サイハイ
提供: Yourpedia
								2015年4月17日 (金) 00:14時点におけるSusrider-a (トーク | 投稿記録)による版
サイハイ(英語:thigh high)は、「太腿までの高さ」を表す服飾用語。あるいはそのような丈の靴下やストッキングのこと。サイレングス(thigh length)、サイも同義。タイハイとも。日本で言うニーハイ(膝上)と同義に用いられることもあるが、区別する場合には、膝頭を覆う丈をニーハイ、それより僅かに高い丈をオーバーニー、さらに高い腿の途中までの丈をサイハイと呼ぶことが多い。
なおニーハイやサイハイの「ハイ」という表現は本来は下から上に向かって見た場合の高さを言うが、スカート部が腿丈のドレスに用いられることもあり、1977年春夏のパリ・コレクションではピエール・カルダンが腿丈のドレスに「サイハイ」の名を使用した[1]。
サイハイの語がつくファッションアイテム
- サイハイストッキング
 - 腿丈のストッキング。単にサイハイとも言う。英語ではhold-ups(米語ではthigh highs)。2004年発行の書籍には「かつてはオバサン専用のダサいストッキングとされたものだが、いまではマイクロミニスカートの格好のアクセサリーとして、若い女の子たちに愛用されるようになっている」との記述[2]が見られる。
 - サイハイソックス
 - 腿丈の靴下。ストッキングと同じく単にサイハイとも言う。やや短い膝上丈のもと区別せずに合わせてニーソックス(オーバーニーソックス)と混称されることもある。
 - サイハイブーツ
 - 腿丈のブーツ。膝上丈のニーハイブーツと明確に区別しないこともある。
 - サイハイドレス
 - スカート丈が腿の位置のミニのドレス。
 - サイハイスリットドレス
 - 腿の位置までスリットが入ったドレス。スリムなドレスに見られ、足を動かしやすくする機能性のほかに女性美を表すものとされる[3]。
 - サイハイペティパンツ
 - 腿丈のペティパンツ(pettipants=パンツ型のペティコート)。田中(1998)[1]に収録されている名称だが、一般にはあまり使用されない。
 
出典
- 邑游作 『ファッション新語辞典』 繊研新聞社、2004.7.20. ISBN 4881241400
 - 田中千代 『新・田中千代服飾事典』(新訂版) 同文書院、1998.5.3. ISBN 4810300226
 
関連項目
| 美容・ファッション | |
|---|---|
| 正装 | 礼服 - オートクチュール - ドレス - ローブ・デコルテ - リトル・ブラック・ドレス - イブニングドレス - アフタヌーンドレス - オペラグローブ | 
| 婚礼 | ウエディングドレス - ブライダルインナー | 
| 上着 | トップス (衣服) - アウターウェア - セーター - カーディガン - ストール (衣服) | 
| 下着 | ファウンデーション (服飾) - インナーウェア - ブラジャー - ランジェリー - スリーインワン - ウエストニッパー - コルセット - ボディシェイパー - ガードル - ボディスーツ - ビスチェ - キャミソール - セクシーランジェリー - レオタード | 
| 靴下 | 靴下 - ストッキング - ガーター - サイハイソックス - サイハイ - ニーソックス - ニーハイ - ハイソックス | 
| 広告 | モデル (職業) - ファッションモデル - ファッションショー - ファッション写真 - ファッション雑誌 - ブライダルモデル - 下着モデル |