「広島テレビ放送」の版間の差分
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。)  | 
				 (LTA:RXY荒らしの差し戻し。)  | 
				||
| 1行目: | 1行目: | ||
| − | + | '''広島テレビ放送株式会社'''(ひろしまテレビほうそう)は、[[広島県]]を[[放送対象地域]]とする[[テレビジョン放送局|テレビ局]]である。略称は'''HTV'''。[[英称]]は'''Hiroshima Telecasting Co.,Ltd.'''。愛称は'''広テレ'''。  | |
== 会社概要 ==  | == 会社概要 ==  | ||
2020年1月16日 (木) 10:59時点における最新版
広島テレビ放送株式会社(ひろしまテレビほうそう)は、広島県を放送対象地域とするテレビ局である。略称はHTV。英称はHiroshima Telecasting Co.,Ltd.。愛称は広テレ。
目次
会社概要[編集]
- 広島県第2波局として開局。NNN・NNS系列の基幹局で、中四国の系列局の中で最も新しい放送局である(山陰・広島を除く中四国のNNN・NNS局はラジオとの兼営局であるため)。
 - 系列新聞は日テレ系なので読売新聞であるが地元の中国新聞とも関係がある(かつて読売新聞ニュースや中国新聞ニュースを放送していた)。
 - また1975年10月までFNN・FNS系列の放送局で、産経新聞・フジテレビ等との資本関係もあった。しかし1975年にTSSが開局したため脱退。九州の元クロスネット局はNNN・NNSネットを新局に譲りFNN・FNS系を維持することが多いが、この局は逆のパターンである。
 - また広島テレビでは2005年から乳幼児〜小学生低学年の子育て支援として「子育て応援団」をいうキャンペーンを行っている。また広島局では既にTSSが小学生高学年を対象とした「わんぱく大作戦」というキャンペーンを行っているため、子供関係の支援キャンペーンはHTVが初めてではない。
 
本社・支社局[編集]
- 本社・演奏所(スタジオは全てここにある)
 
- 広島テレビ放送 本社 広島県広島市中区中町6番6号
- アクセス 広島電鉄宇品線袋町電停から徒歩5分
 
 
- 支社
 
- 広島テレビ放送 福山支社 広島県福山市沖野上町5-22-8
 - 広島テレビ放送 東京支社 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コアビル8階
 - 広島テレビ放送 大阪支社 大阪府大阪市北区梅田1-1-3-2400 大阪駅前第三ビル24階
 
- 支局
 
- 広島テレビ放送 呉支局 広島県呉市西中央1丁目5-14
 - 広島テレビ放送 三次支局 広島県三次市十日市中2丁目6-36-101
 
- 海外特派員
 
- 広島テレビ放送 NNNニューヨーク特派員 アメリカニューヨーク
 
沿革[編集]
※広島ホームテレビ開局(1970年12月1日)まではNETテレビ(現:テレビ朝日)の番組も放送していた(詳しくは下記を参照)
- 1964年 フジ7都市幹線ネットワーク(FNSの前身)が完成、HTVも一員となる。
 - 1966年3月20日 カラー放送開始
 - 1966年4月 NNN(Nippon News Network)が発足・加盟。
 - 1966年8月 FNN(Fuji News Network)が発足・加盟。
 - 1969年4月1日 FNS(フジネットワーク)が発足・加盟。
 - 1969年9月1日 シンボルマーク変更
 - 1970年5月13日 瀬戸内シージャック事件の報道で、南海放送とともに他局をリード(NNN向け報道)。宇品港での容疑者射殺の瞬間をとらえる。
 - 1972年 日本テレビネットワーク協議会(通称:NNS)発足・加盟。
 - 1975年10月1日 フジテレビ系列局のテレビ新広島(TSS)が開局したことに伴い、FNN・FNSを脱退。日本テレビ放送網系列のマストバイ局となる。
 - 1976年11月12日 新社屋落成。
 - 1979年12月1日 音声多重放送開始(広島県内の民間テレビ放送局では初めて)
 - 1982年9月1日 広島テレビ開局20周年記念誌として『あなたとともに20年』を発行
 - 1987年9月1日 開局25周年を機に、シンボルマークと社名ロゴが現在のものに変更
 - 1992年7月23日 本社新館落成。同時に新略称ロゴマーク使用開始。
 - 1993年4月1日 「柏村武昭のテレビ宣言」放送開始。
 - 1997年4月3日 字幕放送開始
 - 1997年4月 局のキャラクターとしてPiPPi(ピッピ)を使用開始(名前は公募により決定)
 - 1998年2月2日 専用郵便番号(730-8575)使用開始
 - 1999年5月10日 「日テレNEWS24」のネットを開始し、終夜放送に移行(広島県内の民間テレビ放送局では中国放送に次いで2番目に実施)
 - 2005年11月 地上デジタル放送対応マスター(東芝製)に更新。
 - 2006年4月 生放送用スタジオがHD対応になる。
 - 2006年6月23日 この日から地上デジタル放送の試験放送を10:00〜19:00に実施(在広5局共同)。
 - 2006年8月7日〜11日 地上デジタル放送で「テレビ宣言」の放送時間のみサービス放送実施。(但し8月9日は16:48〜20:54サービス放送を実施し、8月10日は16:48〜翌日18:59まで実施した)
 - 2006年8月26日18:30 当初は9月4日の放送開始から行う予定であった、地上デジタル放送の全日サービス放送を前倒しという形で開始。(広島の民放では初)
 - 2006年10月1日4:55 地上デジタル放送開始。スタジオのステレオ化完了。この日から市政番組を除く、自社制作番組がステレオ放送となった。再放送・時差放送システムをハイビジョン対応に。
 - 2008年3月28日 「テレビ宣言」が放送終了し15年の放送に幕を閉じる。
 - 2008年3月31日 ニューステロップのデザインを変更し文字サイズも大きくなる(デカ文字)。この日に「旬感テレビ派ッ!」放送開始。
 
ネットワークの移り変わり[編集]
- 1962年9月1日 読売新聞・産経新聞の共同出資により設立されたため日本テレビ・フジテレビのクロスネット局として放送開始した。(※ ただし、どちらも一部は中国放送から移行されずに残る。)また、一部に限りNETテレビの番組もネットしていた。
 - 1966年4月1日 ニュースネットワークNNNに加盟。
 - 1966年8月1日 ニュースネットワークFNNに加盟。
 - 1969年4月1日 FNSに加盟。
 - 1970年12月1日 広島ホームテレビの開局によりNETテレビの番組が姿を消す。中国放送から移行されずに残っていた日本テレビ・フジテレビの番組が移行されるが一部は広島ホームテレビへ移行していた。
 - 1972年 この年発足のNNSに加盟。
 - 1975年10月1日 フジテレビ系列がテレビ新広島を設立してこの日開局し、共同出資を解消。この結果フジテレビの番組が姿を消す。(FNN・FNSを脱退)。広島ホームテレビから日本テレビの一部番組が移行され同局マストバイに統一。
 
