「カイロス (ポケモン)」の版間の差分
(新規作成) |
(→特徴) |
||
| 21行目: | 21行目: | ||
== 特徴 == | == 特徴 == | ||
[[モチーフ]]が[[クワガタムシ]]の為、それに似た体型をしている。 | [[モチーフ]]が[[クワガタムシ]]の為、それに似た体型をしている。 | ||
| + | 天国のキスのカイではない | ||
| + | 余談であるが2015年の映画でバルザックの声やっていた | ||
== ゲームでのカイロス == | == ゲームでのカイロス == | ||
2015年8月24日 (月) 08:56時点における版
| カイロス | |
|---|---|
| 全国 | 127 |
| ジョウト | 112 |
| ホウエン | 167 |
| シンオウ | |
| 英語名 | Pinsir |
| 進化 | |
| 進化体系 | たねポケモン |
| 進化前 | なし |
| 進化後 | なし |
| 世代 | 第1世代 |
| ポケモン学 | |
| 分類 | くわがたポケモン |
| タイプ | むし |
| 高さ/重さ | 1.5m/ 55.0kg |
| 特性 | かいりきバサミ/かたやぶり |
カイロスは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴
モチーフがクワガタムシの為、それに似た体型をしている。 天国のキスのカイではない 余談であるが2015年の映画でバルザックの声やっていた
ゲームでのカイロス
『ポケットモンスター 赤・緑』では緑バージョンにのみ登場する。サファリパークでもほとんど出現しない上に捕獲も困難で、スロットの景品としても登場していたが相当数のコインを要し、かなりレアなポケモンであった。
こうげきが高く、「じごくぐるま」等のかくとうタイプの技を中心に覚える。相手を一撃で倒す「ハサミギロチン」を覚えるもののむしタイプの技を一切覚えず、かくとうタイプの技ばかり覚えていたためその能力の高さに見合わず、使われることはあまりなかった。
『ポケットモンスター 金・銀』ではしぜんこうえんのイベント・虫取り大会中のみ出現。出現率は高くないがカイロスを捕まえればかなりの確率で優勝できる。戦闘面ではむしタイプの技の「れんぞくぎり」をわざマシンでおぼえるが、ストライクがハッサムに進化できるようになったり、むしタイプ最強の技「メガホーン」を使えるヘラクロスが登場したりと、影の薄いポケモンになってしまった。
『ルビー・サファイア・エメラルド』と『ファイアレッド・リーフグリーン』では、それぞれの地方のサファリゾーンに登場する。わざマシンで強力なじめんタイプの技「じしん」を覚えるようになり、弱点であるほのおタイプやいわタイプに対抗できるようになったが、あいかわらず強力なむしタイプの技を覚えず、「めざめるパワー」のタイプ一致に頼るしかなかった。
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』ではパールのみゲームクリア後のマップで登場する。やっとのことでむしタイプの技「シザークロス」を習得し、高い攻撃力をフルに生かせるようになった。また、新しく加わったとくせい「かたやぶり」はとくせいを無視して攻撃を当てることが出来、「ふゆう」を持つゲンガーに「じしん」を当てたり、「がんじょう」を持っているポケモンに「ハサミギロチン」を当てたりできる。効果抜群のタイプの技以外の攻撃を受け付けない特性「ふしぎなまもり」を持つヌケニンに対抗する事も可能。これにより、これまでの作品よりも有効的活躍が出来るようになった。
関連項目
| |
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・カイロス (ポケモン)を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |