ジャパン・オープン・テニス選手権(Japan Open Tennis Championships)は、10月初頭に有明コロシアム及び有明テニスの森公園で開催されるテニスの国際大会である。国内初のオープン大会であり、2008年までは男女同時開催。
2014年現在の大会ランクはATP500シリーズ(シングルス32ドロー、ダブルス16ドロー)。主催は日本テニス協会。
歴史
1972年に田園コロシアムで第1回大会が開催される。1974年大会から男子部門がATPツアーに、1983年大会から女子部門がWTAツアーに編入されるようになる。1983年から完成した有明テニスの森公園で開催する。1987年の有明コロシアム完成と同時に、男子トーナメントではアジア初のチャンピオンシップシリーズへ昇格する。
一時期はサントリーがスポンサーを務め、1992年大会までサントリー・ジャパン・オープンと呼ばれた。その後、東京フロンティア・朝日生命カップ、世界都市博覧会・朝日生命カップ(朝日生命と東京都の外郭団体・東京フロンティア協会と東京都観光連盟がスポンサーとして参加)、朝日生命カップ等を経て2001年からは、AIGグループの協賛によりAIGオープンとして行われた。
  2011年シングルス優勝のマレー(左)と準優勝のナダル
 
2008年3月、WTAが求めた2009年度以降のツアースケジュールに日本協会側が反発し、2009年度より女子部門がツアー下部のサーキット大会に格下げされた。AIGは2008年限りでスポンサーを撤退する。ジャパンオープンとして同時開催であった男子(ATP)と女子(WTA)が分割開催されることになり、大阪、靱テニスセンターにて「HP JAPAN WOMEN'S OPEN TENNIS」として新しく開催されることになった。歴代優勝者といったジャパンオープン女子の部の歴史はHP JAPAN WOMEN'S OPEN TENNISに引き継がれ、日本における世界大会(東レPPO、ジャパンオープン男子、ジャパン女子オープンテニス)は再スタートする。また、2009年からジャパンオープン(男子)と同時開催される格下大会である女子のITFサーキットシリーズは、ジャパン女子オープンテニスの前哨戦として位置づけされ、優秀選手にはジャパン女子オープンテニスのワイルドカードが付与される。同年、楽天がスポンサーとなり「楽天オープン」とも呼ぶ。
ロジャー・フェデラーは参加表明後に疲労を理由に2007年と2009年に欠場している。
2010年からそれまでのNHK総合(シングルス)・GAORA(ダブルス)に代わりWOWOWが全日程を独占放送した。
2011年は東日本大震災の影響で女子が中止になり、以降は男子のみの開催となった。
2014年は錦織圭の活躍で、大会史上最多の8万5286人の入場者を記録している[1]。
大会歴代優勝者
男子シングルス
| 年
 | 
優勝者
 | 
準優勝者
 | 
決勝結果
 | 
|  1972年  | 
   日本 坂井利郎  | 
   日本 九鬼潤  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1973年  | 
   オーストラリア ケン・ローズウォール  | 
   オーストラリア ジョン・ニューカム  | 
 6-1, 6-4
 | 
ATPツアーに編入 
 | 
|  1974年  | 
   オーストラリア ジョン・ニューカム  | 
   オーストラリア ケン・ローズウォール  | 
 3-6, 6-2, 6-3
 | 
|  1975年  | 
   メキシコ ラウル・ラミレス  | 
   スペイン マニュエル・オランテス  | 
 6-4, 5-7, 6-3
 | 
|  1976年  | 
   アメリカ合衆国 ロスコー・タナー  | 
   イタリア コラド・バラズッティ  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  1977年  | 
   スペイン マニュエル・オランテス  | 
   オーストラリア キム・ウォーウィック  | 
 6-2, 6-1
 | 
|  1978年  | 
   イタリア アドリアーノ・パナッタ  | 
   アメリカ合衆国 パット・デュプレ  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  1979年  | 
   アメリカ合衆国 テリー・ムーア  | 
   アメリカ合衆国 パット・デュプレ  | 
 3-6, 7-6, 6-2
 | 
|  1980年  | 
   チェコ イワン・レンドル  | 
   アメリカ合衆国 エリオット・テルチャー  | 
 3-6, 6-4, 6-0
 | 
|  1981年  | 
   ハンガリー バラージュ・タロツィ  | 
   アメリカ合衆国 エリオット・テルチャー  | 
 6-3, 1-6, 7-6
 | 
|  1982年  | 
   アメリカ合衆国 ジミー・アリアス  | 
   フランス ドミニク・ベデル  | 
 6-2, 2-6, 6-4
 | 
|  1983年  | 
   アメリカ合衆国 エリオット・テルチャー  | 
   エクアドル アンドレス・ゴメス  | 
 7-5, 3-6, 6-1
 | 
|  1984年  | 
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト  | 
   アメリカ合衆国 テリー・ムーア  | 
 6-3, 7-5
 | 
|  1985年  | 
   アメリカ合衆国 スコット・デービス  | 
   アメリカ合衆国 ジミー・アリアス  | 
 6-1, 7-6
 | 
|  1986年  | 
   インド ラメシュ・クリシュナン  | 
   スウェーデン ヨハン・カールソン  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1987年  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ  | 
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト  | 
 7-6, 6-4
 | 
|  1988年  | 
   アメリカ合衆国 ジョン・マッケンロー  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ  | 
 6-2, 6-2
 | 
|  1989年  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ  | 
   チェコ イワン・レンドル  | 
 6-3, 2-6, 6-4
 | 
|  1990年  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ  | 
   アメリカ合衆国 アーロン・クリックステイン  | 
 6-4, 7-5
 | 
|  1991年  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ  | 
   チェコ イワン・レンドル  | 
 6-1, 7-5, 6-0
 | 
|  1992年  | 
   アメリカ合衆国 ジム・クーリエ  | 
   オランダ リカルト・クライチェク  | 
 6-4, 6-4, 7-6
 | 
|  1993年  | 
   アメリカ合衆国 ピート・サンプラス  | 
   アメリカ合衆国 ブラッド・ギルバート  | 
 6-2, 6-2, 6-2
 | 
|  1994年  | 
   アメリカ合衆国 ピート・サンプラス  | 
   アメリカ合衆国 マイケル・チャン  | 
 6-4, 6-2
 | 
|  1995年  | 
   アメリカ合衆国 ジム・クーリエ  | 
   アメリカ合衆国 アンドレ・アガシ  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1996年  | 
   アメリカ合衆国 ピート・サンプラス  | 
   アメリカ合衆国 リッチー・レネバーグ  | 
 6-4, 7-5
 | 
|  1997年  | 
   オランダ リカルト・クライチェク  | 
   フランス リオネル・ルー  | 
 6-2, 3-6, 6-1
 | 
|  1998年  | 
   ルーマニア アンドレイ・パベル  | 
   ジンバブエ バイロン・ブラック  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1999年  | 
   ドイツ ニコラス・キーファー  | 
   南アフリカ共和国 ウェイン・フェレイラ  | 
 7-6, 7-5
 | 
|  2000年  | 
   オランダ チャン・シャルケン  | 
   エクアドル ニコラス・ラペンティ  | 
 6-4, 3-6, 6-1
 | 
|  2001年  | 
   オーストラリア レイトン・ヒューイット  | 
   スイス ミシェル・クラトクビル  | 
 6-4, 6-2
 | 
|  2002年  | 
   デンマーク ケネス・カールセン  | 
   スウェーデン マグヌス・ノーマン  | 
 7-6, 6-3
 | 
|  2003年  | 
   ドイツ ライナー・シュットラー  | 
   フランス セバスチャン・グロジャン  | 
 7-6, 6-2
 | 
|  2004年  | 
   チェコ イリ・ノバク  | 
   アメリカ合衆国 テーラー・デント  | 
 5-7, 6-1, 6-3
 | 
|  2005年  | 
   南アフリカ共和国 ウェスリー・ムーディ  | 
   クロアチア マリオ・アンチッチ  | 
 1-6, 7-6, 6-4
 | 
|  2006年  | 
   スイス ロジャー・フェデラー  | 
   イギリス ティム・ヘンマン  | 
 6-3, 6-3
 | 
|  2007年  | 
