ファイアーエムブレムファン
提供: Yourpedia
								2008年8月30日 (土) 16:07時点におけるDed (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '==エムブレマーの噂== # 「エ'''ム'''ブレム」の発音に悩む。 # ボスとは、いじめて経験値を稼ぐものだと思っている。 #闘技場を利...')
目次
エムブレマーの噂
- 「エムブレム」の発音に悩む。
 - ボスとは、いじめて経験値を稼ぐものだと思っている。
 - 闘技場を利用するためクリアは遅い。
- 闘技場で勝てそうも無いキャラは地形効果を利用して敵の攻撃をよけまくる。
 - 先ず勝てないから利用しない…。
 - アルゴリズムを理解すると、闘技場に行く順番を変えたりして何とか勝てないか工夫してみる(順番を変えると乱数のパターンが変わるため、当たらなかった攻撃が当たることがある)。
 
 - 2週目以降は根性で戦士とかコマンドとかシューター(ファミコンのみ)を使ってみる。
- その戦士が意外と強く成長して驚く。
 - 最初から上級職のユニットを用いない…。クラス・チェンジ出来ないユニットは出撃させない。スーファミ版の二部でこれは辛かった…。
 
 - ボスたたきや闘技場で長時間レベルアップに励んでいるので戦闘評価はかなり低い。
 - 主人公のみとかの制限プレイとかは基本。
- 『封印の剣』など主人公が一人だけだとだと厳しすぎる。
 
 - 『封印の剣』『聖魔の光石』で、パラメーターマックスは1回は行う。
 - 初代からのファンである人々と、『スマブラDX』でロイ(『封印の剣』の主人公である赤い髪の剣士。本編発売前に参加という異色のキャラ。「エクスプロージョン」<爆発 OTZ>や、「カウンター」<1.5倍ダメージで返す。マルスは一定値>と、何気にパワーっぽい。)に影響され『封印の剣』をやってファンになった人々に大別される。
 - スマブラDXに出てきた2人が、次の『スマブラX』でクビにならないかどうかマヂで心配している。(←とはいえ、2人とも人気があるゆえ、クビにしたらブーイングがやばそうなので大丈夫と思う、というのはこれを書き込んだ人の意見。)
- スマブラDXでロイを担当した声優は2007年の第1回声優アワード主演男優賞受賞。
 - そんなことよりも『スマブラX』にアイクが出てくることを喜んでいる。
 - とりあえずマルスは無事でよかった…
- しかしロイはクビになってしまった…
 - でもそんなの関係ねぇと思っている方は封印の剣をやっていない。
 
 
 - 加○時代のソフトを再販して欲しいが大人の事情で(ry。
- 暗黒竜はリメイク決定したけど、クレジットに○賀の名前は入るのだろうか?
 
 - 「ファイアーエムブレムのテーマ」は、各バージョン毎で好みが分かれる。
- そんな自分は紋章の謎バージョンが一番お気に入り。
 
 - ティアリングサーガに関しては複雑な心境。
 - 赤と相対を成すものは青ではなく緑である。
 
作品別の噂
暗黒竜と光の剣
- 僧侶リフの供養は欠かせない
- 第一作がスーパーファミコンに移植される際にその存在を消された
 - 彼は傷薬(3回分の回復)に生まれ変わったらしい
- だがしかしDS版で復活した。
 
 
 - FE最初の作品というだけに難易度は結構高め。
 - 杖キャラは殴られないと経験値が貰えないというマゾゲー。
 
リメイク版
- 味方が沢山死なないと外伝に行けない・・・。
- 死亡0をテーマにしてきたエムブレマーには辛い。
 
 - 兵種変更は便利だけど何か違うと思っていたり。
 - 斧キャラがクラスチェンジできるようになった!
- かといってバーツ以外は使っていなかったりする。
 
 
外伝
- 基本村人マンセー。
 
紋章の謎
- FEで一番売れた作品であり、FE唯一ハーフ超えした作品。未だにその人気は衰えない。
 - OVAが発売されたが、忘れたい。
 - みんなから愛されている傭兵といえばオグマだ。
 - 味方に斧キャラ0・・・。
 
聖戦の系譜
- 『聖戦の系譜』において
- 第一段階:自由に恋愛させて子供ユニットを決める。キャラ同士の会話も楽しみ。
 - 第二段階:能力重視で子供ユニットを決める。
 - 第三段階:キワモノ、もしくは恋愛無し。
 