主な送信所[編集]
アナログ放送[編集]
- 親局
 - 広島(黄金山=広島市南区) JONX-TV 12ch 10kW
 - 中継局
 - 北広島千代田 62ch 100W
 - 江田島大柿 51ch 100W
 - 呉 5ch 71W(休山)
 - 竹原・大崎上島 62ch 100W
 - 三次 11ch 75W
 - 東広島西条 11ch 3W
 - 東広島黒瀬 44ch 10W
 - 尾道 JONY-TV 12ch 1kW(高見山) 備後地区基幹局
 - 福山 11ch 100W(蔵王山)
 - 福山西 19ch 10W(彦山)
 -  府中(福山市新市町) 62ch 100W
- ほかにも中継局あり
 
 - 山口県東部(岩国市他)にも電波が届いており、こちらの方でも視聴者が多い。
 
デジタル放送[編集]
リモコンIDは全て4
- 中継局
 - 佐東(広島市安佐南区緑井) 19ch 3W
 - 可部(広島市安佐北区) 19ch 10W
 - 北広島千代田 17ch 10W
 - 江田島大柿 19ch 10W
 - 呉 19ch 30W(休山)
 - 東広島西条 17ch 1W
 - 尾道因島(尾道市因島) 17ch 1W
 - 竹原・大崎上島 19ch 10W
 - 三次 19ch 30W
 - 福山 17ch 100W(彦山) 備後地区地上デジタルテレビジョン放送基幹局
 - 尾道 17ch 50W(高見山)
 - 府中 17ch 10W
 
ケーブルテレビ再送信[編集]
広島県内に本社を置くケーブルテレビ局ではすべてのケーブルテレビ局でテレビが再送信されている。
県外では以下のケーブルテレビでテレビが再送信されている。
- 島根県
 - 邑智郡美郷町の共同アンテナ(一部)
 - 邑智郡邑南町の共同アンテナ(一部)
 - 山口県
 - アイ・キャン2009年5月13日より地上デジタル放送での再送信が開始された。
 - Kビジョン(下松市・周南市(熊毛)のみ)
 - 愛媛県
 - 上島町CATV(弓削局のみ)
 
主なテレビ番組[編集]
自社制作番組[編集]
※HD…ハイビジョン放送を実施している番組(地上デジタル放送のみ)。広島テレビのHD番組の比率は比較的高いほうである(但し各行政との広報番組を除く)。また天気予報のシステムも日本テレビに合わせ、2006年4月よりHD対応になっており、デジタル放送では16:9の画面いっぱいに表示される。
- ニュース取材についても2006年10月のデジタル放送開始当初からハイビジョンカメラを使用している。その他HTVのNNNニュース素材回線は2006年11月にHD回線に切り替えているため日テレへのニュース映像のハイビジョン転送が可能。
 - 2006年10月1日以降ハイビジョン番組にはテロップが表示されていたが、日テレと同じく2008年7月23日で廃止となった。
 
- ローカル報道番組
 - 旬感テレビ派ッ!・第3部(月曜〜金曜18:16〜18:53)※HD
 - 広島テレビNEWS(月曜〜金曜20:54〜21:00・日曜21:55〜22:00)※HD
 
- ローカル情報番組
 - 旬感テレビ派ッ!(月曜〜金曜16:45〜18:53)※HD
 - 旬感テレビ派ッ!プラス(月曜〜金曜・18:53〜19:00)※HD
 - るんるんCafe(金曜10:30〜10:55(2009年4月~))※HD
 - てっぺん!(金曜深夜1:20〜1:35)
 
そのほか、ズームイン!!SUPERや24時間テレビ 「愛は地球を救う」の中に自社制作のローカル情報コーナーを入れる。
- ドキュメンタリー番組
 - 広島発!夢の通り道(土曜9:30〜10:00)※HD
 
- スポーツ情報番組
 - 進め!スポーツ元気丸(日曜22:56〜23:30)※HD(宮崎からの中継放送時は4:3映像にサイドパネルを付ける(額縁放送))
 
- スポーツ試合中継
 - PRIDE&SPIRIT 日本プロ野球・カープ地元戦※テロップはHD、映像は2008年まで日テレ主管制作時のみHD(基本的に福岡放送からHD中継車を借用)でそれ以外は16:9SDだったが、2009年からHD化。
 - 全国高校サッカー選手権広島地区予選・決勝(11月第2日曜12:00〜13:30)※映像は16:9SDでテロップはHD
 - 全日本少年サッカー大会・広島地区予選・決勝(6月最終週土曜に放送)
 
- スポーツ特別番組
 - カープ選手会ゴルフ(毎年1月3日)※HD
 
- ミニ番組
 - 子育てんき(土曜9:25〜9:30)※HD
 - エンタ娘(随時放送、担当/西名みずほ)
 - 番組ラインナップ(随時放送)※HD
 - 広島のうまいに!乾杯(毎年夏季限定・金曜22:54〜23:00放送)
 
- 自己批評・検証番組
 - あなたと広テレ※HD(アナログではレターボックス式放送)
 
ブロックネット番組[編集]
中国・四国地方NNN系列局(7局)にネット
- 全局ネット
 - 中四国レインボーネット ※HD(放送制作局にもよる)
- 中国・四国地方のNNN系列7局で放送される番組企画にもネット。
 
 
ローカルネット特番[編集]
- 東京生活をプロデュース(毎年2月頃)
 
※広島県に本社を置く放送局の中で唯一バラエティー番組を制作していない。(殆どが情報番組。後述の通り過去には全国ネット・ローカル共制作していた)
NNS系列局制作番組[編集]
※スポンサードネット番組を除く
- 日本テレビ制作
 - 歌スタ!!(月曜深夜0:29〜0:59)※HD
 - 億万笑者!〜S-1バトルへの道〜(月曜深夜0:59〜1:29)※HD
 - 音楽戦士 MUSIC FIGHTER(月曜深夜1:29〜2:24)※HD
 - ONE OUTS(火曜深夜0:59〜1:29)※HD
 - ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(水曜深夜0:29〜0:59)[1]※HD
 - レコ☆HITS!(金曜深夜0:55〜1:25)※HD
 - EXILE GENERATION(金曜深夜1:40〜2:25)※HD
 - メレンゲの気持ち(土曜12:00〜13:30)※HD
 - Dr.HOUSE[2](土曜深夜0:50〜1:45)※HD
 - 24時間テレビリポート(土曜深夜3:30〜3:35)
 - それいけ!アンパンマン(日曜5:30〜6:00)
 - 所さんの目がテン!(日曜11:00〜11:30)※HD
 - 中井正広のブラックバラエティ(日曜22:30〜22:56)※HD
 
