「九州自動車道」の版間の差分
細 (→歴史)  | 
				細 (→インターチェンジなど)  | 
				||
| 67行目: | 67行目: | ||
== インターチェンジなど ==  | == インターチェンジなど ==  | ||
| − | + | * IC番号欄の背景色が<span style="color:#BFB">■</span>である部分については道路が供用開始済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が<span style="color:#CCC">■</span>である部分は施設が供用開始されていない、または完成していないことを示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。  | |
| − | *   | + | * [[スマートインターチェンジ|スマートIC]]は背景色<span style="color:#eda5ff">■</span>で示す。  | 
| − | + | * 路線名の特記がないものは[[市町村道]]。  | |
| − | + | * BSのうち、○/●は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。  | |
| − | + | 凡例 JCT : [[ジャンクション (道路)|ジャンクション]]、IC : [[インターチェンジ]]、SIC : [[スマートインターチェンジ]]、SA : [[サービスエリア]]、PA : [[パーキングエリア]]、BS : [[バスストップ]]、TB : [[本線料金所]]、TN : [[トンネル]]  | |
| − | + | ||
| − | + | {|class="wikitable"  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|IC<br />番号  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|施設名  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|接続路線名  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|[[門司インターチェンジ|門司]]<small>から</small><br /><small>([[キロメートル|km]])</small>  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|[[バス停留所|BS]]  | |
| − | + | !style="border-bottom:3px solid green;"|備考  | |
| − | + | !colspan="2" style="border-bottom:3px solid green;"|所在地  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | |colspan="8" style="text-align:center;"|[[関門橋|関門自動車道(関門橋)]] [[山口インターチェンジ|山口]]・[[広島インターチェンジ|広島]]方面  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|1  | |
| − | + | |[[門司インターチェンジ|門司IC]]  | |
| − | + | |[[北九州高速4号線]]<br />[[福岡県道72号黒川白野江東本町線|県道72号黒川白野江東本町線]]  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|0.0  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |rowspan="25" style="width:1em;"|[[福岡県]]  | |
| − | + | |rowspan="9"|[[北九州市]]  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|-  | |
| − | + | |style="background-color:#CCC;"|[[畑バスストップ|畑BS]]  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|-  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|4.0  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|◆  | |
| − | + | |休止中  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|1-1  | |
| − | + | |[[新門司インターチェンジ|新門司IC]]  | |
| − | + | |[[福岡県道71号新門司港大里線|県道71号新門司港大里線]]  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|4.4  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |福岡方面出入口のみ<br />[[開発インターチェンジ]]  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|-  | |
| − | + | |[[吉志パーキングエリア|吉志PA]]  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|-  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|6.2  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|-  | |
| − | + | |style="background-color:#CCC;"|[[葛原バスストップ|葛原BS]]  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|-  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|11.1  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|◆  | |
| − | + | |休止中  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|2  | |
| − | + | |[[小倉東インターチェンジ|小倉東IC]]  | |
| − | + | |[[北九州高速1号線]]<br />[[国道10号]]([[曽根バイパス]])  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|13.3  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|2-1  | |
| − | + | |[[北九州ジャンクション|北九州JCT]]  | |
| − | + | |[[東九州自動車道]]  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|16.4  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color: #BFB;"|3  | |
| − | + | |[[小倉南インターチェンジ|小倉南IC]]  | |
| − | + | |[[国道322号]]  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|20.2  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|○  | |
| − | + | |  | |
| − | + | |-  | |
| − | + | !style="background-color:#BFB;"|4  | |
| − | + | |[[八幡インターチェンジ (福岡県)|八幡IC]]  | |
| − | + | |北九州高速4号線<br />[[国道200号]]([[直方バイパス]])  | |
| − | + | |style="text-align:right;"|31.3  | |