   スペイン ダビド・フェレール  | 
   フランス リシャール・ガスケ  | 
 6-1, 6-2
 | 
|  2008年  | 
   チェコ トマーシュ・ベルディハ  | 
   アルゼンチン フアン・マルティン・デル・ポトロ  | 
 6-1, 6-4
 | 
|  2009年  | 
   フランス ジョー=ウィルフリード・ツォンガ  | 
   ロシア ミハイル・ユージニー  | 
 6-3, 6-3
 | 
|  2010年  | 
   スペイン ラファエル・ナダル  | 
   フランス ガエル・モンフィス  | 
 6-1, 7-5
 | 
|  2011年  | 
   イギリス アンディ・マレー  | 
   スペイン ラファエル・ナダル  | 
 3-6, 6-2, 6-0
 | 
|  2012年  | 
   日本 錦織圭  | 
   カナダ ミロシュ・ラオニッチ  | 
 7-6(5), 3-6, 6-0
 | 
|  2013年  | 
   アルゼンチン フアン・マルティン・デル・ポトロ  | 
   カナダ ミロシュ・ラオニッチ  | 
 7–6(5), 7–5
 | 
|  2014年  | 
   日本 錦織圭  | 
   カナダ ミロシュ・ラオニッチ  | 
 7–6(5), 4-6, 6-4
 | 
男子ダブルス
| 年
 | 
優勝者
 | 
準優勝者
 | 
決勝結果
 | 
|  1972年  | 
   アメリカ合衆国 シャーウッド・スチュワート
   アメリカ合衆国 ディック・デル  | 
   メキシコ マルセロ・ララ
   ニュージーランド ジェフ・シンプソン  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  1973年  | 
   オーストラリア ケン・ローズウォール
   オーストラリア マルコム・アンダーソン  | 
   オーストラリア コリン・ディブリー
   オーストラリア アラン・ストーン  | 
 7-5, 7-5
 | 
ATPツアーに編入 
 | 
|  1974年  | 
雨天中止 
 | 
|  1975年  | 
   アメリカ合衆国 ブライアン・ゴットフリート
   メキシコ ラウル・ラミレス  | 
   スペイン マニュエル・オランテス
   スペイン フアン・ヒスベルト  | 
 7-6, 6-4
 | 
|  1976年  | 
   オーストラリア ケン・ローズウォール
   オーストラリア ボブ・カーマイケル  | 
   ニュージーランド ブライアン・フェアリー
   エジプト イスマイル・エル・シャフェイ  | 
 6-4, 6-4
 | 
|  1977年  | 
   オーストラリア キム・ウォーウィック
   オーストラリア ジェフ・マスターズ  | 
   オーストラリア コリン・ディブリー
   オーストラリア クリス・カーチェル  | 
 6-2, 7-6
 | 
|  1978年  | 
   オーストラリア ロス・ケース
   オーストラリア ジェフ・マスターズ  | 
   イギリス クリストファー・モットラム
   ユーゴスラビア ゼリコ・フラヌロビッチ  | 
 6-2, 4-6, 6-1
 | 
|  1979年  | 
   オーストラリア コリン・ディブリー
   アメリカ合衆国 パット・デュプレ  | 
   オーストラリア ロッド・フローリー
   パラグアイ フランシスコ・ゴンザレス  | 
 3-6, 6-1, 6-1
 | 
|  1980年  | 
   オーストラリア ロス・ケース
   チリ ハイメ・フィヨル  | 
   アメリカ合衆国 テリー・ムーア
   アメリカ合衆国 エリオット・テルチャー  | 
 6-3, 3-6, 6-4
 | 
|  1981年  | 
   スイス ハインツ・ギュンタード
   ハンガリー バラージュ・タロツィ  | 
   アメリカ合衆国 ラリー・ステファンキ
   アメリカ合衆国 ロバート・ファントフ  | 
 3-6, 6-2, 6-1
 | 
|  1982年  | 
   アメリカ合衆国 シャーウッド・スチュワート
   アメリカ合衆国 ファーディ・テイガン  | 
   アメリカ合衆国 トム・ガリクソン
   アメリカ合衆国 ティム・ガリクソン  | 
 6-1, 3-6, 7-6
 | 
|  1983年  | 
   アメリカ合衆国 サミー・ジアマルバ
   アメリカ合衆国 スティーブ・マイスター  | 
   アメリカ合衆国 トム・ガリクソン
   アメリカ合衆国 ティム・ガリクソン  | 
 6-4, 6-7, 7-6
 | 
|  1984年  | 
   アメリカ合衆国 デビッド・ドーレン
   ナイジェリア エンドゥカ・オディゾール  | 
   アメリカ合衆国 マーク・ディクソン
   アメリカ合衆国 スティーブ・マイスター  | 
 6-7, 6-4, 6-3
 | 
|  1985年  | 
   アメリカ合衆国 スコット・デービス
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト  | 
   アメリカ合衆国 サミー・ジアマルバ
   アメリカ合衆国 グレグ・ホームズ  | 
 7-6, 6-7, 6-3
 | 
|  1986年  | 
   アメリカ合衆国 ケン・フラック
   アメリカ合衆国 マット・アンガー  | 
   アメリカ合衆国 ジミー・アリアス
   アメリカ合衆国 グレグ・ホームズ  | 
 6-2, 6-3
 | 
|  1987年  | 
   アメリカ合衆国 ポール・アナコーン
   アメリカ合衆国 ケビン・カレン  | 
   エクアドル アンドレス・ゴメス
   スウェーデン アンダース・ヤリード  | 
 6-2, 7-6
 | 
|  1988年  | 
   オーストラリア ジョン・フィッツジェラルド
   アメリカ合衆国 ヨハン・クリーク  | 
   アメリカ合衆国 スティーブ・デントン
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト  | 
 6-4, 6-7, 6-4
 | 
|  1989年  | 
   アメリカ合衆国 ケン・フラック
   アメリカ合衆国 ロバート・セグソ  | 
   アメリカ合衆国 ケビン・カレン
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト  | 
 7-6, 7-6
 | 
|  1990年  | 
   オーストラリア マーク・クラッツマン
   オーストラリア ウォリー・マスー  | 
   アメリカ合衆国 ケント・キネアー
   アメリカ合衆国 ブラッド・ピアース  | 
 3-6, 6-3, 6-4
 | 
|  1991年  | 
   スウェーデン ステファン・エドベリ
   オーストラリア トッド・ウッドブリッジ  | 
   オーストラリア ジョン・フィッツジェラルド
   スウェーデン アンダース・ヤリード  | 
 6-4, 5-7, 6-4
 | 
|  1992年  | 
   アメリカ合衆国 ケリー・ジョーンズ
   アメリカ合衆国 リック・リーチ  | 
   オーストラリア ジョン・フィッツジェラルド
   スウェーデン アンダース・ヤリード  | 
 0-6, 7-5, 6-3
 | 
|  1993年  | 
   アメリカ合衆国 ケン・フラック
   アメリカ合衆国 リック・リーチ  | 
   アメリカ合衆国 デビッド・ペイト
   カナダ グレン・ミチバタ  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1994年  | 
   スウェーデン ヘンリク・ホルム
   スウェーデン アンダース・ヤリード  | 
   アメリカ合衆国 パトリック・マッケンロー
   カナダ セバスチャン・ラルー  | 
 7-6, 6-1
 | 
|  1995年  | 
   バハマ マーク・ノールズ
   アメリカ合衆国 ジョナサン・スターク  | 
   オーストラリア ジョン・フィッツジェラルド
   スウェーデン アンダース・ヤリード  | 
 6-3, 3-6, 7-6
 | 
|  1996年  | 
   オーストラリア マーク・ウッドフォード
   オーストラリア トッド・ウッドブリッジ  | 
   バハマ マーク・ノールズ
   アメリカ合衆国 リック・リーチ  | 
 6-2, 6-2
 | 
|  1997年  | 
   チェコ マルティン・ダム
   チェコ ダニエル・バチェク  | 
   アメリカ合衆国 ジャスティン・ギメルストブ
   オーストラリア パトリック・ラフター  | 
 2-6, 6-2, 7-6
 | 
|  1998年  | 
   カナダ ダニエル・ネスター
   カナダ セバスチャン・ラルー  | 
   フランス オリビエ・ドレートル
   イタリア ステファノ・ペスコソリド  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1999年  | 
   アメリカ合衆国 ジェフ・タランゴ
   チェコ ダニエル・バチェク  | 
   ジンバブエ ウェイン・ブラック
   アメリカ合衆国 ブライアン・マクフィー  | 
 4-3 (途中棄権)
 | 
|  2000年  | 
   インド マヘシュ・ブパシ
   インド リーンダー・パエス  | 
   アメリカ合衆国 ジェフ・タランゴ
   オーストラリア マイケル・ヒル  | 
 6-4, 6-7, 6-3
 | 
|  2001年  | 
   オーストラリア デビッド・マクファーソン
   アメリカ合衆国 リック・リーチ  | 
   オーストラリア ポール・ハンリー
   オーストラリア ネイサン・ヒーリー  | 
 1-6, 7-6, 7-6
 | 
|  2002年  | 