- 読売テレビ制作
 - 情報ライブ ミヤネ屋(月曜〜金曜13:55〜15:50)[3]※HD
 - 浜ちゃんが!(木曜深夜0:38〜1:08)
 - 遠くへ行きたい(日曜7:30〜8:00)※HD
 - たかじんのそこまで言って委員会(日曜13:30〜15:00)※HD
 
- その他
 - Oha!4 NEWS LIVE(日テレNEWS24制作・月〜金曜4:00〜4:50(フィラー放送))※衛星受け放送。途中から飛び乗る事あり。
 - フットンダ(中京テレビ制作・火曜深夜0:29〜0:59)※HD
 - メロjpでいこう!(ティスエンタテイメント、日本海テレビ(NKT)制作 =制作・著作にNKTはクレジットなし・土曜深夜2:00〜2:30)
 - カウントダウン・ドキュメント 秒ヨミ!(中京テレビ制作・日曜10:25〜10:55)※HD
 - 愛の修羅バラ!(読売テレビ、中京テレビ共同制作・日曜16:30〜17:25)※HD
 - NNNドキュメント'09(NNN系列各社制作・日曜深夜0:50〜1:20)[4]※HD
 - 防府読売マラソン(山口放送制作・毎年12月第3日曜に放送)※HD
 - さきがけニュース&スポーツ(日テレNEWS24制作・深夜未明〜4:00(4:30)(フィラー放送))※24時間テレビ放送日・設備保守日除く
 
海外ドラマ[編集]
アジアドラマシリーズ(月曜10:00〜10:55・木曜深夜1:08〜2:03)
- F4ドラマシリーズ
- 流星花園~花より男子~シリーズ(2005年1月〜12月)
 - 烈愛傷痕〜愛のめまい 愛の傷〜(2006年1月〜2月)
 
 - あすなろ白書(2006年4月〜2006年9月)
 - ごめん、愛してる(2006年10月〜2007年2月)
 - あの青い草原の上に(2007年4月〜2008年3月)
 - 守護天使(韓国SBS制作(2001年)、2008年4月〜)
 - イタズラなKiss(八大電視台制作(2005年)、2008年4月〜)
 - エア・シティ(韓国文化放送(MBC・2007年)制作・2009年2月~)※HD
 - 私の名前はキム・サムスン(韓国文化放送(MBC・2005年)制作・2009年4月~)
 
欧米ドラマシリーズ(水曜深夜0:59〜1:51・土曜深夜1:00〜1:55)
- TRU CALLING(2006年1月〜2006年3月)
 - シークレット・エージェントマン(2006年4月〜2006年6月)
 - タッチング・イーブル〜闇を追う捜査官〜(2006年7月〜2006年10月9日)
 - プリズン・ブレイク(2007年1月6日〜12月)※HD
 - スーパーナチュラル(2008年1月13日〜2008年6月7日)※HD
 - HEROES/ヒーローズ(2008年6月14日〜)※HD(土曜放送)
 - THE 4400〜未知からの生還者〜※HD(水曜放送)
 
元々は月曜深夜に放送されていたが2006年10月の改編で土曜に変更。06年10月期は『アキハバラ@DEEP』を放送したため欧米ドラマは放送しなかった。
他系列の番組[編集]
- テレビ東京・テレビ大阪系の番組
 - 和風総本家(テレビ大阪制作・月曜15:50~16:45)※HD
 - 世界を変える100人の日本人! JAPAN☆ALLSTARS(テレビ東京制作・火曜15:50〜16:45)※HD
 - いい旅・夢気分(テレビ東京制作・木曜10:00〜10:55)※HD
 - 太一×ケンタロウ 男子ごはん(テレビ東京制作・木曜10:55〜11:25)※HD
 - THE フィッシング(テレビ大阪東京支社制作・金曜10:00〜10:30)※HD
 - 土曜スペシャルの旅番組(テレビ東京制作・土曜の昼間)※HD・穴埋め扱いで放送。
 - BLEACH(テレビ東京制作・日曜5:00〜5:30)※HD
 - ポケモン☆サンデー(テレビ東京制作・日曜6:00〜6:30)※HD[5]
 - ペット大集合!ポチたま(テレビ東京制作・日曜12:35〜13:30・再放送・水曜15:50〜16:45)※HD
 - サブちゃんと歌仲間(日本クラウン制作・スポンサードネット・日曜深夜1:20〜1:50)
 - 全日本カラオケグランプリ(テレビ東京制作・12月第5週土曜12:00〜13:15)
 
※ハイビジョン番組についてはハイビジョン放送を実施している(地上デジタル放送のみ)。
- その他芸能事務所などのテレビ局制作以外の番組
 - 大ちゃんの釣りに行こう!(だいすけプロダクション制作 土曜5:30〜5:59)※HD
 
時差放送・再放送枠[編集]
- 広テレセレクション(月曜〜金曜15:50〜16:45)※HD
 
過去に放送した番組[編集]
自社制作番組[編集]
ローカル番組[編集]
- ローカル報道番組
 - 広島テレビ・ニュースアイ
 - ひろしまTODAY60
 - NNNひろしまTODAY
 - NNNニュースプラス1ひろしま(現在のテレビ宣言・ニュース枠)
 - 広島土曜ジャーナル…1989〜91年頃放送、ニュースとドキュメンタリーで構成された報道特集番組。
 - 広島テレビニュース・プラス1サタデー/サンデー…1992〜1993年頃放送の週末ローカルニュース単独番組。NNN全国ネットよりも一足先にこのタイトルを使っていた。
 - 週刊テレ宣ニュース(1999年〜2002年?頃に放送)
 - ワイドショー・情報番組
 - アイ・ラブひろしま[7]
 - ほっとひろしま[8]1987〜1993年
 
- 中区中町6の6・ひろしまジョッキー(帯番組)
 - ナイス11(同上)
 - いきいき金曜日ひろしま
 - こちらマル○生活研究所(1995年10月5日〜2005年3月31日)
 - 中町スタイル(2005年4月〜2007年4月、月末は中町スタイル ぷらすとして放送)※HD
 - YOUなび(月曜〜金曜16:19〜16:48)※HD、2007年9月28日終了。
 - 素敵!奥様ランド
 - 素敵!ひろしま愛ランド(以上2番組を併せて土曜12:00枠で1988〜90年頃放送)
 - みずほの恋スルてんむす(2005年10月〜2006年10月11日)
 - テレビ宣言(柏村武昭のテレビ宣言→テレビ宣言にゅー→テレビ宣言・1993年〜2008年)※HD・データ放送
 - もっきんCafe(2007年10月〜2008年9月・番組改編による終了)
 - バラエティー番組
 - サテスタ8&8[9]
 - 音楽番組
 - 新春カラオケグランプリ・広島[10]
 - スポーツ番組
 - がんばれカープ→小林誠二のがんばれカープ
 - Jリーグ中継(サンフレッチェ広島ホームゲーム)
 - 小池一夫のシビ・ゴルフ広島奮戦記(1988年頃に放送)
 - 広島女子オープンゴルフ[11]
 - ウッドワンオープン広島※HD[12]
 
