テンプレート:軍隊資料
提供: Yourpedia
| 軍隊資料 | |
|---|---|
| 創設 | |
| 廃止 | |
| 再編成 | |
| 廃止 | |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | |
| 部隊編制単位 | |
| 兵科 | |
| 兵種/任務/特性 | |
| 人員 | |
| 所在地 | |
| 編成地 | |
| 通称号/略称 | |
| 愛称 | |
| 標語 | |
| 補充担任 | |
| 上級部隊 | |
| 最終上級部隊 | |
| 担当地域 | |
| 最終位置 | |
| 主な戦歴 | |
| 特記事項 | |
| テンプレートを表示 | |
| Template:軍隊資料とTemplate:Infobox Military Unitの統合に関する提案がノートにあります。 | [[画像:|040px|image]] |
テンプレートの使用方法
これは軍隊、準軍事組織、武装警察などの部隊に関した記事に使用するテンプレートです。 点線で囲まれた部分をコピー&ペーストし、"=" の右に情報を記入して下さい。
「名称」以外は空欄でもテンプレートは表示されます(空欄の項目は行ごと表示されなくなります)。
{{軍隊資料
|名称 = 部隊の名称(可能な限り正式名)、省略時はページ名を表示
|画像 = [[ファイル:example.png]]のように完全な画像構文で記述。省略可
|画像説明 = 省略可
|創設 = 創設年月日、省略可
|廃止 = 廃止年月日、省略可
|再編成 = 再編成年月日、省略可
|再廃止 = 2回目以降の廃止年月日、省略可(項目名は「廃止」表記)
|国籍 = その所属する国家や政体
|所属 = その所属する軍事組織
|規模 = 軍団、師団、旅団、連隊、大隊、隊など部隊編制単位
|兵科 = 兵科(自衛隊の場合は職種、省略可)
|兵種 = その部隊の主な様態や任務、省略可
|人員 = 現在の定員又は判明している人数、省略可
|所在地 = 現在の本部の位置あるいは衛戍地など、省略可
|編成地 = 新規編成位置、省略可
|通称号 = それぞれの通称号あるいは略称、省略可
|愛称 = 可能な限り自称、省略可
|標語 = モットーや訓など、省略可
|補充担任 = 補充担任地、省略可
|上級部隊 = 現在の直上の部隊、省略可
|最終上級部隊 = 直上の部隊、省略可
|担当地域 = その部隊が担当する地域、省略可
|最終位置 = 最終位置、省略可
|主な戦歴 = 参加した戦争及び主要な戦闘
}}
記入用雛形
{{軍隊資料
|名称 =
|画像 =
|画像説明 =
|創設 =
|廃止 =
|再編成 =
|再廃止 =
|国籍 =
|所属 =
|規模 =
|兵科 =
|兵種 =
|人員 =
|所在地 =
|編成地 =
|通称号 =
|愛称 =
|標語 =
|補充担任 =
|上級部隊 =
|最終上級部隊 =
|担当地域 =
|最終位置 =
|主な戦歴 =
|特記事項 =
}}
使用例
| 戦車第10連隊 | |
|---|---|
| 創設 | 1939年(昭和14年)3月1日 |
| 廃止 | 1945年(昭和20年)5月(玉砕) |
| 再編成 | |
| 廃止 | |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
| 部隊編制単位 | 連隊 |
| 兵科 | 機甲兵 |
| 兵種/任務/特性 | |
| 人員 | |
| 所在地 | 満州-フィリピン |
| 編成地 | ハルピン |
| 通称号/略称 | 撃12098 |
| 愛称 | |
| 標語 | |
| 補充担任 | |
| 上級部隊 | |
| 最終上級部隊 | 戦車第2師団 |
| 担当地域 | |
| 最終位置 | フィリピン ルソン島 |
| 主な戦歴 | 太平洋戦争 (ルソン島の戦い) |
| 特記事項 | |
| テンプレートを表示 | |
下のように記入すると、右のような表が挿入されます。表は自動的に右に寄ります。
{{軍隊資料
|名称 = 戦車第10連隊
|画像 =
|画像説明 =
|創設 = [[1939年]]([[昭和]]14年)[[3月1日]]
|廃止 = [[1945年]](昭和20年)5月(玉砕)
|再編成 =
|再廃止 =
|国籍 = [[ファイル:Flag of Japan.svg{{!}}20px{{!}}]][[大日本帝国]]
|所属 = [[大日本帝国陸軍]]
|規模 = [[連隊]]
|兵科 = [[機甲兵]]
|兵種 =
|人員 =
|所在地 = [[満州]]-[[フィリピン]]
|編成地 = [[ハルピン市|ハルピン]]
|通称号 = 撃12098
|愛称 =
|標語 =
|補充担任 =
|上級部隊 =
|最終上級部隊 = [[戦車第2師団 (日本軍){{!}}戦車第2師団]]
|担当地域 =
|最終位置 = フィリピン [[ルソン島]]
|主な戦歴 = [[太平洋戦争]]<br />([[ルソン島の戦い]])
}}
| 第82空挺師団 | |
|---|---|
| 創設 | 1917年 3月5日 |
| 廃止 | |
| 再編成 | |
| 廃止 | |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | アメリカ陸軍 |
| 部隊編制単位 | 師団 |
| 兵科 | |
| 兵種/任務/特性 | 空挺 |
| 人員 | |
| 所在地 | ノースカロライナ州 フォート・ブラッグ |
| 編成地 | |
| 通称号/略称 | |
| 愛称 | オール・アメリカン All-American アメリカ儀仗兵 America's Guard of Honor |
| 標語 | どこまでも! ALL THE WAY! |
| 補充担任 | |
| 上級部隊 | 第18空挺軍団 |
| 最終上級部隊 | |
| 担当地域 | |
| 最終位置 | |
| 主な戦歴 | 第一次世界大戦 第二次世界大戦 (アヴァランチ作戦) (ノルマンディー上陸作戦) (マーケット・ガーデン作戦) (バルジの戦い) ベトナム戦争 パナマ侵攻 湾岸戦争 アフガニスタン紛争 (2001年-) イラク戦争 |
| 特記事項 | |
| テンプレートを表示 | |
{{軍隊資料
|名称 = 第82空挺師団
|画像 = [[ファイル:82nd airborne.png{{!}}150px{{!}}]]
|画像説明 =
|創設 = [[1917年]] [[3月5日]]
|廃止 =
|再編成 =
|再廃止 =
|国籍 = {{USA}}
|所属 = [[アメリカ陸軍]]
|規模 = [[師団]]
|兵科 =
|兵種 = [[エアボーン{{!}}空挺]]
|人員 =
|所在地 = [[ノースカロライナ州]] [[フォート・ブラッグ]]
|編成地 =
|通称号 =
|愛称 = オール・アメリカン<br>''All-American''<br>アメリカ儀仗兵<br>''America's Guard of Honor''
|標語 = どこまでも!<br>''ALL THE WAY!''
|補充担任 =
|上級部隊 = [[第18空挺軍団 (アメリカ軍){{!}}第18空挺軍団]]
|最終上級部隊 =
|担当地域 =
|最終位置 =
|主な戦歴 = [[第一次世界大戦]]<br>[[第二次世界大戦]]<br>([[アヴァランチ作戦]])<br>([[ノルマンディー上陸作戦]])<br>([[マーケット・ガーデン作戦]])<br>([[バルジの戦い]])<br>[[ベトナム戦争]]<br>[[パナマ侵攻]]<br>[[湾岸戦争]]<br>[[アフガニスタン紛争 (2001年-)]]<br>[[イラク戦争]]
}}