   南アフリカ共和国 ジェフ・クエジー
   南アフリカ共和国 クリス・ハガード  | 
   アメリカ合衆国 ジャン=マイケル・ギャンビル
   アメリカ合衆国 グレイドン・オリバー  | 
 7-6, 6-4
 | 
|  2003年  | 
   アメリカ合衆国 ジャスティン・ギメルストブ
   ドイツ ニコラス・キーファー  | 
   アメリカ合衆国 スコット・ハンフリーズ
   バハマ マーク・メルクライン  | 
 6-7, 6-3, 7-6
 | 
|  2004年  | 
   アメリカ合衆国 ジャレッド・パーマー
   チェコ パベル・ビズネル  | 
   チェコ イリ・ノバク
   チェコ ペトル・パラ  | 
 5-1 (途中棄権)
 | 
|  2005年  | 
   日本 岩渕聡
   日本 鈴木貴男  | 
   オーストラリア トッド・ペリー
   スウェーデン シーモン・アスペリン  | 
 5-4, 5-4
 | 
|  2006年  | 
   オーストラリア アシュレー・フィッシャー
   アメリカ合衆国 トリップ・フィリップス  | 
   アメリカ合衆国 ポール・ゴールドスタイン
   アメリカ合衆国 ジム・トーマス  | 
 6-2, 7-5
 | 
|  2007年  | 
   オーストラリア ジョーダン・カー
   スウェーデン ロベルト・リンドステット  | 
   カナダ フランク・ダンセビッチ
   オーストラリア ステファン・フース  | 
 6-4, 6-4
 | 
|  2008年  | 
   ロシア ミハイル・ユージニー
   ドイツ ミーシャ・ズベレフ  | 
   チェコ ルーカス・ドロウヒー
   インド リーンダー・パエス  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  2009年  | 
   オーストリア ユルゲン・メルツァー
   オーストリア ユリアン・ノール  | 
   イギリス ロス・ハッチンズ
   オーストラリア ジョーダン・カー  | 
 6-2, 5-7 [10-8]
 | 
|  2010年  | 
   アメリカ合衆国 エリック・ブトラック
   アンティル ジャン=ジュリアン・ロイヤー  | 
   イタリア アンドレアス・セッピ
   ロシア ドミトリー・トゥルスノフ  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  2011年  | 
   イギリス アンディ・マレー
   イギリス ジェイミー・マレー  | 
   チェコ フランティセク・チェルマク
   スロバキア フィリップ・ポラセク  | 
 6-1, 6-4
 | 
|  2012年  | 
   オーストリア アレクサンダー・ペヤ
   ブラジル ブルーノ・ソアレス  | 
   インド リーンダー・パエス
   チェコ ラデク・ステパネク  | 
 6–3, 7–6(5)
 | 
|  2013年  | 
   フランス エドゥアール・ロジェ=バセラン
   インド ロハン・ボパンナ  | 
   イギリス ジェイミー・マレー
   オーストラリア ジョン・ピアーズ  | 
 7–6(5), 6–4
 | 
|  2014年  | 
   フランス ピエール=ユーグ・エルベール
   ポーランド ミハル・プシシェズニ  | 
   クロアチア イワン・ドディグ
   ブラジル マルセロ・メロ  | 
 6–3, 6–7(3), [10–5]
 | 
女子シングルス
| 年
 | 
優勝者
 | 
準優勝者
 | 
決勝結果
 | 
|  1972年  | 
   日本 沢松和子  | 
   チェコスロバキア アレナ・パルメオワ  | 
 6-3, 6-0
 | 
|  1973年  | 
   オーストラリア イボンヌ・グーラゴング  | 
   ドイツ ヘルガ・マストホフ  | 
 7-6, 6-3
 | 
|  1974年  | 
   ブラジル マリア・ブエノ  | 
   ドイツ カーチャ・エビングハウス  | 
 3-6, 6-4, 6-3
 | 
|  1975年  | 
   日本 沢松和子  | 
   アメリカ合衆国 アン清村  | 
 6-2, 3-6, 6-1
 | 
|  1976年  | 
   オーストラリア ウェンディ・ターンブル  | 
   ベルギー ミシェル・ガーダル  | 
 6-1, 6-1
 | 
|  1977年  | 
部門開催なし 
 | 
|  1978年  | 
   アメリカ合衆国 アン清村  | 
   日本 米沢そのえ  | 
 6-4, 6-3
 | 
|  1979年  | 
   アメリカ合衆国 ベッツィ・ナゲルセン  | 
   日本 佐藤直子  | 
 6-1, 3-6, 6-3
 | 
|  1980年  | 
   ルーマニア マリアナ・シミオネスク  | 
   オーストラリア ネリダ・グレゴリー  | 
 6-4, 6-4
 | 
|  1981年  | 
   ハンガリー マリー・ピンテロワ  | 
   アメリカ合衆国 パム・カサル  | 
 2-6, 6-4, 6-1
 | 
|  1982年  | 
   ペルー ローラ・アラヤ  | 
   ペルー ピラー・バスケス  | 
 3-6, 6-4, 6-0
 | 
WTAツアーに編入 
 | 
|  1983年  | 
   日本 井上悦子  | 
   アメリカ合衆国 シェリー・ソロモン  | 
 7-5, 6-1
 | 
|  1984年  | 
   スイス リリアン・ドレッシャー  | 
   アメリカ合衆国 ショーン・フォルツ  | 
 6-4, 6-3
 | 
|  1985年  | 
   アルゼンチン ガブリエラ・サバティーニ  | 
   アメリカ合衆国 リンダ・ゲイツ  | 
 6-3, 6-4
 | 
|  1986年  | 
   カナダ ヘレン・ケレシ  | 
   アルゼンチン ベッティーナ・フルコ  | 
 6-2, 6-2
 | 
|  1987年  | 
   ブルガリア カテリナ・マレーバ  | 
   アメリカ合衆国 バーバラ・ガーケン  | 
 6-2, 6-3
 | 
|  1988年  | 
   アメリカ合衆国 パティ・フェンディック  | 
   アメリカ合衆国 ステファニー・レイヒ  | 
 6-3, 7-5
 | 
|  1989年  | 
   日本 岡本久美子  | 
   オーストラリア エリザベス・スマイリー  | 
 6-4, 6-2
 | 
|  1990年  | 
   スウェーデン カタリナ・リンドクイスト  | 
   オーストラリア エリザベス・スマイリー  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  1991年  | 
   アメリカ合衆国 ロリ・マクニール  | 
   ベルギー サビーネ・アペルマンス  | 
 2-6, 6-2, 6-1
 | 
|  1992年  | 
   日本 伊達公子  | 
   ベルギー サビーネ・アペルマンス  | 
 7-5, 3-6, 6-3
 | 
|  1993年  | 
   日本 伊達公子  | 
   オランダ ステファニー・ロティエ  | 
 6-1, 6-3
 | 
|  1994年  | 
   日本 伊達公子  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
 7-5, 6-3
 | 
|  1995年  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
   日本 伊達公子  | 
 7-6, 7-5
 | 
|  1996年  | 
   日本 伊達公子  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
 7-5, 6-4
 | 
|  1997年  | 
   日本 杉山愛  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
 4-6, 6-4, 6-4
 | 
|  1998年  | 
   日本 杉山愛  | 
   アメリカ合衆国 コリーナ・モラリュー  | 
 6-3, 6-3
 | 
|  1999年  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
   日本 杉山愛  | 
 6-2, 6-2
 | 
|  2000年  | 
   フランス ジュリー・アラール=デキュジス  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー  | 
 6-7, 7-6, 6-4
 | 
|  2001年  | 
   アメリカ合衆国 モニカ・セレシュ  | 
   タイ タマリネ・タナスガーン  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  2002年  | 
   アメリカ合衆国 ジル・クレイバス  | 
   クロアチア シルビア・タラヤ  | 
 2-6, 6-4, 6-4
 | 
|  2003年  | 
   ロシア マリア・シャラポワ  | 
   ハンガリー アニコ・カプロス  | 
 2-6, 6-2, 7-6
 | 
|  2004年  | 
   ロシア マリア・シャラポワ  | 
   アメリカ合衆国 マショーナ・ワシントン  | 
 6-0, 6-1
 | 
|  2005年  | 
   チェコ ニコル・バイディソバ  | 
   フランス タチアナ・ゴロビン  | 
 7-6, 3-2 (途中棄権)
 | 
|  2006年  | 
   フランス マリオン・バルトリ  | 
   日本 中村藍子  | 
 2-6, 6-2, 6-2
 | 
|  2007年  | 
   フランス ビルジニ・ラザノ  | 
   アメリカ合衆国 ビーナス・ウィリアムズ  | 