- ドキュメンタリー番組
 - 3DAYS(2006年4月〜2006年12月)※HD(アナログではレターボックス式放送)
 - ミニ番組
 - 路地裏の象…1997年頃放送。
 - アンガールズのええじゃん広島県(2004年頃に放送)
 - 中町スタイルmini(なるトモ!ネット開始前に放送)
 - 天気のツボ(2005年まで放送)
 - 山口遊学校(〜2005年)
 - みんなエーコじゃん(2006年10月〜2006年12月)
 - パパは電化シェフ!(2007年4月~2009年3月)※中国地方ブロックネット番組
 
- 県内市町村との共同制作による県政・市政番組
 -  サンデーリポートひろしま
- 「ひろしまサンデースタジオ」の前番組
 
 - ふくやま市民のひろば→ナウ・ふくやま
 - ズームアップくれ
- 呉市政番組・〜2007年3月。後番組はHOMEで土曜11:35〜11:40に放送
 
 - ようこそ!三次
 - ひろしまサンデースタジオ
- 広島市政番組。2005〜2007年放送
 
 - ハイ!東広島です
- 東広島市政番組。1990年代〜2008年放送
 
 - わくわくひろしま県
- 広島県政番組。〜2008年3月放送
 
 - 出前!なるほど情報
- 広島市政番組。2007年~2009年放送
 
 
- 特別番組
 - 碑(1969年8月放送・原爆特集番組(後に小説化される))
 - デジタル放送開始宣言(2006年10月1日4:55〜5:00放送)※HD
 - 地上デジタル開局番組 島田洋七のがばいんじゃけん!広島(2006年10月1日13:05〜14:00)※HD
 - 地上デジタル開局記念「テレビが変わる!広島がかわる!スタート地デジ」(2006年10月1日14:00〜14:30(広島民間テレビ局共同制作番組)※HD
 - 道標なき旅の彼方に―求道の画家 平山郁夫― (2007年・開局45周年記念番組)
 - 家族向上チャンネル 広テレじゃん! 広島あっぱれ家族スペシャル!!(2007年9月1日・開局45周年記念番組)
 
全国ネット番組[編集]
現在はレギュラーでの全国ネット番組の制作は行われていない。
- 連続ドラマ
 - ささらもさら[13]
 - 瀬戸の恋歌[14]
 - バラエティー番組
 - ヤングスクランブル(山口放送-広島テレビ-山陽放送-日本海テレビの4局ブロック番組)
 - チャレンジボール(山口放送-広島テレビ-山陽放送の3局ブロック番組)
 - ZZZ内の全国ネット番組
 
- 音楽番組
 - 広島平和音楽祭(1974〜1993年。自局向けに長時間版を先行放送した後、短縮編集したものを日本テレビ系全国ネットで放送していた)
 - スポーツ番組
 - プロ野球中継のうち広島東洋カープvs読売ジャイアンツ戦は原則として火曜日と木曜日はフジテレビジョン系列向け、土曜日には日本テレビ放送網系列向けに全国中継していた。その後木曜日は広島ホームテレビが1971年に開局して以後1975年までは日テレ系列向けに大阪府の読売テレビ制作・UHTが技術協力(テレビ朝日系列単独加盟のため)として中継したため一時撤退した。現在は全て日テレ系向けに主として火曜日、木曜日、土曜日のナイターを放送している。
 
全国ネット以外のNNS系列番組[編集]
- お笑いマンガ道場(中京テレビ制作・UHTから移行)
 - ときめきタイムリー(読売テレビ制作・開始初期に放送)
 - おもしろサンデー(読売テレビ制作・同時ネット)
 - 超近未来遭遇!! どーなるスコープ(読売テレビ制作・同時ネット)
 - ブラックワイドショー(日本テレビ制作)
 - ぶらり途中下車の旅(日本テレビ制作)
 - DEATH NOTE(日本テレビ制作・火曜深夜0:56〜1:26)
 - BUZZER BEATER(日本テレビ制作)
 - トミーズ・小枝の素敵なダーリン(読売テレビ制作・一時期放送=放送時期失念=)
 - @サプリッ!(日本テレビ制作・2004年4月〜9月)
 - 花田少年史(日本テレビ制作・2006年?〜2006年12月)
 - グッドルッキンクラブ!(日本テレビ制作・2006年10月〜2007年3月)※HD
 - YOUたち!(日本テレビ制作・2006年10月〜2007年3月 ※視聴率低迷に伴うネット打ち切り)
 - 1×8いこうよ!(札幌テレビ制作・2007年1月〜2007年3月 ※2007年春の番組改編による打ち切り)
 - いただきマッスル!(中京テレビ制作)
 - 業界クイズ ミニキテ!(中京テレビ制作・2007年10月〜2008年6月)
 - たかじんnoばぁ〜(読売テレビ制作。2007・2008年の復活特番も放送)
 - たかじんTEPPAN(読売テレビ制作)
 - 発見!仰天!!プレミアもん!!!土曜はダメよ!(読売テレビ制作・土曜12:00〜13:00。※2008年秋の番組改編による打ち切り)※HD
 
- なるトモ!(月曜〜金曜9:55〜10:55・2004年~2009年3月)※放送終了
 
NNS系列局制作再放送番組[編集]
- エンタの神様(日本テレビ制作・2005年ごろ)※打ち切り
 - 世界一受けたい授業(日本テレビ制作・2006年4月〜2007年3月23日)※HD・番組改編による打ち切り
 - 踊る!さんま御殿!!(日本テレビ制作・2006年10月〜2007年3月)※HD・番組改編による打ち切り
 - 光とともに…(日本テレビ制作・2007年1月〜2007年3月27日)
 - ごくせん 2005(日本テレビ制作・2006年9月〜10月・2008年3月〜4月)※HD
 - 喰いタン2(日本テレビ制作・2008年4月〜5月)※HD・2話毎に放送。日本テレビ『ドラバラZONE』で放送された副音声解説付き。
 
