鵜原駅
提供: Yourpedia
2014年7月26日 (土) 15:59時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''鵜原駅'''(うばらえき)は、千葉県勝浦市鵜原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である...」)
鵜原駅(うばらえき)は、千葉県勝浦市鵜原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
歴史[編集]
- 1927年(昭和2年)4月15日 - 開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2009年(平成21年)3月14日 - ICカード「Suica」サービス開始。東京近郊区間に組み込まれる。
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。ホーム上にログハウス風の待合室がある。
国鉄末期の合理化で無人化が実施されたが、余剰人員対策による特別改札の常態化を経て、1990年度から簡易委託駅となる。Suicaチャージ機(稼働時間は窓口営業時間と同じ)、簡易Suica改札機が設置されているが、自動券売機は設置されていない。
2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■外房線 | 下り | 安房小湊・安房鴨川方面 |
| 2 | ■外房線 | 上り | 大原・茂原・千葉方面 |
- ホームは10両編成までに対応する。
利用状況[編集]
- 2012年度の乗車人員は1日平均82人であった。
| 乗車人員推移 | |
|---|---|
| 年度 | 1日平均人員 |
| 1990 | 259 |
| 1991 | 240 |
| 1992 | 231 |
| 1993 | 220 |
| 1994 | 213 |
| 1995 | 190 |
| 1996 | 187 |
| 1997 | 181 |
| 1998 | 155 |
| 1999 | 159 |
| 2000 | 159 |
| 2001 | 155 |
| 2002 | 142 |
| 2003 | 128 |
| 2004 | 137 |
| 2005 | 130 |
| 2006 | 119 |
| 2007 | 105 |
| 2008 | 104 |
| 2009 | 108 |
| 2010 | 97 |
| 2011 | 80 |
| 2012 | 82 |
駅周辺[編集]
山と山との小さな谷の中にある。駅前には郵便局はあるが、商店はない。なお、海水浴場方面へ200メートルほど行くと、民宿や土産物店がある。勝浦海中公園へは、駅から海水浴場方面へ150メートルほど行ったところで左折する。
バス路線[編集]
| のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 鵜原駅前 | 勝04 | 勝浦海中センター | 小湊鐵道 | 土休日運転 | |
| 勝04 | 松部港 | 勝浦駅 | 小湊鐵道 | 土休日運転 |