 4-6, 7-6, 6-4
 | 
|  2008年  | 
   デンマーク キャロライン・ウォズニアッキ  | 
   エストニア カイア・カネピ  | 
 6-2, 3-6, 6-1
 | 
ITFサーキット大会に降格 
 | 
|  2009年  | 
   フランス ジュリー・クワン  | 
   ウクライナ オリガ・サブチュク  | 
 7-6, 4-6, 7-6
 | 
|  2010年  | 
   日本 森田あゆみ  | 
   アメリカ合衆国 ジル・クレイバス  | 
 6-3, 7-5
 | 
| 2011年 -  | 
 部門開催なし
 | 
女子ダブルス
| 年
 | 
優勝者
 | 
準優勝者
 | 
決勝結果
 | 
|  1974年  | 
   日本 沢松和子
   アメリカ合衆国 アン清村  | 
   日本 谷川原君代
   オーストラリア ジャネット・ヤング  | 
 4-6, 6-4, 6-0
 | 
|  1975年  | 
   日本 沢松和子
   アメリカ合衆国 アン清村  | 
出場ペアによる総当たり戦、3戦3勝
 | 
|  1976年  | 
   日本 佐藤直子
   ベルギー ミシェル・ガーダル  | 
出場ペアによる総当たり戦、4戦4勝
 | 
|  1977年  | 
部門開催なし 
 | 
|  1978年  | 
   日本 佐藤直子
   アメリカ合衆国 アン清村  | 
   アメリカ合衆国 パトリシア・ボストロム
   アメリカ合衆国 ルデル  | 
 不戦勝
 | 
|  1979年  | 
   アメリカ合衆国 ペニー・ジョンソン
   アメリカ合衆国 ベッツィ・ナゲルセン  | 
   中華人民共和国 余
   中華人民共和国 陳  | 
 3-6, 6-4, 7-6
 | 
|  1980年  | 
   アメリカ合衆国 ダナ・ギルバート
   アメリカ合衆国 マリーン・ルーイ  | 
   オーストラリア ネリダ・グレゴリー
   ハンガリー マリー・ピンテロワ  | 
 7-5, 7-6
 | 
|  1981年  | 
   ブラジル クラウディア・モンテイロ
   ブラジル パトリシア・メドラード  | 
   アメリカ合衆国 バーバラ・ジョーダン
   アメリカ合衆国 ロバータ・マッカラム  | 
 6-3, 3-6, 6-2
 | 
|  1982年  | 
   アメリカ合衆国 バーバラ・ジョーダン
   アメリカ合衆国 ローラ・デュポン  | 
   日本 佐藤直子
   オーストラリア ブレンダ・レミルトン  | 
 6-2, 6-7, 6-1
 | 
WTAツアーに編入 
 | 
|  1983年  | 
   オーストラリア クリス・オニール
   オーストラリア パム・ホワイトクロス  | 
   アメリカ合衆国 ヘレナ・マンセット
   アメリカ合衆国 ミッキ・シリグ  | 
 6-3, 7-5
 | 
|  1984年  | 
   アメリカ合衆国 キャンディ・レイノルズ
   アメリカ合衆国 ベッツィ・ナゲルセン  | 
   アルゼンチン エミルセ・ラポニ・ロンゴ
   アルゼンチン アドリアーナ・ビラグラン  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  1985年  | 
   ニュージーランド ベリンダ・コードウェル
   ニュージーランド ジュリー・リチャードソン  | 
   ペルー ローラ・ギルデマイスター
   アメリカ合衆国 ベス・ハー  | 
 6-4, 6-4
 | 
|  1986年  | 
   アメリカ合衆国 シャロン・ウォルシュ
   アメリカ合衆国 サンディ・コリンズ  | 
   アメリカ合衆国 スーザン・マスカリン
   アメリカ合衆国 ベッツィ・ナゲルセン  | 
 6-3, 7-5
 | 
|  1987年  | 
   アメリカ合衆国 キャシー・ジョーダン
   アメリカ合衆国 ベッツィ・ナゲルセン  | 
   アメリカ合衆国 シャロン・ウォルシュ
   アメリカ合衆国 サンディ・コリンズ  | 
 6-3, 7-5
 | 
|  1988年  | 
   アメリカ合衆国 ジジ・フェルナンデス
   アメリカ合衆国 ロビン・ホワイト  | 
   アメリカ合衆国 レア・アントノポリス
   アメリカ合衆国 バーバラ・ガーケン  | 
 6-1, 6-4
 | 
|  1989年  | 
   カナダ ジル・ヘザリントン
   オーストラリア エリザベス・スマイリー  | 
   アメリカ合衆国 アン・ヘンリクソン
   アメリカ合衆国 ベス・ハー  | 
 6-1, 6-3
 | 
|  1990年  | 
   アメリカ合衆国 キャシー・ジョーダン
   オーストラリア エリザベス・スマイリー  | 
   アメリカ合衆国 胡娜
   オーストラリア ミシェル・ジャガード  | 
 6-0, 3-6, 6-1
 | 
