「2003年」の版間の差分
提供: Yourpedia
								
												
				| 233行目: | 233行目: | ||
''' 2003年の世相 '''  | ''' 2003年の世相 '''  | ||
| − | * [[今年の漢字]]  | + | * [[今年の漢字]] : '''虎'''  | 
2007年6月3日 (日) 23:18時点における版
2003年(にせんさんねん)は、水曜日から始まる平年である。                                                    2002年 - 2003年 - 2004年
目次
他の紀年法
できごと
1月
- 1月1日 - NHK「ゆく年くる年」中継の委託業者が東大寺・国宝の鐘楼にライト固定用の釘を打ちつけ、厳重注意を受けていたことが発覚。
 - 1月9日 - 福岡県篠栗町で17歳の少年ら9人が同い年の土木作業員の少年に集団暴行を加えて殺害。
 - 1月10日 - 北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)から脱退。
 - 1月18日 - 韓国大邸市の地下鉄で男が車両に放火し、190人以上が死亡。
 
2月
3月
- 3月11日 - 北朝鮮、ミサイル発射。
 - 3月20日 - アメリカ、イギリスがイラクへの攻撃を開始(イラク戦争)。
 - 3月24日 - 宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞したほか、ベルリン国際映画祭グランプリやアニー賞なども受賞。
 - 3月25日 - 俳優・古尾谷雅人が自殺。
 
4月
- 4月1日
 - 4月4日 - SARS(重症急性呼吸器症候群)が、新感染症に指定され、7月の終息宣言までに32ヶ国で患者774人が死亡。
 - 4月11日 - 鹿児島県市西別府町の花火工場で爆発事故、死者10人。
 - 4月20日 - Motoレーサー・加藤大治郎がレース中に事故死。
 - 4月28日 - 岐阜県の山奥で「パナウェーブ研究所」と名乗る白装束の集団がワゴン車などを林道に停めて占拠。
 
5月
6月
- 6月10日 - 政府はりそなホールディングスに対して1兆9600億円の公的資金注入を決定。
 - 6月16日 - 落語家・春風亭柳昇が胃がんのため死去。
 - 6月19日 - 早稲田大学のサークル「スーパーフリー」のメンバーが女子大生を泥酔させて集団で暴行したとしてメンバー5人が婦女暴行容疑で逮捕される。
 - 6月27日 - テレビ朝日「ミュージックステーション」の生放送中、ロシアの女子高生デュオ「t.A.T.u.」が出演をキャンセル。
 
7月
- 7月5日 - 沖縄県北谷町で中学3年生の少年ら2人が中学2年生を殺害。
 - 7月9日 - 長崎県長崎市で幼児が立体駐車場の屋上から突き落とされ死亡した事件で12歳の少年が補導される。
 - 7月20日 - 九州地方で集中豪雨が発生、死者23人。
 - 7月26日 - 「宮城県北部地震」宮城県北部で震度6クラスの地震が3回発生、負傷者700人以上、およそ5000戸の住宅が被害。
 
8月
- 8月12日 - テレビ朝日「西部警察2003」の撮影中、若手俳優の運転する車が見物人の列に突っ込み5人が重軽傷を負う。
 - 8月14日 - アメリカで規模な停電。
 - 8月29日 - フランス全土の記録的な猛暑による死者が11000人以上と発表される。
 
9月
- 9月16日 - 名古屋市東区のビルで人質事件が発生、人質解放直後に爆発が起き、犯人のほか、残された人質1人と捜査員1人も爆発に巻き込まれて死亡。
 - 9月26日 - 北海道釧路沖地震が発生、死者1人、重軽傷者200人以上。
 
10月
- 10月1日 - 東海道新幹線品川駅が開業。
 - 10月2日 - フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の収録中、歌手・葛城ユキが大砲の弾のようにダイビングする企画で落下した際、全身を強く打ち第7胸椎脱臼骨折の重傷。
 - 10月7日 - カリフォルニア州知事に俳優・アーノルド・シュワルツェネッガーが当選。
 - 10月21日 - 天皇家の親族を名乗って結婚披露宴で祝儀などをだまし取っていた自称「有栖川識仁」ら3人が詐欺容疑で逮捕。
 
11月
- 11月1日 - 大阪府河内長野市で大学1年生の男が交際中の女子高生とお互いの家族を殺害する計画を企て、男が家族3人に次々と切りつけ、母親が死亡。
 - 11月10日 - 丸紅のショッピングサイトでパソコンの価格\198,000を\19,800と誤表示し、購入希望者が殺到した問題で丸紅は誤表示価格での販売を決定。
 - 11月15日 - 横綱・武蔵丸が引退。
 - 11月20日 - 歌手・マイケル・ジャクソンが性的虐待の容疑で逮捕。
 - 11月24日 - 福岡市東区で一家4人が殺害された事件で中国公安当局が拘束中の中国人留学生ら3人の犯行と断定。
 - 11月29日 - イラク北部で日本大使館の公用車が襲撃され、外交官2人が死亡。
 
12月
- 12月1日 - 地上デジタル放送開始。
 - 12月11日 - 柔道・谷亮子選手がオリックスブルーウェーブの谷佳知と結婚。
 - 12月14日 - アメリカ軍がイラクのフセイン元大統領を拘束。
 - 12月15日 - 女優・広末涼子がモデル兼デザイナー・岡沢高宏と結婚。
 
経済
- 日本の国内総生産 - 501兆2501億円 - (前年比 名目0.8%、実質2.0%)
 -  東証株価指数
- 始値 - 851.80
 - 最高値 - 1105.59(10月20日)
 - 最低値 - 770.62(3月11日)
 - 終値 - 1043.69
 
 -  日経平均株価
- 始値-8713円33銭
 - 最高値 - 11161円71銭(10月20日)
 - 最低値 - 7607円88銭(4月28日)
 - 終値 - 10676円64銭
 
 -  円対ドル 為替レート
- 始値-1ドル=119円86銭
 - 最高値 - 1ドル=121円86銭(3月??日)
 - 最低値 - 1ドル=106円63銭(12月??日)
 - 終値 - 1ドル=107円5銭
 
 -  日本の貿易
- 輸出総額 - ?兆?億円(前年比 +?%)
 - 輸入総額 - ?兆?億円(前年比 +?%)
 
 -  日本経済のおもな出来事
- 大手金融機関に対して、公的資金が投入される。
 
 
戦争
死去
- 1月9日 - 森下直人、元ドリームステージエンターテインメント社長(* 1960年)
 - 1月12日
 - 1月16日 - 秋山庄太郎、写真家(* 1920年)
 - 1月19日 - 田中明夫、俳優(* 1926年)
 - 1月23日 - ネル・カーター、歌手・女優(* 1948年)
 - 2月24日 - ベルナール・ロワゾー、フランス料理の料理人(* 1951年)
 - 2月26日
 - 2月28日 - 井上瑤、声優(* 1946年)
 - 3月7日 - 黒岩重吾、作家(* 1924年)
 - 3月23日 - 天本英世、俳優(* 1926年)
 - 3月25日 - 古尾谷雅人、俳優(* 1957年)
 - 3月29日 - カルロ・ウルバニ、SARSを新病と認定した医師(* 1956年)
 - 4月1日
 - 4月8日 - 水木洋子、脚本家(* 1910年)
 - 4月17日 - 今藤幸治、Jリーガー、現役時はガンバ大阪所属(* 1972年)
 - 4月20日 - 加藤大治郎、オートバイレーサー(* 1976年)
 - 4月23日 - 樽井眞邦、写真家(* 1943年)
 - 4月24日 - 御法川英文、自民党衆議院議員(* 1936年)
 - 5月6日 - 宜保愛子、霊能者(* 1932年)
 - 5月28日 - イリヤ・プリゴジン、化学者、物理学者(* 1917年)
 - 6月12日 - グレゴリー・ペック、俳優(* 1916年)
 - 6月16日 - 春風亭柳昇、落語家(* 1920年)
 - 6月19日 - 町田潤一、狭山市長(* 1940年)
 - 6月24日 - 名古屋章、俳優(* 1930年)
 - 6月25日 - 八代駿、声優(* 1933年)
 - 6月26日 - マルク・ヴィヴィアン・フォエ、サッカー選手(* 1975年)
 - 6月29日 - キャサリン・ヘプバーン、女優(* 1907年)
 - 7月1日 - ニカウ、映画出演者(* 1943年)
 - 7月9日 - 谷恒生、作家(* 1945年)
 - 7月11日 - 小松方正、俳優(* 1926年)
 -  7月22日
- ウダイ・サッダーム・フセイン、イラク大統領の長男(* 1964年)
 - クサイ・サッダーム・フセイン、イラク大統領の次男(* 1966年)
 