| − | + | |style="text-align:center;"|○  | |
| − | + | |北九州高速は福岡方面にのみ接続  | |
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[直方パーキングエリア|直方PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|34.9  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |上り線のみ(バス停のみ両方向に設置)  | ||
| + | |[[直方市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|4-1  | ||
| + | |style="background-color:"|[[鞍手インターチェンジ|鞍手IC]]  | ||
| + | |style="background-color:"|[[福岡県道472号直方鞍手線|県道472号直方鞍手線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|36.1  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[地域活性化インターチェンジ]]  | ||
| + | |rowspan="2"|[[鞍手町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[鞍手パーキングエリア|鞍手PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|36.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |下り線のみ<br />鞍手ICから流入不可  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|4-2  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|[[宮田スマートインターチェンジ|宮田SIC]]  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|[[福岡県道9号室木下有木若宮線|県道9号室木下有木若宮線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |下関方面にのみ接続  | ||
| + | |rowspan="2"|[[宮若市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|5  | ||
| + | |[[若宮インターチェンジ|若宮IC]]  | ||
| + | |県道9号室木下有木若宮線  | ||
| + | |style="text-align:right;"|45.2  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[古賀サービスエリア|古賀SA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|54.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="3"|[[古賀市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|6  | ||
| + | |[[古賀インターチェンジ|古賀IC]]  | ||
| + | |[[国道3号]]([[香椎バイパス]])<br />[[福岡県道35号筑紫野古賀線|県道35号筑紫野古賀線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|57.7  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[青柳バスストップ|青柳BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|58.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |rowspan="2"|[[立花山バスストップ|立花山BS]]  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|62.7  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |[[新宮町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | |[[久山町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|7  | ||
| + | |[[福岡インターチェンジ (福岡県)|福岡IC]]  | ||
| + | |[[福岡高速4号粕屋線]]<br />[[国道201号]](福岡東バイパス)  | ||
| + | |style="text-align:right;"|68.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[福岡市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|7-1  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|[[須恵パーキングエリア|須恵PA/SIC]]  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|[[福岡県道35号筑紫野古賀線|県道35号筑紫野古賀線]]<br/>[[福岡県道68号福岡太宰府線|県道68号福岡太宰府線]]<br/>[[福岡県道91号志免須恵線|県道91号志免須恵線]]<br/>(町道経由)  | ||
| + | |style="text-align:right;"|73.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[須恵町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[宇美バスストップ|宇美BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|75.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[宇美町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|8  | ||
| + | |[[太宰府インターチェンジ|太宰府IC]]  | ||
| + | |[[福岡高速2号太宰府線]]<br />国道3号([[福岡南バイパス]])  | ||
| + | |style="text-align:right;"|80.2  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[太宰府市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[筑紫野バスストップ|筑紫野BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|85.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2"|[[筑紫野市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|8-1  | ||
| + | |[[筑紫野インターチェンジ|筑紫野IC]]  | ||
| + | |[[福岡県道7号筑紫野インター線|県道7号筑紫野インター線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|87.1  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |開発インターチェンジ  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[基山パーキングエリア|基山PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|91.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | ||  | ||
