)
 
[youtube(-8JH9uCksDg)]
DVD
- コメットさん☆DVD BOX1~BOX2(発売元:NECインターチャネル・販売元:東宝)
 
書籍
- コメットさん☆小学館シール知育えほん(小学館)
 - コメットさん☆おはなしシリーズ①小学館のテレビ絵本(小学館)
 - コメットさん☆スター・ダイアリー(旭屋出版)
 - コメットさん☆メモワール・ド・エトワール(インプレスコミュニケーションズ)
 
インターネットラジオ
- 星の子ネットラジオ
 
海外放映
大韓民国
- タイトル:별나라 요정 코미 (星国妖精コミ、ピョルナラ ヨチョン コミ)
 
- 2002年、KBS韓国放送公社第2にて毎週日曜日午前7時50分~8時40分放送。ストリーミング放送も行っていたので、日本から視聴することができた。オープニングとエンディングは韓国で独自に作られたものが使われ、作品内でも一部変更された箇所がある(例:和服がチマチョゴリに変更)。「星の妖精コミ」または「星の国ニンフカミ」と訳す場合もあり。韓国では人気があったのか後にWINDOWSでゲーム化されている。
 
中華民国(台湾)
- タイトル:彗星公主 (公主=姫の意味)
 
- 初の放送は2002年1月、『カネ』(CARTOON NETWORK)で、その後再放送もあり。内容は変更なし、ただし、オープニングとエンディングはシリーズを通じて初代のものを放送。放映は中国語の吹き替えのみで字幕付き、台湾のベテラン声優が多数起用する。
 - 現在はANIMAXが放送権を持っており、内容をそのままにし、2代目オープニングと2代目エンディングも放送される。
 
その他
- あさりよしとお - この作品を高く評価しており、DVDや当時のアニメージュなどにその想いを述べている。
 - 新世紀東京国際アニメフェア21 - 2002年に行われた同大会の人気投票部門において、『千と千尋の神隠し』『おジャ魔女どれみ』と並び、人気作品賞を受賞。
 - 正方形に切り取られた風景 - 作品中において、「黒一色のバックの中央にやや小さな正方形を空け、その中に風景を写しこむ」カットが、登場人物の心象を描く場面などで使われた。これは鎌倉へのロケハンを行った際、神戸守監督が自分のハッセルブラッドで撮影した現地の風景写真が非常に印象的だったため、これを動画で表現するために考えられた手法だといわれている。要出典
 - Kasugaの個人サイト『どれみっちの穴』に掲載されている作品では、コメットさんはナージャたち不人気キャラのなだめ役となっている。
 
外部リンク
| テレビ東京系 日曜9:30枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | Cosmic Baton Girl コメットさん☆ | 次番組 | 
| ぐるぐるタウンはなまるくん (土曜7:30へ移動)  | ギャラクシーエンジェル(第2期) (以後ブロッコリー枠)  | |
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・Cosmic Baton Girl コメットさん☆を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |