フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP 僕らは未来を信じよう! 〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜
提供: Yourpedia
								2011年4月20日 (水) 17:16時点におけるスイポ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: {{基礎情報 テレビ番組 |番組名 =フジテレビ夢スペシャル<br />タモリ×SMAP<br />僕らは未来を信じよう!<br />〜宇宙への挑戦と奇跡の物…)
| フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP 僕らは未来を信じよう! 〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜  | |
|---|---|
| 放送局 | |
| ジャンル | ドキュメンタリー番組 / 特別番組 | 
| 放送期間 | 2011年4月3日 1 | 
| 放送時間 | 日曜日 19:00 - 22:24 204 | 
| 制作局 | フジテレビ | 
| 企画/PD | 立松嗣章・成田一樹・濱潤 (共にフジテレビ) 石田英史、渡邊奈都子、 佐竹正任、大隅正睦  | 
| 監督/総指揮 | |
| 演出 | 茂原雄二(総合演出) / 杉本達(スタジオ演出)  | 
| 原作 | |
| 脚本 | |
| 出演者 | タモリ SMAP 中居正広 木村拓哉 稲垣吾郎 草彅剛 香取慎吾 ほか  | 
| ナレーション | |
| 音声 | ステレオ放送 | 
| 字幕 | 文字多重放送 | 
| データ放送 | |
| オープニング | |
| エンディング | |
| 公式サイト | [ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/110403ucyuu/index.html 公式サイト] | 
| 特記事項: ナレーター:小林清志、武田広、津野まさい、平野義和  | |
テンプレート:JIS2004 『フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP 僕らは未来を信じよう! 〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜』( - ゆめすぺしゃる - すまっぷ - ぼく - みらい - しん - うちゅう - ちょうせん きせき ものがたり)は、フジテレビ系列にて2011年4月3日の日曜日 19:00 - 22:24(JST)に放送されたタモリ、SMAP出演の冠番組でありドキュメンタリー番組・特別番組である。ステレオ放送、文字多重放送、ハイビジョン制作が実施された。
概要[編集]
『フジテレビ春の夢スペシャル』と題して、人類が宇宙初飛行を成し遂げてから今年で50周年を迎える。タモリとSMAPが「今こそ未来を信じよう!」「僕たちは、夢と勇気で生きている」を番組のコンセプトとして、希望に満ち溢れた宇宙の感動物語や宇宙飛行士たちのナゾを紹介するドキュメンタリー特別番組である。
番組内容として、SMAPが月面歩行を実際に体験したり、人類で初めて月面に降り立った宇宙飛行士が登場したり、草彅剛がナレーションを担当した。
また、『小惑星探査機 はやぶさの奇跡の感動物語』の秘話を松本零士監修によって初のアニメ化が実現した。
仮のタイトル名は『宇宙への挑戦!〜NASAからはやぶさまで!栄光と挫折の50年〜』であった。番組のラテ欄では『タモリ×SMAP 人類初の宇宙飛行50年独占映像を一挙公開!』と表記されていた。
途中、『FNNレインボー発』のニュースにより中断。本放送の前にミニ番組が放送されていた。
出演者[編集]
メイン司会[編集]
進行[編集]
ゲスト[編集]
- 秋山豊寛(日本人初の宇宙飛行士)
 - 山崎直子(宇宙飛行士)
 - 若田光一(宇宙飛行士)
 - バズ・オルドリン(宇宙飛行士、人類初の月面を歩いた男)
 - 川口淳一郎(はやぶさプロジェクトマネージャー、教授)
 - 上杉邦憲(はやぶさプロジェクトエグゼクティブ、名誉教授)
 - 山崎秀雄(清水機械)
 