|  1991年  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー
   日本 木戸脇真也  | 
   日本 雉子牟田明子
   日本 神尾米  | 
 6-2, 6-4
 | 
|  1992年  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー
   日本 平木理化  | 
   日本 伊達公子
   アメリカ合衆国 ステファニー・レイヒ  | 
 5-7, 7-6, 6-0
 | 
|  1993年  | 
   日本 飯田栄
   日本 木戸脇真也  | 
   日本 長塚京子
   中華人民共和国 李芳  | 
 6-2, 4-6, 6-4
 | 
|  1994年  | 
   日本 道城まみ
   日本 杉山愛  | 
   インドネシア ヤユク・バスキ
   日本 宮城ナナ  | 
 6-4, 6-1
 | 
|  1995年  | 
   日本 佐伯美穂
   日本 吉田友佳  | 
   日本 長塚京子
   日本 杉山愛  | 
 6-7, 6-4, 7-6
 | 
|  1996年  | 
   日本 伊達公子
   日本 杉山愛  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー
   アメリカ合衆国 キンバリー・ポー  | 
 7-6, 6-7, 6-3
 | 
|  1997年  | 
   フランス アレクシア・デショーム
   日本 平木理化  | 
   アメリカ合衆国 コリーナ・モラリュー
   オーストラリア ケリー・アン・グース  | 
 6-4, 6-2
 | 
|  1998年  | 
   日本 雉子牟田直子
   日本 宮城ナナ  | 
   アメリカ合衆国 エミー・フレージャー
   日本 平木理化  | 
 6-3, 4-6, 6-4
 | 
|  1999年  | 
   アメリカ合衆国 コリーナ・モラリュー
   アメリカ合衆国 キンバリー・ポー  | 
   オーストラリア キャスリーン・バークレー
   オーストラリア ケリー・アン・グース  | 
 6-3, 6-2
 | 
|  2000年  | 
   アメリカ合衆国 コリーナ・モラリュー
   フランス ジュリー・アラール=デキュジス  | 
   スロベニア ティナ・クリザン
   スロベニア カタリナ・スレボトニク  | 
 6-1, 6-2
 | 
|  2001年  | 
   南アフリカ共和国 リーゼル・フーバー
   オーストラリア レイチェル・マッキラン  | 
   台湾 ジャネット・リー
   インドネシア ウィン・プラクスヤ  | 
 6-2, 6-0
 | 
|  2002年  | 
   日本 浅越しのぶ
   日本 宮城ナナ  | 
   ロシア スベトラーナ・クズネツォワ
   スペイン アランチャ・サンチェス・ビカリオ  | 
 6-4, 4-6, 6-4
 | 
|  2003年  | 
   ロシア マリア・シャラポワ
   タイ タマリネ・タナスガーン  | 
   アメリカ合衆国 アンスレー・カーギル
   アメリカ合衆国 アシュリー・ハークルロード  | 
 7-6, 6-0
 | 
|  2004年  | 
   日本 浅越しのぶ
   スロベニア カタリナ・スレボトニク  | 
   アメリカ合衆国 ジェニファー・ホプキンス
   アメリカ合衆国 マショーナ・ワシントン  | 
 6-1, 6-4
 | 
|  2005年  | 
   アルゼンチン ヒセラ・ドゥルコ
   ロシア マリア・キリレンコ  | 
   日本 浅越しのぶ
   ベネズエラ マリア・ベント=カブチ  | 
 7-5, 4-6, 6-3
 | 
|  2006年  | 
   アメリカ合衆国 バニア・キング
   クロアチア エレナ・コスタニッチ  | 
   台湾 詹詠然
   台湾 荘佳容  | 
 7-6, 5-7, 6-2
 | 
|  2007年  | 
   中華人民共和国 晏紫
   中華人民共和国 孫甜甜  | 
   アメリカ合衆国 バニア・キング
   台湾 荘佳容  | 
 1-6, 6-2 [6-1]
 | 
|  2008年  | 
   アメリカ合衆国 ジル・クレイバス
   ニュージーランド マリナ・エラコビッチ  | 
   日本 中村藍子
   日本 森田あゆみ  | 
 4-6, 7-5 [10-6]
 | 
ITFサーキット大会に降格 
 | 
|  2009年  | 
   日本 森田あゆみ
   台湾 詹詠然  | 
   日本 クルム伊達公子
   日本 藤原里華  | 
 6-2, 6-4
 | 
|  2010年  | 
   アメリカ合衆国 ジル・クレイバス
   タイ タマリネ・タナスガーン  | 
   ポーランド ウルシュラ・ラドワンスカ
   ウクライナ オリガ・サブチュク  | 
 6-3, 6-1
 | 
| 2011年 -  | 
 部門開催なし
 | 
脚注
外部リンク