他系列の番組[編集]
- テレビ東京・テレビ大阪系の番組
 - りぼん魔法少女シリーズ(『姫ちゃんのリボン』のみRCCで放送)
 - NG騎士ラムネ&40[15]
 - パソコンサンデー(テレビ大阪制作)
 - アタッカーYOU!
 - ゲンジ通信あげだま[16]
 - 快傑ズバット(1977年)
 - 東京ミュウミュウ(テレビ愛知制作)
 - 三波伸介の凸凹大学校
 - 昭和歌謡大全集(期首特番・不定期放送)
 - たけしの誰でもピカソ[17]
 - 月10万円で豊かに暮らせる町&村(?〜2006年3月)
 - 三宅式こくごドリル(?〜2006年3月)
 - いきなり結婚生活(2006年4月〜2006年9月)
 - SHOWBIZ COUNTDOWN(?〜2007年3月)
 - 奥さまは外国人(2006年春?〜2007年7月)
 - ibuki
 - テレビあっとランダム
 - 出没!アド街ック天国(現在はRCCで放映)
 - ミリオン家族(2007年7月〜2009年2月)
 
- TBS・MBS系の番組
 - アキハバラ@DEEP(オフィスクレッシェンド制作・10月〜12月23日)[18]
 - じゃりン子チエ(毎日放送制作。1980年代後半に再放送扱いで放送。毎日放送が権利を保持していたため、系列外番組販売扱い。RCCにアニメ再放送枠がなかったための措置)
 - テレビ朝日・ABCテレビ系の番組
 - 新擬似恋愛ドキュメント 妄想・恋愛〜Imagination love〜(JPLANET制作・2007年2月〜2007年3月25日)
 - ものしりシリーズ(毎日放送制作。UHT・RCCでは非ネット。本放送途中からTBS系。キリンビール提供ではなく放送番組センター配給扱い)
 
- 独立U局制作の番組
 - 演歌百撰(サンテレビ制作・時期不明)
 - THE 鈴木タイムラー(テレビ神奈川制作・2006年10月5日〜2007年2月22日)
 - 京都甘党 ゼッピン!!(KBS京都制作・2007年4月〜9月)
 - 魅せる京都(KBS京都制作・2007年10月〜11月)※HD
 
- CS放送局制作
 - 照英のにっぽん一人旅(旅チャンネル制作 2007年12月)※HD
 - 美悠紀行〜鉄道沿線探勝ロマン〜(イーピー放送制作、2007年10月〜2008年2月)※HD
 
- その他芸能事務所などのテレビ局制作以外の番組
 - ホレゆけ!スタア☆大作戦 〜まりもみ危機一髪!〜 (キューブ、ポニーキャニオン制作 2007年4月〜)
 
スタジオ[編集]
スタジオは一部除いてハイビジョンに対応しており、スタジオ映像をハイビジョンでNNN各局へ配信できるようになっている。
- 『旬感テレビ派ッ!』スタジオ(HD・ステレオ対応)
 - 現在は『旬感テレビ派ッ!』で使用している。16:9ハイビジョン対応のモニターが2台設置されている。1993年〜2008年3月までは『テレビ宣言』で使用されていた。2007年4月〜2008年10月は2つの生放送番組で使用することになっていたため『テレビ宣言』放送中に別の番組のセットが写りこむことがあった。
 - 『旬感テレビ派ッ!!』だけでなく、特番の生放送等でもこのスタジオを使用する。セットは一部変更。
 - 2008年4月22日には笛吹雅子キャスターが『NNN Newsリアルタイム』で広島高裁の判決のニュースをこのスタジオから行っていた。
 - 『もっきんCafe』スタジオ(HD・ステレオ放送対応)
 - 元々は『中町スタイル』で使用していたスタジオ。2007年の一時期は使用していなかった。同年10月から『もっきんCafe』で使用されているが、セットは手狭となっている。キッチンも備わってあり、こちらは『テレビ派ッ!プラス』の『楽々クッキング』でも使用されている。
 - 『スポーツ元気丸』スタジオ(HD・ステレオ対応)
 - スポーツ元気丸で使用されており、『旬感テレビ派ッ!』スタジオと同様に16:9モニターが設置されている。
 - 広島テレビニュースセンター(HD・ステレオ/モノラル対応)
 - NNNニュースのローカル枠や天気予報、『広島テレビNEWS』で使用している。現在の広島テレビのニュースセンターは3代目で2006年4月に完成した。2代目は報道部とガラスで仕切っている構造であった。麹町時代の日テレ報道スタジオや現在のフジテレビ報道センターと似た構造であった。
 - ひろしまサンデースタジオ専用スタジオ(SD・モノラル(現在は未使用))
 - 2007年3月の放送終了まで使用していた。
 
- これら4つのスタジオサブは1階ロビー横にあり、視聴者も外から見学できるようにガラス張りとなっている。2007年度のテレビ宣言の「テレ宣デビュー」はスタジオサブをバックに行っていた。
 
日本テレビ系とフジテレビ系のクロスネット時代[編集]
- 1962年の開局時から、1975年10月にTSSが開局するまでは、資本関係等から日本テレビ系列とフジテレビ系列の完全クロスネットであった。ニュース及び番組供給系ネットワークもNNN・NNSとFNN・FNSの双方に加盟。役員も両キー局より派遣を受け、毎年3月9月の改編期直前には、キー局同士改編情報が漏洩しないよう編成会議にはもっとも神経を使ったとされる。
 - プロ野球中継は1970年まで主としてフジテレビ系列向けを制作して放送した。これは当時広島市民球場からの中継をRCCと分け合っており、RCCが水曜と日曜、HTVが火曜、木曜、土曜を担当していたが、HTVの火曜と木曜のゴールデンタイムはフジテレビ系を放送していたためだった。
 - 1970年12月に広島ホームテレビ(UHT⇒HOME)がテレビ朝日(当時NET)系単独加盟局として開局したが、HTVの編成から外れた日本テレビ・フジテレビ系列の番組も編成した関係で、UHTの火曜と木曜のゴールデンタイムが日テレ同時枠となった事から、1971年から同局が木曜と金曜のナイターを担当することになり、木曜は日テレ向け、金曜はNET向けを制作することになったが、木曜の全国中継についてはUHTがNNN・NNSに正式に加盟していない事やNNN・NNSに加盟しているHTVへの配慮から、関西準キー局のよみうりテレビが番組の制作と配信・UHTが技術協力を行う形式が取られ、よみうりテレビが実況アナウンサーと解説者を派遣していた。この結果、日テレ系のナイター制作は2局で分担する形となった。このためHTVのナイター担当は火曜(フジ系列)と土曜(日テレ系列)の週2回となり、この体制が1975年のシーズンまで続いた。
 - フジテレビ系の帯番組の「クイズグランプリ」・「スター千一夜」は、クロス体制の時は、日テレの番組を19:30から放送する場合に、(水曜日の「東芝ファミリーホール特ダネ登場!?」等)全国ネットより前の19:00~19:30に先行放送することがあった。逆にプロ野球シーズンオフ等、日本テレビの番組が先行放送となる場合もあった。
 - 広島テレビ制作ドラマ(日本テレビ系で放送)を平日午後や日曜ゴールデンタイムの全国ネット枠で放送した時は、その枠がフジテレビ同時ネットだった為、平日午前や日曜午後のローカル枠で先行放送していたこともあった。
 - 日本テレビ系の「金曜10時!うわさのチャンネル!!」はTSS開局まで「ゴールデン洋画劇場」のため23時台の遅れネットだった。
 - クロスネット最終日の1975年9月30日、フジテレビ系で放送された「火曜ワイドスペシャル」は同年秋以降の番組宣伝を兼ねた「秋だ目玉だ!ドーンと大放送」だったが、翌日から日テレフルネットとなり、フジ系列番組がTSSへ移行するHTVで放送するわけにもいかないだろうとのフジテレビやスポンサーの配慮から、同局では「栄光のビッグスター75年を歌う」に差し替える措置が取られた。ちなみに、翌日に開局を控えたサービス放送最終日のTSSでは、同時間帯に洋画「ララミーから来た男」を放送していた。
 - ニュースは朝、昼、夜はNNN、夕方はFNNであった。
 
- クロスネット時代放送された主なフジテレビ系の番組
 - 小川宏ショー★
 - 3時のあなた★
 - FNNニュース6:30★(現在の『FNNスーパーニュース』枠)
 - ライオン奥様劇場★
 - 東海テレビ制作昼ドラマ★
 - クイズグランプリ★
 - スター千一夜★
 - 夜のヒットスタジオ★
 - 火曜ワイドスペシャル★
 - ミュージックフェア('75まで)★
 - ゴールデン洋画劇場★
 - ハイ!土曜日です(関西テレビ制作)★
 - あしたのジョー[19]
 - ゲゲゲの鬼太郎(第一作、第二作目)
 - ナシヨナルプライスクイズ・ズバリ!当てましょう[20]
 - 史上最大のクイズ
 - 鉄腕アトム(第一作)
 - 若者たち
 - 三匹の侍(第一作)
 - 木枯し紋次郎(第一作)
 - スパイ大作戦[21]
 - 浮世絵・女ねずみ小僧
 - FNS歌謡祭★[22]
 - 火曜ナイター・木曜ナイター★[23]
 - 銭形平次★
 - ゲッターロボG★
 - キンカン素人民謡名人戦★
 - どてらい男(ヤツ)(関西テレビ制作)★
 - サザエさん★[24]
 - ハクション大魔王→科学忍者隊ガッチャマン☆→てんとう虫の歌★
 - マジンガーZ☆[25]
 - カルピスまんが劇場→カルピスこども劇場
 - 凡児の・娘をよろしく(関西テレビ制作)★
 - オールスター家族対抗歌合戦★
 - ラブラブショー★
 - パンチDEデート(関西テレビ制作)★
 - 唄子・啓助のおもろい夫婦★
 
★は、TSSへ移行した番組。☆は本放送終了後、TSSでの再放送が多かった番組。
- 日本テレビ系の番組で番組名を変更したもの
 - 日曜日の女(「火曜日の女シリーズ」の遅れネットでタイトルを変更。クロスネット時代の札幌テレビも同様)
 - うわさのチャンネル!!(「金曜10時!うわさのチャンネル!!」の遅れネットでタイトル変更。クロスネット時代のテレビ静岡、山形放送なども同様)
 - TSS開局に伴いUHTから移行した日本テレビ系の番組
 - それは秘密です!![26]
 - 伝七捕物帳
 - 木曜スペシャル
 - 心のともしび
 - 火曜ナイター・木曜ナイター[27]
 
UHTの火曜と木曜のゴールデンタイムは、開局以来日本テレビ系を放送していた。
- UHT開局まで放送されていたNETテレビ(現:テレビ朝日)系の番組
 
なお、NET・MBS系の一般番組は、大部分がRCCで放送されていた。
情報カメラ設置ポイント[編集]
- 中町…広島市中区中町(ANAクラウンプラザホテル広島屋上・広島テレビ本社屋上※1・クリスタルプラザビル屋上※1)。
 - 広島平和記念公園…広島市中区中島町(土谷総合病院屋上)※HD
 - 広島駅新幹線口…広島市南区松原町(ホテルグランヴィア広島屋上)※HD
 - 宮島…廿日市市宮島町(聚景荘屋上)
 - 広島空港…三原市本郷町(広島空港展望デッキ内)
 - 尾道…尾道市西土堂町千光寺公園内(千光寺山荘)
 - 三次…三次市三次町(宮脇写真館屋上)※冬季の降雪期間のみ
 
- ※2007年7月より広テレでは初のHDに対応したカメラを平和公園向かい側のビルに設置した。但し当初は夏季限定で広島全日空ホテル屋上・宮島・尾道のSDカメラの映像が放送に多く使用されていたが、2008年11月現在はこちらのカメラが多く使用されている。
 - ※1広島テレビ屋上とクリスタルプラザビル屋上のカメラはインターネットのライブカメラ用となっている(過去にはテレビ番組でも使われていたと思われる)。ホームページリニューアル以降は現在未使用。
 - 2009年3月に広島駅新幹線口にあるホテルグランヴィア屋上にHDカメラを取り付けた。これは駅の状況だけでなく、主に同年にこけら落としされる新広島市民球場(通称:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)の試合の様子を伝えるものであると思われる。
 
キャッチコピー[編集]
- 1982年~1997年?:「共感を呼ぶ広島テレビ」
 - 1997年?~1999年頃:「テレテレビンビン広島テレビ」(広島テレビ開局35周年によるもの)
 - 1999年頃~2005年12月:「チャオ!広テレ」
 - 2005年12月〜2007年9月:「もっと、きっと。広テレ!」(また番組改編時期には広テレの部分を番組名に変えて「もっと、きっと○○○」に変えて番宣を行っている)
 - 2007年9月1日〜:「家族向上チャンネル 広テレ!じゃん」(広島テレビ開局45周年によるもの)
 
マスコットキャラクター[編集]
- ピッピ(1997年春〜)
 - ヒヨコの姿をしたキャラクター。2007年9月1日に「家族向上チャンネル」とキャッチコピーが変更になるのにあわせて、お嫁さんであるピッコ、双子の子どもピースケ(オス)、ピーちゃん(メス)も登場し4人家族となった。
 