ナレーター[編集]
スタッフ[編集]
- ナレーター:小林清志、武田広、津野まさい、平野義和
 - 声:岩尾万太郎、二又一成、古島清志、出先拓也、古賀慶太、佐藤利奈、菅谷弥生、清水秀光、上田早紀
 - 企画:立松嗣章・成田一樹・濱潤(共にフジテレビ)
 - 編成:渋谷謙太郎・情野誠人・加藤達也(共にフジテレビ)
 - 広報:小中ももこ・片山正康(共にフジテレビ)
 - 広告宣伝:稲葉恵子(フジテレビ)
 - 構成:木村仁、梅村真也、岩本哲也、田代裕
 -  はやぶさアニメーション
- 監修 / キャラクターデザイン:松本零士
 - 演出:小松文
 - プロデューサー:西尾大介
 - 製作担当:稲垣哲雄
 - キャラクターデザイン / 作画監督:小松こずえ
 - 原画:星川信芳、梨沢孝司、小松こずえ、井出武生、加藤直俊、山室直儀
 - 動画・デジタル彩色:TOEI ANIMATION PHILS.,INC
 - 色彩設計:豊永真一
 - デジタル特殊効果:太田直、勝岡稔夫、牛山裕美
 - 美術監督:清水哲弘
 - 背景:STUDIO LOFT
 - 演出助手:中村亮太
 - デジタル撮影:スタジオ トゥインクル(五十嵐慎一、海切歩)
 - 動画仕上進行:黒田進
 - 美術進行:澤田真央起
 - 製作進行:塚本栄志
 - 協力プロダクション:タバック
 - 制作:東映アニメーション
 
 -  スタジオ
- スタイリスト:黒澤彰乃(SMAP担当)
 - 技術:小椋真人(フジテレビ)
 - SW:石田智男(フジテレビ)
 - カメラ:前田正道(フジテレビ)
 - VE:南雲幸平(フジテレビ)
 - 音声:鈴木岳登(フジテレビ)
 - 照明:大野遙平(フジテレビ)
 - 美術制作:小林剛浩(フジテレビ)
 - デザイン:棈木陽次(フジテレビ)
 - 美術進行:大村光之
 - 大道具:古川竜次
 - アクリル装飾:相田雄一
 - アートフレーム:石井智之
 - 特殊装置:樋口真樹
 - 同時通訳:河村美紀
 - FD:鈴木カッパ
 - TK:丸山和子
 - FA:臼井右
 - フロアスタッフ:和田百、濱野英典、清水順平、松本健太郎
 - ディレクター:鈴木浩二、小林浩、長谷川千代美、市島晃生、高山和大、清水宏幸、新谷哲也
 
 -  ロケーション
- 撮影:南幸男、熊谷裕達、小林正人、高橋秀典、三好保彦、土屋良介
 - 音声:河合正樹、山崎良雄、佐々木一博
 - 照明:須田道雄
 
 - 編集:松村亮一、長島裕之、日下部峰也、柳沼政倫
 - EED:安井純治
 - MA:村松勝弘
 - 音効:佐藤賢治
 - コーディネーター:山本美和(GPA)、アレクサンダー・ペリコフ、ダビデ・インターナショナル
 - 取材:勝本晶子
 - 制作進行:小島正道
 - AD:佐藤寛朗、高橋奈央、山口剛、清水麻衣、半田哲親、小田啓太、古藤雄己
 - ディレクター:大川卓也、及川博則、加藤健太郎、高橋伸征、竹本和子、伊藤みさと、清水俊宏
 - 協力プロデューサー:西田治彦(ジン・ネット)、國玉譲治(CoCoLo)
 - スタジオ演出:杉本達(BLADE)
 - 総合演出:茂原雄二
 - プロデューサー:渡邊奈都子・石田英史・佐竹正任(共にフジテレビ)、大隅正睦
 - 取材協力:NECネッツエスアイ、NEC航空宇宙システム、ズヴェズダ社、ゲナジ・グラゾフ、石井光則、日本トイザらス、川邑研究所、見栄産業、国際宇宙サービス、苫小牧市科学センター、尾西食品、象印チェンブロック、東京湾岸リハビリテーション病院
 - 撮影協力:島精機製作所、ロシア生物医学研究所、コロリョフ記念博物館、全ロシア映画大学、ゴーリキ公園、航空科学博物館、和歌山大学宇宙研究所、大阪市立科学館、台湾国立中央大、五藤光学、National Archives
 - 協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、NASA、バンダイ、宇宙フォーラム、秋山メカステージ
 - 資料提供:ロシア国立映像写真公文書館、ポリス・スミルノフ
 - 制作協力:田辺エージェンシー、ジャニーズ事務所、スローハンド
 - 制作:フジテレビ報道番組部
 - 制作著作:フジテレビ
 
脚注・出典[編集]
[ヘルプ]
外部リンク[編集]
- [ttp://www.fujitv.co.jp/ フジテレビ]
 - [ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/110403ucyuu/index.html 番組公式ホームページ]
 - [ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2011/110325-057.html とれたてフジテレビ]