著作権自警団
提供: Yourpedia
								定義
著作権自警団とは以下のような特徴を持ち、芸術・文化の発展やWikipediaの成長を妨げている人々の俗称。ウィキペディア自警団という通称も存在する。
特徴・行動
- 些細な引用、転載(未満)を見つけては削除依頼タグを貼る
 - 著作権保護は大義名分に過ぎず、本音は初めに削除ありき
 - 著作権保護を標榜する割りには著作権者の意思を反映させる気がない
 - 実は著作権法を読んだことがない
- 例として、著作権侵害が「保護された著作物」でしか起きないことが分からない奴がいる。
 
 - 自分でまともな記事を書いたことがないし書けない
 - いい記事を書くライターに対しては嫉妬心から削除をしかける
 - 孤児著作物を生みだす元凶の一つになっている
 - 結局著作者の敵ともいうべきであり、本末転倒の結果になってしまうことがほとんどである
 
自警アカウント(ただの馬鹿も含む)
- あるばむ
 - 千代
 - 弁乗
 - Dump
 - Fromm
 - Areare
 - Kiyok
 - マルシー
 - Avanzare
 - Charlesy
 - 忍
 - FOXi
 - 竹麦魚
 - Tommy6
 - Nnh
 - Lemon pie
 - Los688
 - Cpro
 - Akane700
 - Number
 - Kyube
 - ぴかり
 - May.Low
 - MZM
 - Kodai99
 - ikedat76
 - Kemonomichi
 - 対策室
 - VZP10224
 - Ich57
 - 東日本侍
 - Clarin
 - Metronome
 
情報源
主に「2ちゃんねる」。
概論
新たに「著作権自警団」のアカウントを確認したい場合は、Wikipediaにおいて、「著作権自警団」というような項目を作成するとよい。そうすると、Wikipediaのシステム上、削除したアカウントが、記録される。よって、後から該当項目をチェックすれば、見事にアカウントが釣れる。が、しかし、そのような行為は、まれに著作権自警団からの反撃を受け、最悪の場合にはアカウント書き込み停止のようなことになる場合もあるので、実際には、細心の注意を払う必要がある。