オープニング・クロージング[編集]
終夜放送開始前(二世代前)1982年〜1992年の新館使用開始?
-  オープニング
- 映像…日の出の映像と平和記念公園にいる鳩の映像を流した後本社が空撮で映し出される。日付けのテロップあり。
 - BGM…管弦楽によるオリジナル曲で、「広島の夜明け」を表現したもの。木管楽器を中心に据えた穏やかな構成だが、最後はフルオーケストラで高らかに結ばれる。その後社名ロゴが入った静止画をバックに女性アナウンサーの「おはようございます。こちらは、HTV広島テレビ放送です。ただいまから、広島テレビ放送今日の放送を開始いたします。広島テレビ放送がお送りする数々の番組を、今日もご一家御揃いでお楽しみください」というアナウンス。
 
 -  クロージング
- 映像…夜の平和記念公園の噴水(原爆資料館の前にある)が映し出される。その映像にかぶせて映像、音声周波数などの技術と翌日の番組を紹介していた。その後白バックに旧ロゴと共感を呼ぶ広島テレビ放送の文字が出てきて、最後は社名ロゴが入った静止画をバックに女性アナウンサーの「ご覧頂いて参りました、広島テレビ放送の番組は、これですべて終了致しました。お休みの前に、もう一度、火の元、戸締りをお確かめください。こちらは、HTV広島テレビ放送です。」というアナウンス。
 - BGM…リチャード・クレイダーマンの曲『午後の旅立ち』を、ハープシコード演奏用に編曲したもの。ほぼオリジナルに近いアレンジ。
 
 
終夜放送開始前(一世代前)1992年の新館使用開始?〜1999年5月9日
-  オープニング
- 映像…日の出の映像と平和記念公園にいる鳩の映像を流した後本社が空撮で映し出される。日付けのテロップあり。
 - BGM…管弦楽によるオリジナル曲で、「広島の夜明け」を表現したもの。木管楽器を中心に据えた穏やかな構成だが、最後はフルオーケストラで高らかに結ばれる。その後社名ロゴが入った静止画をバックに女性アナウンサーの「おはようございます。こちらは、HTV広島テレビ放送です。ただいまから、広島テレビ放送今日の放送を開始いたします。広島テレビ放送がお送りする数々の番組を、今日もご一家御揃いでお楽しみください」というアナウンス。
 
 - クロージング
 
- なお本社新館使用開始以降、技術紹介とチャンネル紹介は中継局数の多さから全く行っておらず、コールサインの読み上げもなかった。
 
現在 1999年5月10日のNNN24(現:日テレNEWS24)ネット開始〜
- 日テレNEWS24(当時はNNN24)を放送しているためなし。日テレNEWS24に入る前に「この後は日テレNEWS24(ロゴ)をお送りいたします。」という静止画が流れ、フィラー終了時には画面下に「このあたりででNEWS24を終わらせていただきます」というテロップが表示される。但し平日は静止画無しでフィラーに入ることもある。
 - 放送機器調整のため停波する際には馬場のぶえアナウンサーが日テレNEWS24は工事のためお休みすることを伝えるVTRが流れ、その後日テレNEWS24を休止することを伝える静止映像が出て終了する。
 
※なお、日テレNEWS24(当時NNN24)放送前(放送機器調整のため停波する際には放送終了前に放送)に天気予報を放送している。その番組にはかつて中部日本放送が放送終了ジャンクションに使用していた「今様」並に怖いBGMが使われていて、一部の人からは「最怖の天気予報」として評価されたことがある。
アナウンサー[編集]
- 女性
 - 馬場のぶえ(1997年入社)
 - 西名みずほ(2004年入社)
 - 糸永直美(2008年入社。鹿児島讀賣テレビアナウンサー→タレント→NHK広島放送局キャスター)
 - 小倉星羅(2008年入社。元子役・タレント)
 
元アナウンサー[編集]
- 男性
 - 奥田胤暢…広島テレビニュースアイキャスター
 - 加藤進…元アナウンス部長。2007年3月末で定年退職。
 - 木村隆司…現:社団法人青少年育成広島県民会議理事・財団法人少林寺拳法連盟広島基町支部支部長。
 - 小森山国夫…元アナウンス部長
 - 新宅冨士夫…渡辺由恵とともに「柏村武昭のテレビ宣言」のニュースを担当していた。
 - 長藤光成…現在も福山支社報道部に在職中。
 - 脇田義信…アナウンス部在籍期間は1968〜1990年。取締役在任中の2005年3月29日に60歳で逝去。
 
- 女性
 - 大滝奈穂…1999〜2005年在籍。退職後はフリーアナウンサーに転向。現在は主に日テレNEWS24のキャスターを務めている。
 - 加納順子(現:栗原順子)…1996〜2000年在籍。結婚後、現在はショップチャンネルキャスト。
 - 杉浦京子…1980年代初頭、アナウンサーだった奥田胤暢とともに「ニュースアイ」のキャスターを務めていた。
 - 竹山真由美(現:竹山まゆみ)…1994〜1998年在籍。退職後はタレントに転向。
 - 利元裕子…1970〜1990年代在籍。後、事業部
 - 中村政子…1990年頃在籍。後、人事部
 - 安井万美子(現:安井まみ子)…1991〜1994年在籍。退職後はタレントに転向。
 - 山口美那子…1980年代半ば頃在職。「ニュースアイ」キャスターを務めていた。
 - 山下真由美…1980年代初頭、アナウンサーだった木村隆司とともに「ニュースアイ」のキャスターを務めていた。
 - 湯浅真由美…1980〜1987年。現在はNHK専属パーソナリティー→ナレーターとして活躍している。
 - 渡辺みどり(現:渡辺友里江)…現在はフリーアナウンサー→声優として活躍している。
 - 渡辺由恵…旧姓:中島。アナウンス部在籍期間は1990〜2005年。2005年以降は記者→ディレクターとして在職中。
 - 井ノ口あさ子…1995〜2008年在籍。後、企画開発部。
 - 田坂るり・・・1989年〜2008年5月在籍。退職。
 
その他の広島県の放送局[編集]
- NHK広島放送局
 - 中国放送(RCC)(TBS系列)〔JRN・NRN系列〕
 - 広島ホームテレビ(HOME)(テレビ朝日系列)
 - テレビ新広島(TSS)(フジテレビ系列)
 - 広島エフエム(HFM)〔JFN系列〕
 
備考・特色[編集]
- 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」「ALWAYS 続・三丁目の夕日」や「花田少年史」、「舞妓Haaaan!!!」、「夕凪の街 桜の国」の制作委員会に日本テレビや読売テレビなどとともに参加している。
 - 2005年12月30日深夜に広島FM放送と同時放送の番組「HFMTV 広島テレビエフエム」を放送した。出演は広島テレビ放送側が長野正実・西名みずほ両アナウンサー、広島FM放送側が中川真由美アナウンサーとキムラミチタである。
 - 自社制作番組が全て情報番組、ドキュメンタリー番組又は県内の市町村の市政番組だけ、バラエティー番組などを制作しない(過去には制作していたことがある)などの事から、広島県内の放送局の中でも、最もお堅い雰囲気の放送局である。
 - 略称はHTVだが、1990年代中期以降この略称はあまり使われなくなり、広島県民からも広島テレビか広テレで親しまれている。中国新聞にも広テレで表記されている(朝日・毎日・読売の西部本社発行版〔山口県東部・島根県石見地方のみ〕では『HTV 広島』として表記)。地上デジタル放送の局名表示も「広島テレビ」となっている。
 - 2008年4月22日の日本テレビ制作のNNN Newsリアルタイムで、キャスターの笛吹雅子が広島テレビから、広島高裁で行われた光市母子殺害事件の判決のニュースを伝えていた。
 - 2006年10月〜2008年7月まで使用されていたハイビジョンテロップはNNN標準の『HV ハイビジョン番組』であるがHTVでは3つのデザインを採用していた。
 
- デザイン1…白文字・縁無し(デジタル放送開始当初から表示。「テレビ宣言」「進めスポーツ元気丸」で表示)
 - デザイン2…白文字・黒縁(TBS・テレ東と同様のデザイン)(中四国レインボーネットやもっきんCafeで表示)
 - デザイン3…黒文字・白ぼかし(日テレやytvと同様)(「進めスポーツ元気丸」で時々表示)。
- 因みにTXNの遅れネット番組とローカルスポットニュース、天気予報ではこのテロップは表示をしなかった。
 
 
- 2008年4月改編以降テレビショッピングが増加傾向となっており、『Oha4!NEWSLIVE』や『なるトモ』を途中で飛び降りてまで行っているため該当の2番組は中途半端で終わってしまう形となっている。土曜や深夜はこの傾向が更に目立っている。2009年3月に『なるトモ』が放送終了・4月以降は『スッキリ!』の放送時間短縮(9:30まで)になるため、4月からは9:30~11:30はローカル編成となるが9:30~10:00はテレビショッピング枠に固定され、10時台は再放送と時差ネット枠。10:55~11:25は再びテレビショッピング枠となる(金曜のみ10:30~11:25に自社制作番組が入る)。
 
脚注[編集]
- ↑ 改変期等でまれに「進め!スポーツ元気丸」が休止した場合、日本テレビと同時ネットの場合あり。その場合は連動データ放送を実施。
 - ↑ 日本テレビが日本語版の地上波での幹事局。
 - ↑ 13:55〜14:55はネットワークセールス枠、14:55〜15:50はローカルセールス枠。2008年10月~2009年3月は金曜のみ13:55〜14:55の飛び降り放送
 - ↑ 通常は30分枠であるが、月1回0:50〜1:45の55分枠で放送。
 - ↑ 「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」は中国放送で放送。
 - ↑ 2006年に放送されたものの再放送であるが、新作も放送。2006年本放送はチバテレ幹事で広島ホームテレビにて放送。なお広テレにとって初のUHFアニメである(在広局では最後)。
 - ↑ 1970年代中頃に月〜金曜14:00〜15:00の枠で放送されていた生放送のワイドショー
 - ↑ 午後は○○おもいッきりテレビに内包・当初は情報特急便を差し替え→1990年頃からはおもいッきり生電話以後を差し替え
 - ↑ 1970年代前半に土曜15:00〜16:00の枠で放送されたバラエティ番組。脇田義信アナウンサー・高橋元太郎の司会で、当時天満屋広島店に設けられていたサテライトスタジオから公開生放送された
 - ↑ 1980年代後期〜1990年代初期にかけて大晦日深夜(元旦未明)に放送されていた視聴者参加のカラオケ番組。三笑亭夢丸と女性(氏名不詳)が司会を務めていた。
 - ↑ カトキチクイーンズカップ→サタケ・ジャパンクラシック。松永カントリークラブで開催。 最終日は日本テレビ系全国ネット
 - ↑ 毎年7月第1週〜第2週に開催。1日目・2日目と3日目の前半はHTVローカルで放送。3日目後半と最終日は日本テレビ系全国ネットで放送していたが、広島テレビと共同主催していたウッドワンがスポンサーから撤退したことにより2007年で大会終了となった。
 - ↑ 日本テレビ系全国ネットのドラマ。1970年放送。中村玉緒主演。全国の放送時間は日曜21:30〜だが広島テレビではフジテレビ系の番組を同時ネットしていたため、15:00〜の先行放送だった
 - ↑ 日本テレビ系全国ネットのドラマ。1973年放送。全国の放送時間は月〜金曜13:45〜だが広島テレビではフジテレビ系の番組を同時ネットしていたため、10:30〜の先行放送だった
 - ↑ 『つる姫じゃ〜っ!』(日本テレビ系)を視聴率低迷等の諸事情により打ち切り、代替番組として放送した。
 - ↑ 視聴率低迷により途中で打ち切り。終了数年後に広島ホームテレビで放送された。
 - ↑ 1998年春〜1999年春、2005年秋〜2006年春の二度放送。RCC・HOMEが放送した時期もあった
 - ↑ 本来ならTBS系列局のRCCテレビで放送されるのが自然だが、番組販売扱いで放送。
 - ↑ 続編の「あしたのジョー2」=日本テレビ系(なおネット局はマストバイ局中心)=もHTVで放送された。
 - ↑ RCCから移行。番組の改変で同時ネットだったり録画ネットだったりしている。第2部から★
 - ↑ 続編の「新スパイ大作戦」=日本テレビ系=もHTVで放送された。
 - ↑ 日本テレビ系番組の関係で、前半のみ同時ネット・後半のみ深夜に録画放送となったこともあった。
 - ↑ 広島主催ゲームについては、1970年まで火曜日と木曜日を、1971年から1975年まで火曜日のみHTVが担当。
 - ↑ 1969年10月より火曜日18:00〜放送開始→途中中止→1972年10月より月曜18:00〜放送再開→TSS開局で同局へ移行
 - ↑ 異時ネットだったため、『ドラえもん』(第1作、1973年)とは裏番組にならなかった
 - ↑ 75年10月からの新番組なので、厳密には番組の移行ではないが、UHTで放送していた前番組「家族そろって三つの歌」の放送枠が移行したもの。
 - ↑ 火曜はUHTでは巨人等他球団主催ゲームのネット受けのみだった。木曜の広島主催ゲームはよみうりテレビ&UHTから制作が移行。
 - ↑ 「サモン日曜お笑い劇場」の遅れネット。HOME(当時UHT)では「大正テレビ寄席」を同時ネットしていたため、番組販売扱いでネットされた模様。腸捻転解消でRCCへ移行した。
 
外部リンク[編集]
|   | 
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・広島テレビ放送を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |