架空の芸能団体一覧
提供: Yourpedia
								2009年7月1日 (水) 13:36時点におけるスイポ (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''架空の芸能団体一覧'''(かくうのげいのうだんたいいちらん)はフィクションに登場する架空の劇団・サーカス団・[[芸...')
架空の芸能団体一覧(かくうのげいのうだんたいいちらん)はフィクションに登場する架空の劇団・サーカス団・芸能プロダクション・芸能人グループの一覧である。
目次
劇団・サーカス団
- ヴィタリス一座(『家なき子』、『家なき子レミ』)
 - からくりサーカス(『からくりサーカス』)
 - カレイドステージ(『カレイドスター』)
 - 劇団オンディーヌ(『ガラスの仮面』)
 - 劇団こまわり(『こどものおもちゃ』) ※劇団ひまわりのパロディ
 - 劇団死期(『ときめきメモリアル2』) ※劇団四季のパロディ。作中の上演作品『歌舞伎座の怪人』は『オペラ座の怪人』のパロディ。
 - 劇団四毛(『クレヨンしんちゃん』) ※劇団四季のパロディ
 - 劇団つきかげ(『ガラスの仮面』)
 - ゴブリンサーカス(『金田一少年の事件簿』)
 - 下北サンデーズ(『下北サンデーズ』)
 - シルク・ド・フリーク(『ダレン・シャン』)
 - シルク・ド・ユーロ(『サクラ大戦3』
 - 竹の塚歌劇団(『SMAP×SMAP』) ※宝塚歌劇団のパロディ
 - タケヒロサーカス(『ときめきメモリアル2』)
 - ダンデライオン一座(『明日のナージャ』)
 - 帝國歌劇団(『サクラ大戦』)
 - ドリトル・サーカス(『ドリトル先生』)
 - ナイトメア・サーカス(『魔法先生ネギま!』)
 - ブロッサムのマンモスサーカス(『ドリトル先生』)
 - マジカラット(『魔法のスターマジカルエミ』)
 - マリーナ一座(『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ』)
 - 見世物座「鏡」(千之ナイフ『夜姫』(文庫版)所収『空中楼閣の魔術師』シリーズ)
 - 見世物塾(千之ナイフ『鏡の国のちづる』(文庫版)所収「見世物塾」)
 - 迷宮サーカス(千之ナイフ『迷宮サーカス』シリーズ)
 - ラブラビッツ(『きみのためなら死ねる』)
 