 - 7月26日 - ジョン・シュレシンジャー、映画監督(* 1926年)
 - 7月29日 - ボブ・ホープ、俳優、コメディアン(* 1903年)
 - 8月9日 - 沢たまき、女優・元参議院議員(* 1937年)
 - 8月13日 - 穂積由香里、元女優・「積木くずし」のモデル(* 1967年)
 - 8月16日
 - 8月30日 - チャールズ・ブロンソン、俳優(* 1921年)
 - 9月5日 - 青木雄二、元漫画家・評論家(* 1945年)
 - 9月8日 - レニ・リーフェンシュタール、ダンサー、女優、映画監督、写真家、スクーバダイバー(* 1902年)
 - 9月19日 - 河原崎長一郎、俳優(* 1936年)
 - 9月25日 - 夢路いとし、漫才師(* 1925年)
 - 9月28日 - エリア・カザン、映画監督(* 1909年)
 - 10月14日 - 横山まさみち - 漫画家(* 1930年)
 - 10月23日 - 宋美齢 - 蒋介石夫人(* 1897年)
 - 10月24日 - 桂川質郎 - 大相撲の力士・元幕内(* 1907年)
 - 10月26日 - 育野重一、映画美術監督(* 1926年)
 - 10月31日 - 本郷かまと - 国内最高齢の女性(*1887年)
 - 11月1日 - ジョージ川口、ジャズドラマー(* 1927年)
 - 11月10日 - マリオ・メルツ、彫刻家(* 1925年)
 - 11月13日 - 川手ミトヨ - 本郷かまとの死去に伴い国内最高齢となった女性(*1889年)
 - 11月26日 - 小林千登勢、女優(* 1937年)
 - 11月27日
 - 12月6日 - ハンス・ホッター、バスバリトン歌手(* 1909年)
 - 12月12日 - ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン初代大統領(* 1923年)
 - 12月19日 - ホープ・ラング、女優(* 1931年)
 - 12月27日 - アラン・ベイツ、俳優(* 1934年)
 - 12月30日 - 梅艶芳、歌手(* 1963年)
 
ノーベル賞
- 物理学賞 - アレクセイ・アブリコソフ、ヴィタリー・ギンツブルク、アンソニー・レゲット
 - 化学賞 - ピーター・アグレ、ロデリック・マキノン
 - 生理学・医学賞 - ポール・ラウターバー、ピーター・マンスフィールド
 - 文学賞 - ジョン・クッツェー
 - 平和賞 - シーリーン・エバーディー
 - 経済学賞 - ロバート・エングル、クライヴ・グレンジャー
 
芸術・文化・ファッション
2003年の教育
- 新学習指導要領の実施(高校)
 
2003年のテレビ
2003年の音楽
- 「プロジェクトX~挑戦者たち~」の主題歌として中島みゆき『地上の星』がロングセラー記録を達成する。
 - SMAP、『世界に一つだけの花』がシングルカットされヒット。
 - 青春パンクが中高生を中心に人気を集める。
 - 4月29日、米国でiTunes Music Storeがスタート。音楽のダウンロード販売サービスとして大成功をおさめる。
 
2003年の流行
2003年のファッション
- アシンメトリースカート流行
 - バンドのないシリコン製ブラジャー、ヌーブラが流行
 - ナンバーロゴ
 - 三角ブラのビキニが流行
 
2003年の世相
- 今年の漢字 : 虎