永田駅 (千葉県)
提供: Yourpedia
永田駅(ながたえき)は、千葉県大網白里市永田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
歴史
- 1959年(昭和34年)3月20日 - 日本国有鉄道の駅として開業。延べ2470名の住民の勤労奉仕にて、埋め立て工事が行われた。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。
長い間無人駅であったが、利用者の増加を受け1996年(平成8年)4月に、JR千葉鉄道サービスが駅業務を受託する業務委託駅となった。大網駅が当駅を管理している。自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。
上りホームに接して小さな駅舎が建てられている。駅利用者から駅舎橋上化の強い要望がある。
2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入された。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■外房線 | 下り | 茂原・勝浦・安房鴨川方面 |
| 2 | ■外房線 | 上り | 大網・千葉・東京方面 |
- 駅舎側のホームが2番線となっている。ホームは10両編成までに対応する。
利用状況
2012年度の1日平均乗車人員は1,183人であった。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。
| 年度 | 一日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 1990年 | 302 |
| 1991年 | 391 |
| 1992年 | 517 |
| 1993年 | 715 |
| 1994年 | 779 |
| 1995年 | 858 |
| 1996年 | 1,106 |
| 1997年 | 1,107 |
| 1998年 | 1,116 |
| 1999年 | 1,143 |
| 2000年 | 1,208 |
| 2001年 | 1,268 |
| 2002年 | 1,283 |
| 2003年 | 1,311 |
| 2004年 | 1,323 |
| 2005年 | 1,317 |
| 2006年 | 1,338 |
| 2007年 | 1,361 |
| 2008年 | 1,360 |
| 2009年 | 1,311 |
| 2010年 | 1,302 |
| 2011年 | 1,224 |
| 2012年 | 1,183 |
駅周辺
駅前ロータリーがあるが、駅とはつながっていない。駅脇の踏切には、将来の跨線橋建設に備えた用地が確保されているが、現在のところ跨線橋の建設予定は無い。
バス路線
| のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 永田駅入口 | 大網09 | 大網駅 | 小湊鉄道 | 平日土曜2本のみ | |
| 本納駅入口・新茂原駅入口 | 茂原駅南口 | 平日土曜2本のみ |