芸能プロダクション
- アイスター事務所(『アイドル天使ようこそようこ』)
 - アカトキエージェンシー(『スキップ・ビート!』)
 - アップ・チョッブ・リケッシー(『シャイニング娘。』)
 - ヴィレッジプロダクション(『満月をさがして』)
 - 内田プロダクション(『さすらいの太陽』、『アイドル伝説えり子』:同名だが無関係)
 - HDSプロダクション(『R20★』)
 - N-Gプロダクション(『グラビテーション』)
 - 大手プロ(『練馬大根ブラザーズ』)
 - 緒方プロダクション(『WHITE ALBUM』)
 - オフィスガッツ(『ムコ殿』)
 - オフィストライアングル(『ムコ殿2003』)
 - オフィス東山(『きらりん☆レボリューション』)
 - オフィーリア(『LEMON ANGEL PROJECT』)
 - ガリクソンプロダクション(『ピューと吹く!ジャガー』)
 - キサラギミュージックオフィス(『チャンス〜トライアングルセッション〜』)
 - キリプロ(『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』)
 - 金脈プロダクション(『からくり変化あかりミックス!』)
 - COOKIE MUSIC(『NANA』)
 - 邦子プロダクション(『邦子のスター生たまご』)
 - 961プロダクション(『THE IDOLM@STER SP』)
 - 三宝プロダクション(『からくり変化あかりミックス!』)
 - ジェネプロ(『REC』)
 - ジャックショウ・プロダクション(『誕生 ~Debut~』、『誕生 DEBUT21』)
 - JUNES(『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて』)
 - スイートフィッシュプロダクション(『らぶドル 〜Lovely Idol〜』)
 - ダニーズ事務所(『超者ライディーン』) ※ジャニーズ事務所のパロディ
 - 田村プロダクション(『アイドル伝説えり子』)
 - TNプロダクション(『アナザードア -異世界怪奇譚-』)
 - DMプロダクション(さすらいの太陽)
 - 天狗芸能(『ちりとてちん』)
 - 天使更正組合(『超者ライディーン』)
 - 童夢企画(『はるか17』)
 - 取石プロダクション(『アイドル防衛隊ハミングバード』)
 - 765プロダクション(『THE IDOLM@STER』)
 - 日本アクションスタント(略称:JAS)(『シティーハンター』) ※ジャパンアクションエンタープライズ(旧JAC)のパロディか
 - ニュー・オリエンタル・グルーヴ(矢代俊一シリーズ)
 - ヌーベルミュージック(『LEMON ANGEL PROJECT』)
 - 野内芸能事務所(漫画版『地獄少女』1巻所収「堕ちたアイドル」)
 - のりプロダクション(『アリーナ!』)
 - バード・ミュージック(『電脳少女☆Mink』)
 - ハマダ芸能社(『ダウンタウンのごっつええ感じ』)
 - パルテノンプロダクション(『魔法の天使クリィミーマミ』)
 - ファインプロダクション(『はるか17』)
 - ファイブスタープロダクション(『魔法のステージファンシーララ』)
 - フォーミュラフロント運営局(FFA、Formula Front Administration『アーマード・コアFF/FFインターナショナル』)
 - ベアプロダクション(『シティーハンター』)
 - ベクタープロモーション(『マクロスF』)
 - ベルメールプロ(千之ナイフ『迷宮サーカス』所収『迷宮サーカス 透明少女』)
 - ポリナベプロ(『アイドル八犬伝』)
 - ホワイトスター(『CRASH!』)
 - マリンテラスプロダクション(『アイドル天使ようこそようこ』)
 - メテオライト・プロモーション(『Honey Hunt』)
 - ××プロ(メメプロ)(『女優開発プロジェクト ××プロ』)
 - 村崎プロダクツ(プロダクション)(『少女少年』)
 - 村西芸能事務所(『きらりん☆レボリューション』)
 - 森居プロダクション(『シティーハンター』)
 - 矢島オフィス(『アイドル防衛隊ハミングバード』)
 - ヤナギサワエクスプレス(『役者魂!』)
 - 四海コーポレーション(『NANA』)
 - らいむプロ(『あかほり外道アワーらぶげ』)
 - ラムダエイト(『ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜』)
 - リリカルプロダクション(『魔法のステージファンシーララ』)
 - LME芸能プロダクション(『スキップ・ビート!』)
 - ワタベプロダクション(『シティーハンター』)
 
バンド・音楽・アイドルグループ
あ行
- 地球淑女隊(アース・レディース)(『名探偵コナン』)
 - 青ガキ隊(『宇宙刑事シャイダー』) ※シブがき隊のパロディ
 - あまがき隊(『パーマン』) ※シブがき隊のパロディ
 - アンラッキーエンジェル(『ギャグマンガ日和』)
 - 彩(いろどり)(『ときめきメモリアルドラマシリーズVol.2 彩のラブソング』)
 - 大江戸あきれたボーイズ(『おきらく忍伝ハンゾー』)
 
か行
- 科学忍者(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※同作品内のアニメーション部分を製作した、タツノコプロ製作のテレビアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』のタイトルを用いた忍者のパロディ
 - ガボール・スクリーン(『CAROL ~A DAY IN A GIRL'S LIFE 1991~』)
 - きら☆ぴか(アニメ版『きらりん☆レボリューション』) ※作中できら☆ぴかを演じた久住小春と萩原舞による実在のユニットとしても結成された
 - 金星音楽団(『セロ弾きのゴーシュ』)
 - クロール・ライブ(『ムシウタ』)
 - 月兎(『ONE×3』)
 
さ行
- サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』)
 - サザンカオールスターズ(『桃太郎電鉄』シリーズ) ※サザンオールスターズのパロディ
 - ザ・デビルタランチュラ(『ギャグマンガ日和』)
 - サバイバル・カンパニー(『東京フレンズ』)
 - ザ・ハーツ(『超者ライディーン』)
 - ザ・マッドサタン(『ギャグマンガ日和』) (単行本と同様のストーリーがドラマCDとしてサウンドトラックに収録された際に、ボーカル役を担当していたうえだゆうじが作中に出てくる曲を歌っている)
 - さらまわしとザ・スチャラカバンド(さだまさしの楽曲『0-15』の歌中歌『素敵なTennis Boy』を歌っている設定のバンド。実際に歌っているのはさだまさし)
 - 猿野天国インデシベル(『Mr.FULLSWING』) ※三枝夕夏 IN dbのパロディ
 - 三途のIII(『名探偵コナン』) ※三途の川と聖飢魔IIを合わせたパロディ
 - 自虐少女隊(『アキハバラ@DEEP』)
 - 自決少女隊(『GO!GO!HEAVEN!』)
 - シャイニング娘。(『シャイニング娘。』)
 - ジャパニーズJr.(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※ジャニーズJr.のパロディ
 - ジャンプー(『ときめきメモリアル』セガサターン版) ※シャンプーのパロディ
 - ジュウ&バラズ(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※ガンズ・アンド・ローゼズのパロディ
 - ジュライ(『ピューと吹く!ジャガー』) ※おそらくGLAYのパロディ
 - 酒乱9(『ときめきメモリアル』セガサターン版) ※シャ乱Qのパロディ
 - 純真(『pop'n music』)
 - ショコラ(『らぶドル 〜Lovely Idol〜』)
 - 真剣10代(『ピューと吹く!ジャガー』)
 - スイカブラザーズ(『pop'n music』)
 - スパッツ(『桃太郎電鉄7』) ※スピッツのパロディ
 - スピードウェイ(『アイデン&ティティ』)
 - スピリッツ(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※スピッツのパロディ
 - スマッチ(『行列のできる法律相談所』) ※SMAPのパロディ
 - 素松符(『おきらく忍伝ハンゾー』)※SMAPのパロディ
 - スリーライツ(『美少女戦士セーラームーン』)
 - ずるり(『ピューと吹く!ジャガー』) ※くるりのパロディ
 - 贅肉少女隊(カードゲーム『英雄ビート天国』) ※筋肉少女帯のパロディ
 - 選抜隊(『ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~』)
 
た行
- 第二文芸部(『キラ☆キラ』) ※実際にCDをリリースしている
 - ダーウィン(『亜未!ノンストップ』)
 - 茶毛&明日(『ときめきメモリアル』プレイステーション版・Windows版) ※CHAGE and ASKAのパロディ
 - チョコレイツ(『ドラえもん』) ※キャンディーズのパロディ
 - ツーカーズ(ツーカーセルラー東京のテレビコマーシャル) ※ビートルズのパロディ
 - 仲間由紀恵 with ダウンローズ(au by KDDIのテレビコマーシャル) ※後に実際に「仲間由紀恵 with ダウンローズ」名義でCDが発売された
 - ナチュラルベア / natural bear(『pop'n music』) ※実際に「架空のバンド・ナチュラルベアの楽曲」として数曲がプレイ曲として収録されている。バンド名の表記は(設定上では)インディーズ時代はカタカナ、メジャーデビュー時はアルファベットとなる。
 - デーモン5(『科学忍者隊ガッチャマン』)
 - でこぴんロケット(『魔法先生ネギま!』)
 - デトロイト・メタル・シティ(『デトロイト・メタル・シティ』)
 - でめきんトリオ(『ドラえもん』) ※たのきんトリオのパロディ
 - 東京ストーンズ(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
 - トンズラブラザーズ(『MOTHER2 ギーグの逆襲』)
 