| + | |rowspan="2" style="width:1em;"|[[佐賀県]]  | ||
| + | |[[基山町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|9  | ||
| + | |[[鳥栖ジャンクション|鳥栖JCT/IC]]  | ||
| + | |[[長崎自動車道]]<br />[[大分自動車道]]<br />国道3号<br />[[国道34号]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|96.2  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |JCTとICが一体構造  | ||
| + | |[[鳥栖市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[宮の陣バスストップ|宮の陣BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|102.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="8" style="width:1em;"|福岡県  | ||
| + | |rowspan="2"|[[久留米市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|10  | ||
| + | |[[久留米インターチェンジ|久留米IC]]  | ||
| + | |[[国道322号]]<ref>国道3号([[鳥栖久留米道路]])との接続が計画されている。</ref>  | ||
| + | |style="text-align:right;"|105.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|10-1  | ||
| + | |[[広川インターチェンジ (福岡県)|広川IC]]/[[広川サービスエリア|SA]]  | ||
| + | |[[福岡県道84号三潴上陽線|県道84号三潴上陽線]]([[福岡県道84号三潴上陽線#バイパス|バイパス]])  | ||
| + | |style="text-align:right;"|113.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |開発インターチェンジ  | ||
| + | |[[広川町 (福岡県)|広川町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|11  | ||
| + | |rowspan="2"|[[八女インターチェンジ|八女IC]]  | ||
| + | |rowspan="2"|[[国道442号]]<ref>国道442号([[八女筑後バイパス]])との接続が計画されている。</ref>  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|118.6  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |[[八女市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | |[[筑後市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[瀬高バスストップ|瀬高BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|122.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="3"|[[みやま市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|11-1  | ||
| + | |[[みやま柳川インターチェンジ|みやま柳川IC]]  | ||
| + | |[[福岡県道775号本吉小川線|県道775号本吉小川線]]([[福岡県道775号本吉小川線#バイパス|バイパス]])  | ||
| + | |style="text-align:right;"|125.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |地域活性化インターチェンジ  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[山川パーキングエリア|山川PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|128.2  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|12  | ||
| + | |[[南関インターチェンジ|南関IC]]  | ||
| + | |[[福岡県道・熊本県道5号大牟田南関線|県道5号大牟田南関線]]([[福岡県道・熊本県道5号大牟田南関線#概要|支線]])<br />[[熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線|県道10号南関大牟田北線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|135.2  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="33" style="width:1em;"|[[熊本県]]  | ||
| + | |rowspan="3"|[[南関町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[小原バスストップ|小原BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|138.9  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[玉名パーキングエリア|玉名PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|142.9  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|13  | ||
| + | |[[菊水インターチェンジ|菊水IC]]  | ||
| + | |[[熊本県道16号玉名山鹿線|県道16号玉名山鹿線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|146.8  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[和水町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[鹿央バスストップ|鹿央BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|153.7  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[山鹿市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|14  | ||
| + | |[[植木インターチェンジ|植木IC]]  | ||
| + | |国道3号  | ||
| + | |style="text-align:right;"|157.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2"|[[熊本市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[北熊本サービスエリア|北熊本SA]]/<span style="background-color:#CCC;">SIC</span>  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[熊本県道30号大津植木線|県道30号大津植木線]]<br/>(市道経由)  | ||
