ちょい悪オヤジ
提供: Yourpedia
								2011年4月9日 (土) 19:59時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: '''ちょいわるおやじ'''とは、雑誌『LEON』が提唱した、不良がかった中年男性(おやじ)の[[ファッシ…)
ちょいわるおやじとは、雑誌『LEON』が提唱した、不良がかった中年男性(おやじ)のファッション。あるいは、それを範とする中年男性のこと。ちょいワルおやじや、チョイ不良おやじとも表記される(「ふりょう」で“ワル”と読む)。
概要
ファッションはイタリアのお洒落な中年男性を手本としたコンサバファッションがベースとなっている。異性から支持されるファッションを基本としている。
雑誌『グラマラス』が「グラっとくる色気のある男性」「セクシーな魅力が強い男性」というちょいわるおやじと類似した定義を掲げてグラ男という言葉を使っているが、こちらは東京のストリート、モードの流れから生まれた“男らしさ”を前面に押し出したスタイルであり、ちょいわるおやじとは若干異なる。
どのぐらい悪いのか
- 蛇口をいつもより固く締める
 - 洋式トイレの便座上げたままにする
 - 歩道に近い車道を歩く
 - スリッパを左右逆にしたり
 - シルバーシートに座り寝たふり
 - 信号待ちで点字ブロックに乗っちゃう
 - サラダのドレッシングを振らずにかける
 - 人から借りた新品の消しゴムの角を使う
 - シャワー使った後、蛇口に切り替えないで出ちゃう
 - スーパーの透明の小さいビニールをたくさん取っていく
 - 自転車のサドルをちょっとだけずらす
 - 二日目も裏返しにして靴下使う
 - 子供のゲームを寝てる間に勝手に進める
 - 席を立っても椅子を直さない
 - 体を洗わずに湯船に入っちゃう
 - 図書館のウォーリーを探せのウォーリーに○を付けておく
 - 牛乳髭を付けたまま町を徘徊する
 - きなこ飴のつまようじの先を赤マッキーで当たりみたいにしちゃう
 - DVDに指紋をつける
 - 斜め横断
 - 国歌斉唱でハモる
 - 押しボタン式信号は見つけ次第押す
 - バイクのミラーを微妙にズラす。
 - おかわりしたのに残す
 - レシートくださいって言っといて目の前で捨てる
 - サイズの違うドライバーを使ってネジ山をなめる
 - メガネのネジをきつめにしとく
 - CDを元のケースにしまわず別のに入れる
 - 回覧板止める
 - 二度づけする
 - 洗剤入れずに洗濯
 - 墓地を荒らす
 - メールのRE:を全然消さない
 - 雨が降ったら休む
 - 五度見する
 
その他
フランスの30代以上向け男性ファッション雑誌『Monsieur』 2007年4月号では「21世紀のダンディは日本人」という特集を組み、日本の服飾ブランドや時計など日本製アクセサリーを紹介しつつ、その中でちょいわるおやじChoiwaru Oyajiを大きく扱っている。
また、このブームをきっかけとして、「ちょいワル○○」といった型式で、派生語が多数生まれた。その例が、「ちょいワルマタニティ」などである。また、番組名として、「ちょいワルゴルフ」というものも存在する。
関連性のある人物
関連項目
参考文献
脚注・出典
[ヘルプ]