な行
- にじっ娘。(『pop'n music』)
 
は行
- バケラッタ(『いつかのメイン』)
 - バタンQ(『おきらく忍伝ハンゾー』)※シャ乱Qのパロディ
 - パフェ(『桃太郎電鉄7』) ※パフィーのパロディ
 - ピーナッツ娘。(『幕張サボテンキャンパス』) ※モーニング娘。のパロディ
 - ビーハイヴ(『愛してナイト』) ※アニメ版放映時、実際にレコードを発売
 - 光HEIKE(『おぼっちゃまくん』) ※光GENJIのパロディ
 - ヒッキーズ(アニメ版『ポケットモンスター』)
 - ピッコロ(『らぶドル 〜Lovely Idol〜』)
 - 青き薔薇(ブラウエローゼン)(『愛を歌うより俺に溺れろ!』)
 - ブルブルズ(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※ウルフルズのパロディ
 - ヘニシリン(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※PENICILLINのパロディ
 
ま行
- マジカル★4(『pop'n music』)
 - ましら&ザ・ブルーモンキーズ(『桃太郎電鉄』シリーズ)
 - 豆豆クラブ(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※米米CLUBのパロディ
 - 皇子5(みことファイブ)(『花のあすか組!』)
 - ミニハムず(劇場版『とっとこハム太郎』) ※ミニモニ。がモデル
 - ミラクル★4(『pop'n music』)
 - ムーンチャイルド(『タイヨウのうた』) ※実在したMOON CHILDとは無関係
 - 紫SHIKIBU(『Mr.FULLSWING』) ※光GENJIのパロディ
 - モーハムず(劇場版『とっとこハム太郎』) ※モーニング娘。がモデル
 
や行
- 八沢水吉&キャルロ(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)※元ネタは矢沢永吉とキャロル
 - 矢部野彦麿&琴姫With坊主ダンサーズ(『新豪血寺一族 闘婚 -Matrimelee-』)
 - 夕方五重奏団(『クインテット』)
 - 幼年隊(『おぼっちゃまくん』) ※少年隊のパロディ。なお、幼年隊、ようねんたいが実在した。
 
ら行
- ライノセラス(『きらりん☆レボリューション』)
 - リュシフェル(『快感♥フレーズ』、旧名「ルシファー」) ※アニメ版から派生したバンド・Λuciferがデビューした
 - りろちゃんず(『ウイングマン』)
 - リンスー(『ときめきメモリアル』プレイステーション版) ※シャンプーのパロディ
 - 浪人ズ・ストーンズ(『桃太郎電鉄』シリーズ) ※ローリング・ストーンズのパロディ
 - ロケットビスケッツ(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※ポケットビスケッツのパロディ
 