| + | |style="text-align:right;"|162.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |[[スマートインターチェンジ|スマートIC]]設置予定(2015年度)<ref>[http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kyushu/index.html 支社の事業案内](西日本高速道路株式会社九州支社)</ref><ref>[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h22/110301/index3.pdf 高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について](国土交通省九州地方整備局) 2011年3月1日</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[西合志バスストップ|西合志BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|165.8  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[合志市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[武蔵ヶ丘バスストップ|武蔵ヶ丘BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|169.1  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="3"|熊本市  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color: #BFB;"|15  | ||
| + | |[[熊本インターチェンジ|熊本IC]]  | ||
| + | |[[国道57号]]([[熊本東バイパス]])  | ||
| + | |style="text-align:right;"|171.4  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[託麻パーキングエリア|託麻PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|174.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|15-1  | ||
| + | |[[益城熊本空港インターチェンジ|益城熊本空港IC]]  | ||
| + | |[[熊本県道36号熊本益城大津線|県道36号熊本益城大津線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|176.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |開発インターチェンジ  | ||
| + | |rowspan="2"|[[益城町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[益城バスストップ|益城BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|177.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|15-2  | ||
| + | |[[嘉島ジャンクション|嘉島JCT]]  | ||
| + | |[[九州中央自動車道]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|180.9  | ||
| + | |  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[嘉島町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|16  | ||
| + | |[[御船インターチェンジ|御船IC]]  | ||
| + | |[[国道445号]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|183.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[御船町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |rowspan="2"|[[緑川パーキングエリア|緑川PA]]  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|186.9  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |熊本市  | ||
| + | |-  | ||
| + | |[[甲佐町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[城南バスストップ|城南BS]]/<span style="background-color:#CCC;">SIC</span>  | ||
| + | |[[熊本県道38号宇土甲佐線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|189.1  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |本線直結型スマートIC設置予定(2015年度)<ref>{{PDFlink|[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h24/120420/index1.pdf 高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について]}}(国土交通省九州地方整備局2012年4月20日プレスリリース、2013年5月29日閲覧)</ref><ref>{{PDFlink|1=[http://jonantokureiku.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=34&id=130&dan_id=4&set_doc=1 城南スマートインターチェンジ(仮称)]}}(城南町合併特例区協議会広報紙「じょうなん」第31号4頁、2013年5月29日閲覧)</ref>  | ||
| + | |熊本市  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|17  | ||
| + | |[[松橋インターチェンジ|松橋IC]]  | ||
| + | |[[国道218号]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|195.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |[[宇城市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|17-1  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|[[小川バスストップ|氷川高塚BS]]/[[宇城氷川スマートインターチェンジ|宇城氷川SIC]]  | ||
| + | |style="background-color:#eda5ff;"|氷川町道吉本本山線<br/>宇城市道学校・稲川線  | ||
| + | |style="text-align:right;"|204.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="2"|[[氷川町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[宮原サービスエリア|宮原SA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|209.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|18  | ||
| + | |[[八代インターチェンジ|八代IC]]  | ||
| + | |国道3号  | ||
| + | |style="text-align:right;"|213.7  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="5"|[[八代市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|18-1  | ||
| + | |[[八代ジャンクション|八代JCT]]  | ||
| + | |[[南九州西回り自動車道]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|214.8  | ||
| + | |  | ||
| + | |熊本方面のみ接続  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[坂本パーキングエリア|坂本PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|222.4  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[鮎帰バスストップ|鮎帰BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|230.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |rowspan="2"|[[肥後トンネル|肥後TN]]  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |rowspan="2"|長さ 6,300[[メートル|m]]<br />危険物積載車両通行禁止  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="4"|[[山江村]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[小鶴バスストップ|小鶴BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|242.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[山江サービスエリア|山江SA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|248.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|19  | ||
| + | |rowspan="2"|[[人吉インターチェンジ|人吉IC/<span style="background-color:#CCC;">TB</span>]]  | ||
| + | |rowspan="2"|[[熊本県道54号人吉インター線|県道54号人吉インター線]]  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|252.2  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |rowspan="2"|1995年7月27日[[本線料金所]]廃止  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="3"|[[人吉市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[人吉南バスストップ|人吉南BS]]/<span style="background-color:#CCC;">[[人吉仮出入口]]</span>  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|256.6  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |1995年7月27日人吉仮出入口廃止  | ||
| + | |-  | ||
| + | !rowspan="2" style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |rowspan="2"|[[加久藤トンネル|加久藤TN]]  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |rowspan="2" style="text-align:right;"|  | ||
| + | |rowspan="2"|  | ||
| + | |rowspan="2"|長さ 6,300m<br />危険物積載車両通行禁止  | ||
| + | |-  | ||
| + | |rowspan="4" style="width:1em;"|[[宮崎県]]  | ||
| + | |rowspan="4"|[[えびの市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[えびのパーキングエリア|えびのPA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|272.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|20  | ||
| + | |[[えびのインターチェンジ|えびのIC]]  | ||
| + | |[[国道268号]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|274.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|21  | ||
| + | |[[えびのジャンクション|えびのJCT]]  | ||
| + | |[[宮崎自動車道]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|276.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[吉松パーキングエリア|吉松PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|281.9  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="15" style="width:1em;"|[[鹿児島県]]  | ||
| + | |rowspan="2"|[[湧水町]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|22  | ||
| + | |[[栗野インターチェンジ|栗野IC]]  | ||
| + | |[[鹿児島県道55号栗野加治木線|県道55号栗野加治木線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|290.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|23  | ||
| + | |[[横川インターチェンジ|横川IC]]  | ||
| + | |県道55号栗野加治木線  | ||
| + | |style="text-align:right;"|296.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |rowspan="4"|[[霧島市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[溝辺パーキングエリア|溝辺PA]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|303.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[鹿児島空港南バスストップ|鹿児島空港南BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|308.8  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|24  | ||
| + | |[[溝辺鹿児島空港インターチェンジ|溝辺鹿児島空港IC]]  | ||
| + | |[[国道504号]]<ref>[[北薩横断道路]]([[地域高規格道路#路線指定|計画路線]])との接続が計画されている。</ref>  | ||
| + | |style="text-align:right;"|310.1  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|25-1<br />25  | ||
| + | |[[加治木ジャンクション|加治木JCT]]<br />[[加治木インターチェンジ|加治木IC]]  | ||
| + | |東九州自動車道([[隼人道路]])<br />国道10号([[加治木バイパス]])<br />県道55号栗野加治木線  | ||
| + | |style="text-align:right;"|317.8  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |JCTとICが一体構造  | ||
| + | |rowspan="4"|[[姶良市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[帖佐バスストップ|帖佐BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|322.3  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[桜島サービスエリア|桜島SA]]/<span style="background-color:#CCC;">SIC</span>  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|323.8  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |[[スマートインターチェンジ|スマートIC]]<ref>[http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h25/130611/index2.pdf 高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について 〜由布岳PA、門川南、国富、山之口SA、桜島SAにスマートインターチェンジの追加設置が決定〜] - 2013年6月11日閲覧</ref>:[[2018年]]度供用予定<ref>[http://news.ktstv.net/e41358.html 県内初のスマートインターチェンジ|ニュース・天気|KTS鹿児島テレビ] - 2013年6月12日閲覧</ref>  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|26  | ||
| + | |[[姶良インターチェンジ|姶良IC]]  | ||
| + | |[[鹿児島県道57号麓重富停車場線|県道57号麓重富停車場線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|326.5  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |style="background-color:#CCC;"|[[本城バスストップ (鹿児島県)|本城BS]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|330.7  | ||
| + | |◆  | ||
| + | |休止中  | ||
| + | |rowspan="5"|[[鹿児島市]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|27  | ||
| + | |[[薩摩吉田インターチェンジ|薩摩吉田IC]]  | ||
| + | |[[鹿児島県道16号鹿児島吉田線|県道16号鹿児島吉田線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|335.1  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|-  | ||
| + | |[[鹿児島本線料金所|鹿児島TB]]  | ||
| + | |style="text-align:center;"|-  | ||
| + | |style="text-align:right;"|337.0  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |[[本線料金所]]  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|28  | ||
| + | |[[鹿児島北インターチェンジ|鹿児島北IC]]/[[鹿児島北インターチェンジ#伊敷バスストップ|伊敷BS]]  | ||
| + | |国道3号<br />[[鹿児島県道18号鹿児島北インター線|県道18号鹿児島北インター線]]  | ||
| + | |style="text-align:right;"|341.7  | ||
| + | |style="text-align:center;"|○  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | !style="background-color:#BFB;"|29  | ||
| + | |[[鹿児島インターチェンジ|鹿児島IC]]  | ||
| + | |南九州西回り自動車道<br />国道3号([[鹿児島東西道路]])  | ||
| + | |style="text-align:right;"|346.4  | ||
| + | |style="text-align:center;"|  | ||
| + | |  | ||
| + | |-  | ||
| + | |colspan="8" style="text-align:center;"|[[指宿スカイライン]]  | ||
| + | |}  | ||
| + | |||
| + | === SA・PA ===  | ||
| + | 売店は全てのサービスエリアと吉志PAから玉名PAまでの全てのパーキングエリアと緑川PA、えびのPA、溝辺PA上り線にある。  | ||
| + | |||
| + | [[ガソリンスタンド]]は山江SA下り線と桜島SA下り線(両方とも現在休止中)を除くすべてのサービスエリアに設置されており、山江SAを除き全て24時間営業。  | ||
| + | レストランは山江SA以外のすべてのサービスエリアにある。なお、古賀SA以北(東九州道を含む)には九州内にガソリンスタンドのあるSA・PAはなく、下り線は宮原SA以南(宮崎道・東九州道を含む)にガソリンスタンドのあるSA・PAはない。  | ||
| + | |||
| + | 24時間営業の売店は桜島SA以外の全てのサービスエリアとコンビニ化されている直方PA(上り線)と鞍手PA(下り線)と須恵PA、さらに基山PAと玉名PAにあるコンビニエンスストアがある。  | ||
=== 車線数 ===  | === 車線数 ===  | ||
2014年9月7日 (日) 09:14時点における版
九州自動車道(きゅうしゅうじどうしゃどう、KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市を起点とし、佐賀県、再び福岡県、熊本県、宮崎県を経由し鹿児島県鹿児島市に至る、延長346.4kmの高速道路(高速自動車国道(A路線))である。一般に九州道(英略称:KYUSHU EXPWY)と略される。法定路線名は九州縦貫自動車道鹿児島線だが、門司IC~えびのJCTの区間は宮崎線と重複区間であり、えびのJCT以南は鹿児島線の単独区間となる。
国道3号や鹿児島本線と並行して走るが、熊本県八代市以南はそのまま国道3号や肥薩おれんじ鉄道線(かつての鹿児島本線一部区間)とは並行して走らず、肥薩線に並行する形で走る。
目次
接続高速道路
- 中国自動車道(関門橋を経由して直結)
 - 関門橋(関門自動車道)(九州道と直結し本州側で中国道に直結)
 - 北九州高速道路4号線(門司ICで接続)
 - 北九州高速道路1号線(小倉東ICで接続)
 - 東九州自動車道(北九州JCTで接続)
 - 北九州高速道路4号線(八幡ICで接続)
 - 福岡高速道路4号線(福岡ICで接続)
 - 福岡高速道路2号線(太宰府ICで接続)
 - 長崎自動車道(鳥栖JCTで接続)
 - 大分自動車道(鳥栖JCTで接続)
 - 南九州西回り自動車道(南九州自動車道)(八代JCTで接続)
 - 宮崎自動車道(えびのJCTで接続)
 - 隼人道路(加治木JCTで接続して東九州道に連絡)
 - 南九州自動車道(鹿児島ICで接続(※一般国道3号線鹿児島バイパス経由))
 - 指宿スカイライン(鹿児島ICで直結)
 
歴史
- 1971年6月30日 - 植木IC~熊本ICが九州道区間として初開通。
 - 1972年10月21日 - 南関IC~植木IC開通。
 - 1973年11月16日 - 鳥栖IC~鳥栖JCT~南関IC開通により長崎自動車道(当時、鳥栖IC~鳥栖JCTは九州道扱い)と接続。
 - 1973年12月13日 - 加治木IC~薩摩吉田IC開通。
 - 1975年3月13日 - 古賀IC~鳥栖JCT開通。
 - 1976年3月4日 - えびのIC~えびのJCT開通(当時、えびのIC~えびのJCTは宮崎道扱い)。同日開通の宮崎自動車道と接続。
 - 1976年11月26日 - 熊本IC~御船IC開通。
 - 1976年11月29日 - 溝辺鹿児島空港IC~加治木IC開通。
 - 1977年7月21日 - 若宮IC~古賀IC開通。
 - 1977年11月15日 - 薩摩吉田IC~鹿児島北IC開通。
 - 1978年12月15日 - 御船IC~松橋IC開通。
 - 1979年3月8日 - 八幡IC~若宮IC開通。
 - 1980年3月12日 - 松橋IC~八代IC開通。
 - 1980年3月22日 - 栗野IC~溝辺鹿児島空港IC開通。
 - 1981年10月1日 - えびのJCT~栗野IC開通。
 - 1984年3月27日 - 門司IC~小倉東IC開通により関門橋と直結。
 - 1987年2月5日 - 鳥栖JCTで大分自動車道と接続。
 - 1988年3月29日 - 鹿児島北IC~鹿児島IC開通。
 - 1988年3月31日 - 小倉東IC~八幡IC開通。
 - 1988年10月19日 - 鹿児島ICで南九州西回り自動車道と接続。
 - 1989年12月7日 - 八代IC~人吉仮出入口開通。
 - 1992年3月25日 - 加治木ICで隼人道路と接続。
 - 1993年3月31日 - 新門司IC開業。
 - 1995年7月27日 - 人吉仮出入口~えびのIC開通(暫定2車線)により九州道全線開通。人吉仮出入口は閉鎖。
 - 1998年3月23日 - 広川IC開業。
 - 1998年3月31日 - 筑紫野IC開業。
 - 1998年4月20日 - 八代JCT開設により南九州西回り自動車道と接続。
 - 1999年3月24日 - 益城熊本空港IC開業。
 - 2001年3月24日 - 鳥栖JCTの九州道下り→長崎道長崎方面を直結する連絡橋「サガンクロス橋」開通。
 - 2001年12月19日 - 加治木JCT開設により、加治木ICの接続部を廃止し加治木JCTで隼人道路と接続。
 - 2004年12月12日 - 人吉IC~えびのICの全線4車線での開通により、九州道全線が4車線以上で完成。
 - 2004年12月18日 - 須恵PAスマートIC社会実験開始。
 - 2006年
 -  2009年(平成21年)
- 3月29日 みやま柳川IC開通。
 - 7月26日 平成21年7月中国・九州北部豪雨により須恵PA-太宰府IC(77.6KP)に法面土砂が崩落し、福岡IC-太宰府ICが通行止めになる。8月12日に速度規制および厳しい降水量規制付きで通行再開。
 
 - 2011年(平成23年)
 - 2014年(平成26年)
 
インターチェンジなど
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用開始済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用開始されていない、または完成していないことを示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。
 - スマートICは背景色■で示す。
 - 路線名の特記がないものは市町村道。
 - BSのうち、○/●は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
 
凡例 JCT : ジャンクション、IC : インターチェンジ、SIC : スマートインターチェンジ、SA : サービスエリア、PA : パーキングエリア、BS : バスストップ、TB : 本線料金所、TN : トンネル
| IC 番号  | 
施設名 | 接続路線名 | 門司から (km)  | 
BS | 備考 | 所在地 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 関門自動車道(関門橋) 山口・広島方面 | |||||||
| 1 | 門司IC | 北九州高速4号線 県道72号黒川白野江東本町線  | 
0.0 | 福岡県 | 北九州市 | ||
| - | 畑BS | - | 4.0 | ◆ | 休止中 | ||
| 1-1 | 新門司IC | 県道71号新門司港大里線 | 4.4 | 福岡方面出入口のみ 開発インターチェンジ  | |||
| - | 吉志PA | - | 6.2 | ||||
| - | 葛原BS | - | 11.1 | ◆ | 休止中 | ||
| 2 | 小倉東IC | 北九州高速1号線 国道10号(曽根バイパス)  | 
13.3 | ||||
| 2-1 | 北九州JCT | 東九州自動車道 | 16.4 | ||||
| 3 | 小倉南IC | 国道322号 | 20.2 | ○ | |||
| 4 | 八幡IC | 北九州高速4号線 国道200号(直方バイパス)  | 
31.3 | ○ | 北九州高速は福岡方面にのみ接続 | ||
| - | 直方PA | - | 34.9 | ○ | 上り線のみ(バス停のみ両方向に設置) | 直方市 | |
| 4-1 | 鞍手IC | 県道472号直方鞍手線 | 36.1 | 地域活性化インターチェンジ | 鞍手町 | ||
| - | 鞍手PA | - | 36.3 | 下り線のみ 鞍手ICから流入不可  | |||
| 4-2 | 宮田SIC | 県道9号室木下有木若宮線 | 下関方面にのみ接続 | 宮若市 | |||
| 5 | 若宮IC | 県道9号室木下有木若宮線 | 45.2 | ○ | |||
| - | 古賀SA | - | 54.5 | 古賀市 | |||
| 6 | 古賀IC | 国道3号(香椎バイパス) 県道35号筑紫野古賀線  | 
57.7 | ||||
| - | 青柳BS | - | 58.5 | ○ | |||
| - | 立花山BS | - | 62.7 | ○ | 新宮町 | ||
| 久山町 | |||||||
| 7 | 福岡IC | 福岡高速4号粕屋線 国道201号(福岡東バイパス)  | 
68.5 | ○ | 福岡市 | ||
| 7-1 | 須恵PA/SIC | 県道35号筑紫野古賀線 県道68号福岡太宰府線 県道91号志免須恵線 (町道経由)  | 
73.6 | ○ | 須恵町 | ||
| - | 宇美BS | - | 75.5 | ○ | 宇美町 | ||
| 8 | 太宰府IC | 福岡高速2号太宰府線 国道3号(福岡南バイパス)  | 
80.2 | ○ | 太宰府市 | ||
| - | 筑紫野BS | - | 85.0 | ○ | 筑紫野市 | ||
| 8-1 | 筑紫野IC | 県道7号筑紫野インター線 | 87.1 | 開発インターチェンジ | |||
| - | 基山PA | - | 91.0 | ○ | 佐賀県 | 基山町 | |
| 9 | 鳥栖JCT/IC | 長崎自動車道 大分自動車道 国道3号 国道34号  | 
96.2 | JCTとICが一体構造 | 鳥栖市 | ||
| - | 宮の陣BS | - | 102.6 | ○ | 福岡県 | 久留米市 | |
| 10 | 久留米IC | 国道322号[2] | 105.6 | ○ | |||
| 10-1 | 広川IC/SA | 県道84号三潴上陽線(バイパス) | 113.6 | ○ | 開発インターチェンジ | 広川町 | |
| 11 | 八女IC | 国道442号[3] | 118.6 | ○ | 八女市 | ||
| 筑後市 | |||||||
| - | 瀬高BS | - | 122.5 | ○ | みやま市 | ||
| 11-1 | みやま柳川IC | 県道775号本吉小川線(バイパス) | 125.5 | - | 地域活性化インターチェンジ | ||
| - | 山川PA | - | 128.2 | ○ | |||
| 12 | 南関IC | 県道5号大牟田南関線(支線) 県道10号南関大牟田北線  | 
135.2 | 熊本県 | 南関町 | ||
| - | 小原BS | - | 138.9 | ○ | |||
| - | 玉名PA | - | 142.9 | ||||
| 13 | 菊水IC | 県道16号玉名山鹿線 | 146.8 | ○ | 和水町 | ||
| - | 鹿央BS | - | 153.7 | ○ | 山鹿市 | ||
| 14 | 植木IC | 国道3号 | 157.5 | ○ | 熊本市 | ||
| - | 北熊本SA/SIC | 県道30号大津植木線 (市道経由)  | 
162.3 | スマートIC設置予定(2015年度)[4][5] | |||
| - | 西合志BS | - | 165.8 | ○ | 合志市 | ||
| - | 武蔵ヶ丘BS | - | 169.1 | ○ | 熊本市 | ||
| 15 | 熊本IC | 国道57号(熊本東バイパス) | 171.4 | ||||
| - | 託麻PA | - | 174.5 | ||||
| 15-1 | 益城熊本空港IC | 県道36号熊本益城大津線 | 176.6 | 開発インターチェンジ | 益城町 | ||
| - | 益城BS | - | 177.5 | ○ | |||
| 15-2 | 嘉島JCT | 九州中央自動車道 | 180.9 | 嘉島町 | |||
| 16 | 御船IC | 国道445号 | 183.3 | ○ | 御船町 | ||
| - | 緑川PA | - | 186.9 | 熊本市 | |||
| 甲佐町 | |||||||
| - | 城南BS/SIC | 熊本県道38号宇土甲佐線 | 189.1 | ○ | 本線直結型スマートIC設置予定(2015年度)[6][7] | 熊本市 | |
| 17 | 松橋IC | 国道218号 | 195.3 | ○ | 宇城市 | ||
| 17-1 | 氷川高塚BS/宇城氷川SIC | 氷川町道吉本本山線 宇城市道学校・稲川線  | 
204.0 | ○ | 氷川町 | ||
| - | 宮原SA | - | 209.0 | ○ | |||
| 18 | 八代IC | 国道3号 | 213.7 | ○ | 八代市 | ||
| 18-1 | 八代JCT | 南九州西回り自動車道 | 214.8 | 熊本方面のみ接続 | |||
| - | 坂本PA | - | 222.4 | ○ | |||
| - | 鮎帰BS | - | 230.3 | ○ | |||
| - | 肥後TN | - | 長さ 6,300m 危険物積載車両通行禁止  | ||||
| 山江村 | |||||||
| - | 小鶴BS | - | 242.5 | ○ | |||
| - | 山江SA | - | 248.5 | ○ | |||
| 19 | 人吉IC/TB | 県道54号人吉インター線 | 252.2 | ○ | 1995年7月27日本線料金所廃止 | ||
| 人吉市 | |||||||
| - | 人吉南BS/人吉仮出入口 | - | 256.6 | ○ | 1995年7月27日人吉仮出入口廃止 | ||
| - | 加久藤TN | - | 長さ 6,300m 危険物積載車両通行禁止  | ||||
| 宮崎県 | えびの市 | ||||||
| - | えびのPA | - | 272.0 | ||||
| 20 | えびのIC | 国道268号 | 274.5 | ○ | |||
| 21 | えびのJCT | 宮崎自動車道 | 276.5 | ||||
| - | 吉松PA | - | 281.9 | ○ | 鹿児島県 | 湧水町 | |
| 22 | 栗野IC | 県道55号栗野加治木線 | 290.3 | ||||
| 23 | 横川IC | 県道55号栗野加治木線 | 296.3 | 霧島市 | |||
| - | 溝辺PA | - | 303.0 | ||||
| - | 鹿児島空港南BS | - | 308.8 | ○ | |||
| 24 | 溝辺鹿児島空港IC | 国道504号[8] | 310.1 | ||||
| 25-1 25  | 
加治木JCT 加治木IC  | 
東九州自動車道(隼人道路) 国道10号(加治木バイパス) 県道55号栗野加治木線  | 
317.8 | JCTとICが一体構造 | 姶良市 | ||
| - | 帖佐BS | - | 322.3 | ○ | |||
| - | 桜島SA/SIC | - | 323.8 | スマートIC[9]:2018年度供用予定[10] | |||
| 26 | 姶良IC | 県道57号麓重富停車場線 | 326.5 | ||||
| - | 本城BS | - | 330.7 | ◆ | 休止中 | 鹿児島市 | |
| 27 | 薩摩吉田IC | 県道16号鹿児島吉田線 | 335.1 | ||||
| - | 鹿児島TB | - | 337.0 | 本線料金所 | |||
| 28 | 鹿児島北IC/伊敷BS | 国道3号 県道18号鹿児島北インター線  | 
341.7 | ○ | |||
| 29 | 鹿児島IC | 南九州西回り自動車道 国道3号(鹿児島東西道路)  | 
346.4 | ||||
| 指宿スカイライン | |||||||
SA・PA
売店は全てのサービスエリアと吉志PAから玉名PAまでの全てのパーキングエリアと緑川PA、えびのPA、溝辺PA上り線にある。
ガソリンスタンドは山江SA下り線と桜島SA下り線(両方とも現在休止中)を除くすべてのサービスエリアに設置されており、山江SAを除き全て24時間営業。 レストランは山江SA以外のすべてのサービスエリアにある。なお、古賀SA以北(東九州道を含む)には九州内にガソリンスタンドのあるSA・PAはなく、下り線は宮原SA以南(宮崎道・東九州道を含む)にガソリンスタンドのあるSA・PAはない。
24時間営業の売店は桜島SA以外の全てのサービスエリアとコンビニ化されている直方PA(上り線)と鞍手PA(下り線)と須恵PA、さらに基山PAと玉名PAにあるコンビニエンスストアがある。
車線数
- 6車線 太宰府IC~久留米IC
 - 4車線 門司IC~太宰府IC、久留米IC~鹿児島IC
 
制限速度について
九州自動車道は殆どが法定速度だが、一部の区間では速度規制が行われている。
80km/h規制区間
ハイウェイラジオ(AM<中波>周波数1,620kHz)
- 古賀(若宮~古賀)
 - 基山(筑紫野~鳥栖JCT)
 - 北熊本(植木~熊本)
 
| この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。後は適当に頑張って下さい。 | 
通過市町村
- 福岡県
 - 北九州市(門司区 - 小倉南区 - 八幡東区 - 八幡西区) - 直方市 - 鞍手郡鞍手町 - 宮若市 - 福津市 - 古賀市 - 糟屋郡新宮町 - 糟屋郡久山町 - 福岡市(東区) - 糟屋郡粕屋町 - 糟屋郡須恵町 - 糟屋郡宇美町 - 大野城市 - 太宰府市 - 筑紫野市 -
 - 佐賀県
 - 三養基郡基山町 - 鳥栖市 -
 - 福岡県
 - 小郡市 - 久留米市 - 八女郡広川町 - 八女市 - 筑後市 - みやま市 - 大牟田市 -
 - 熊本県
 - 玉名郡南関町 - 玉名郡和水町 - 山鹿市 - 鹿本郡植木町 - 熊本市 - 合志市 - 菊池郡菊陽町 - 熊本市 - 上益城郡益城町 - 上益城郡嘉島町 - 上益城郡御船町 - 上益城郡甲佐町 - 下益城郡城南町 - 上益城郡甲佐町 - 下益城郡城南町 - 宇城市 - 八代郡氷川町 - 八代市 - 球磨郡山江村 - 人吉市 -
 - 宮崎県
 - えびの市 -
 - 鹿児島県
 - 姶良郡湧水町 - 霧島市 - 姶良郡加治木町 - 姶良郡姶良町 - 鹿児島市 - 姶良郡姶良町 - 鹿児島市
 
トンネル
トンネル数
| 区間名 | 上り線 | 下り線 | 
|---|---|---|
| 門司IC~小倉東IC | 1 | 1 | 
| 小倉東IC~八幡IC | 2 | 2 | 
| 八幡IC~若宮IC | 1 | 1 | 
| 若宮IC~御船IC | 0 | 0 | 
| 御船IC~松橋IC | 1 | 1 | 
| 松橋IC~八代JCT | 0 | 0 | 
| 八代JCT~人吉IC | 23 | 23 | 
| 人吉IC~えびのIC | 1 | 1 | 
| えびのIC~えびのJCT | 0 | 0 | 
| えびのJCT~栗野IC | 1 | 1 | 
| 栗野IC~鹿児島北IC | 0 | 0 | 
| 鹿児島北IC~鹿児島IC | 2 | 2 | 
| 合計 | 32 | 32 | 
- 八代JCTと人吉ICの区間は九州道で一番長い肥後トンネルも含め、合計で23本と連続でトンネルを通過する。この為、八代と人吉の区間は距離が38.5kmと非常に長く、2007年現在では日本の高速道路でインターチェンジとの区間距離が日本一長いとされている。
 
主なトンネル
- 肥後トンネル - 九州自動車道で一番長いトンネル(6,340m)(八代JCT~人吉IC)
 - 加久藤トンネル - 九州自動車道で二番目に長いトンネル(6,260m)(人吉IC~えびのIC)
 - 金剛山トンネル(小倉東IC~八幡IC)
 - 福智山トンネル(小倉東IC~八幡IC)
 - 鮎帰トンネル(八代JCT~人吉IC間)
 - 大平山トンネル(八代JCT~人吉IC)
 - 八丁山トンネル(八代JCT~人吉IC)
 
利用状況(2002年度)
- 区間別日平均交通量
 
- 門司IC~えびのIC・鳥栖JCT~鳥栖第一IC(区間平均) - 38,279台(前年度比99.0%)
 - えびのIC~えびのJCT:14,884台(前年度比99.7%)
 -  えびのJCT~鹿児島IC・加治木JCT~加治木IC(区間平均) - 17,259台(前年度比98.6%)
- 区間別に見ると筑紫野IC~鳥栖JCTが94,234台(前年度比99.3%)で最大である。
 
 
- 料金収入
 
- 年間 - 104,572,377,000円(前年度比98.5%)
 - 日平均 - 286,500,000円
 
(2003年度JH年報より)