 - 毎ターンセーブ可能という黒歴史システムで何でもやり放題。
 - 妙にアーダンが優遇されていた気がする。
 
トラキア776
- 難易度の高さは想像を絶する。
 - 歴代で1番売れなかったソフト。
- だって書換え用なんだもん。
 
 - 外伝というよりスピンオフやパラレルワールドな作品。
 - 糞システムが多すぎて一部のファンは黒歴史扱いにしている。
 - トラバントといえば旧東独の段ボール製乗用車ではない。
 
封印の剣
- ここから支援会話が導入された。
 - ウォルトは使えないキャラの代名詞。
 
烈火の剣
- まさかの親の代の話。
 - 王子系と豪快系の主人公がいたが、豪快系が人気になる。
 
聖魔の光石
- ハードでも難易度が歴代FEノーマル以下というゆとり仕様。
 - 前作の影響で、エフラムは見た目は王子系なのに性格は豪快系。
 
蒼炎の奇跡
- ここから闘技場がなくなる。
 - 剣士の扱いの酷さには泣けてくる。
 
暁の女神
- ロードが存在しない。
 - ムービーが凄い。
 - フリーダの育てにくさは尋常ではない。
 - 筋肉団長マンセーw
 
キャラクター毎のファンの噂
マチュアファンの噂
- マチュアとは「トラキア776」の女性キャラである
 
- 徒歩兵系で初めて斧を使うことのできる女性キャラ。ただしクラスチェンジ後。
- それ以前にもシーマ(紋章の謎)、クラスチェンジ後のラケシス(聖戦の系譜)と希少。
- 紋章のシーマ(ジェネラル)は槍だけだったような(紋章までは3すくみが無くて斧=雑魚の武器、という冷遇っぷり)。
 
 
 - それ以前にもシーマ(紋章の謎)、クラスチェンジ後のラケシス(聖戦の系譜)と希少。
 - 攻略本でそのことを知り、貴重な勇者の剣を持たせ、もともとたいした性能のキャラでもないのに限られたナイトプルフを惜しげもなく与える。
 - あんまりな影の薄さに涙。要素(黒髪のソードファイター)がキーキャラのマリータと同じだったのが痛かった。
 - しかしその希少種であるファンは、第1作で根性でサジ、マジ、バーツを最後まで使っていたマッチョフェチ。
 
ニノファンの噂
- ニノとは「烈火の剣」の女性キャラである
 
- 健気な妹系キャラなので、ファンを公言するとロリコン認定される。
- でも、人気キャラ投票では常に上位。結局みんなロリじゃん・・・
 
 - 育てると最強クラスだが、早解きの場合は即二軍行き。
 
ラクチェファン
- ラクチェは「聖戦の系譜」の女性キャラである
 
- かなりの確率で母アイラのファンでもある。
 - もちろんラクチェの為に、100人斬りの妖刀を作成した。
 - ラクチェの為に父親を誰にするか真剣に考えてしまう。
- ホリン、レックス、デューが王道。
 
 - ホリンが父親の場合、一度は「シャナンじゃなくてラクチェにバルムンクを使わせろ!」と思ったことがある。
 - たまには双子の兄のスカサハも使ってあげてください・・・。
 
アベルファン
- アベルは「暗黒竜と光の剣」・「紋章の謎」・「新・暗黒竜と光の剣」の男性キャラである
 
- 紋章から入った人は暗黒竜のアベルの顔を見てショックを受ける。
 - 緑騎士のキャラをアベル系と呼ぶ。
 
オグマファン
- オグマは「暗黒竜と光の剣」・「紋章の謎」・「新・暗黒竜と光の剣」の男性キャラである
 
- 裕木奈江がオグマ好きらしい。
 - これとよく間違えられる。こっちの方が先なのに。
 - 傭兵系のキャラをオグマ系と呼ぶ。
 
ナバールファン
- ナバールは「暗黒竜と光の剣」・「紋章の謎」・「新・暗黒竜と光の剣」の男性キャラである
 
- 桜井政博(星のカービィ、スマッシュブラザーズの生みの親)がナバール好きらしい。
- ナバールがスマブラXにシールで出ている。
 
 - 剣士系のキャラをナバール系と呼ぶ。