英数字
- A・N・G・E・L(『超者ライディーン』)
 - BAD LUCK(『グラビテーション』) ※後にコタニキンヤ(現キンヤ)がBAD LUCK名義で同作品のOVA版のテーマソングを出している
 - BECK(『BECK』)
 - Bees(『ときめきメモリアル』プレイステーション版) ※コナミが制作した『ツインビー』の関連ラジオ番組『ツインビーPARADISE』で使われたフレーズ「合言葉はBee」を用いたB'zのパロディ
 - Black Heaven(『課長王子』)
 - Black Stones(『NANA』)
 - Blue Butterfly(『チョコミミ』)
 - Bo'z(ぼーず)(『シャーマンキング』) ※B'zのパロディ。後に「ぼず」(ゆずのパロディ)に改名
 - Brute(『NANA』)
 - B's(『ときめきメモリアル』セガサターン版) ※B'zのパロディ
 - Childish An Hour(『To Heart』、『こみっくパーティー』いずれもアニメ版第1作)
 - CLAY(『行列のできる法律相談所』、『パチっとピカリン!』) ※GLAYのパロディ
 - CMAP(クマップ)(『焼きたて!!ジャぱん』) ※グループ名は「Cooking Meal Assemble People(料理と食事のために集められた人々)」という意味だが、細かいところも含め、名称はSMAPのパロディ
 - CMネットワーク(カードゲーム『英雄ビート天国』) ※TM NETWORKのパロディ。実在のCM NETWORKとは無関係
 - DCMC(『MOTHER3』)
 - Deuil(『pop'n music』)
 - ELP(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※Every Little Thingのパロディ
 - ENOZ(エノッズ)(『涼宮ハルヒの憂鬱』) ※ZONEのパロディ
 - E'z(イーズ)(『ギャグマンガ日和』) ※作中では「メンバー全員が伊豆半島出身だから」と言う理由で名づけられたが、B'zのパロディと思われる
 - FIRE BOMBER(『マクロス7』)
 - GLOY(『ときめきメモリアル2』) ※GLAYのパロディ
 - GRAY(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※GLAYのパロディ
 - HAPPY CYCLE MANIA(『キラ☆キラ』)
 - INCH-KIDS(『ときめきメモリアル』Windows版) ※KinKi Kidsのパロディ
 - JAGUNNA(ジャガンナ)(『電脳少女☆Mink』)
 - KCH交響楽団(『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズ)
 - ketchup'n'mustard(『pop'n music』)※ガンズ・アンド・ローゼズ(Guns'N'Roses)のパロディ
 - KNM交響楽団(『ときめきメモリアル』シリーズ) ※KNMはコナミのNYSE、LSEでの企業コード
 - KOKO(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※CoCoのパロディ
 - LEX(レックス)(『名探偵コナン』) ※バンド名はX JAPAN、リーダー・木村達也の名前はSMAPの木村拓哉が元ネタ
 - MunaSee(『ときめきメモリアル』Windows版) ※LUNA SEAのパロディ
 - NITTLE-GRASPER(『グラビテーション』)
 - P-TUNE(ピトゥーン)(『しゅごキャラ!』) ※KAT-TUNのパロディ
 - paffe(『ときめきメモリアル』Windows版) ※PUFFYのパロディ
 - prf(『ときめきメモリアル』プレイステーション版・Windows版) ※trfのパロディ
 - ROUTE:L(『満月をさがして』)
 - SHEZNA(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※SHAZNAのパロディ
 - SHIPS(『きらりん☆レボリューション』)
 - Silense(『Mr.FULLSWING』)
 - SNACK(『ときめきメモリアル』プレイステーション版) ※SMAPのパロディ
 - SPEECH(『ときめきメモリアル2』) ※SPEEDのパロディ。歌っているという設定の劇中歌あり
 - STAR GENERATION(『キラ☆キラ』)
 - STEED(『ときめきメモリアル』ゲームボーイ版) ※SPEEDのパロディ
 - SUPER ROCK'N'ROLLERS(『キラ☆キラ』)
 - SWAP(『ときめきメモリアル』セガサターン版) ※SMAPのパロディ
 - TEEN-AGE WOLVES(『デジモンアドベンチャー02』)
 - TMレクリエーション(『ときめきメモリアル2』) ※T.M.Revolutionのパロディ。歌っているという設定の劇中歌あり
 - TOS(『ときめきメモリアル』Windows版)※dosのパロディ
 - TRAPNEST(『NANA』)
 - U_RUWA_SEA(ウルワシー)(『ときめきメモリアル3』) ※LUNA SEAのパロディ
 - WIZARD(『ときめきメモリアル』プレイステーション版・Windows版) ※ZARDのパロディ。ちなみにZARDの公式サイトURL及びファンクラブの名称は同じ「ウィザード」でも"WEZARD"と綴る
 - XEXEX(ゼクセクス)(『ときめきメモリアル』プレイステーション版) ※発売したコナミが制作した同名ゲームのタイトルを用いたX JAPANのパロディ
 - X NIPPON(『ときめきメモリアル』セガサターン版) ※X JAPANのパロディ
 - XX(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※X JAPANのパロディ
 - YEN TOWN BAND(『スワロウテイル』)
 - ZLAY(『ストロベリーシェイクSweet』) ※GLAYのパロディ
 - 3×3全スターズ(『ときめきメモリアル』PCエンジン版・スーパーファミコン版) ※サザンオールスターズのパロディ
 
アマチュアのグループ
- トミー(田村富美男)が組んでいるジャズバンド(『おじゃる丸』)※トミーが幼馴染みのマイク(茶畑一服)、エド、サム、ピーターと組んでいるジャズバンドで、バンド名が定まっていない。
 
お笑いグループ
漫才・コントユニット
- 青空まなぶ・ゆたか(『混セでSHOWTIME』) ※北別府学(当時広島東洋カープ)と高木豊(同・横浜大洋ホエールズ)からなるコンビ
 - アホルディ(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)※バカルディ(現・さまぁ〜ず)のパロディ
 - きそばAT(『べしゃり暮らし』)
 - ジャンプ万吉・勘吉(『こち亀大全集・カメダス2』) ※『男一匹ガキ大将』の主人公・戸川万吉と『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公・両津勘吉から成るコンビ
 - ステージガールズ(『ステージガールズ』)
 - スピードナシゴン(『きらりん☆レボリューション』) ※スピードワゴンがモデル
 - タカニャンドトシ(『猫の手帖』2007年7月号「パロディ特集 お笑いニャンコ劇場」) ※タカアンドトシのパロディ
 - でんがな&マンガナ(『pop'n music』)
 - てんぷくコンビ(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』) ※天国演芸場に掲げられている出演者の名前。てんぷくトリオの元メンバーで掲載当時故人となった三波伸介・戸塚睦夫のことか。
 - ドス恋パイナポー(『SMAP×SMAP』)
 - ドルフィンズ(『ステージガールズ』)
 - ニャ・たっち(『猫の手帖』2007年7月号「パロディ特集 お笑いニャンコ劇場」) ※ザ・たっちのパロディ
 - ハーレムブギ(『ステージガールズ』) ※ダウンタウンがモデル
 - ハミチンズ(『えの素』)
 - ハルマゲドン(『ケロロ軍曹』) ※青空ケロ子(ケロロ軍曹)と海原モア(アンゴル=モア)から成るコンビ。後に南極タマエ(タママ二等兵)とククルス・ドアン(ギロロ伍長)を加え四人組になった。
 - ヒポポ&タマヨ(『pop'n music』)
 - ヒロ君・タカ君(『ダウンタウンのごっつええ感じ』「ご存知!ハマダ芸能社」)※ヒロ君(吉田ヒロ)とタカ君(蔵野孝洋 現:ほんこん)から成るコンビ。
 - 北海ペラッパーズ(『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』)※コンビ名は南海キャンディーズのパロディ
 - 松本人生・幸子(『ダウンタウンのごっつええ感じ』「ご存知!ハマダ芸能社」)※松本人志とYOUによる夫婦漫才の設定だが、元ネタは人生幸朗。
 - モテナイズ(富士通「FM TOWNS」のCM) ※パソコンのテレビ画面に登場
 - ゆうことゆかり(『ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~』) ※コンビ名は『ときめきメモリアル』の登場人物・朝日奈夕子と古式ゆかりから
 
落語家一門及び噺家
- 徒然亭一門(『ちりとてちん』)
- 師匠:草若(死後は、草々が一門の長となる。)
 - 弟子:草原、四草、小草若、若狭(草若の死後女将となる。)、小草々(草々の初弟子で、草若から見て孫弟子)
 
 - 林屋亭一門(『タイガー&ドラゴン』)
- 師匠:どん兵衛
 - 弟子:小虎、どん吉、どん太、どんつく、どんぶり、うどん
 
 - 蓬莱亭一門(『蓬莱』)