トサキント
| トサキント | |
|---|---|
| 全国 | 118 |
| ジョウト | 078 |
| ホウエン | 050 |
| シンオウ | 078 |
| 英語名 | Goldeen |
| 進化 | |
| 進化体系 | たねポケモン |
| 進化前 | なし |
| 進化後 | アズマオウ |
| 世代 | 第1世代 |
| ポケモン学 | |
| 分類 | きんぎょポケモン |
| タイプ | みず |
| 高さ/重さ | 0.6m/ 15.0kg |
| 特性 | すいすい/みずのベール |
トサキントは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
特徴
キンギョのような姿をしたポケモン。実際のキンギョと異なり、頭部に角を持つのが特徴。発達した尾鰭や胸鰭を動かしてで5ノットの速さで海中を優雅に泳ぐ姿から、「水中の女王」や「水の踊り子」とも呼ばれる。産卵の時期になると、集団で滝を登る。
ゲームでのトサキント
すべてのバージョンで捕獲できる。野生のものは釣りをすることで出現し、「いいつりざお」でつれるポケモンの代表格。「こうげき」「すばやさ」がやや高い。「つのでつく」や「つのドリル」、「メガホーン」(『ファイアレッド・リーフグリーン』より)といった、角を使用した技を覚える。レベル33以上になるとアズマオウに進化する。さらに、初代から「たきのぼり」を自力で覚えることが出来る他、たきのぼりがぶつりこうげき扱いになった『ダイヤモンド・パール』では攻撃力の高さからいっそう頼れる技となった。
シナリオ中では「つりびと」「かいパンやろう」「ふなのり」等、みずポケモンを使用するトレーナーに好まれる。ちなみに、なきごえはキャタピーに似ている。
また、『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』ではアイテムのモンスターボールから出現することがあるが、バトルに何も影響せず脇で「はねる」をするだけの、いわゆるハズレである。こちらも本編と同様皆勤している。声は大谷育江がすべて担当。
アニメでのトサキント
カスミが初登場時から所持していたポケモンの一つ。第2話でロケット団相手に、ヒトデマンと間違えて出したのが初登場。以降、カスミがレギュラーから外れるまで彼女の手持ちに入っていたが、活躍は少ない。ツバキのドククラゲとも戦うが、「どくばり」に敗れる。
ポケモンカードでのトサキント
水タイプのたねポケモン。初登場はポケットモンスターカードゲーム第2弾拡張パック「ポケモンジャングル」。ポケモンジムシリーズではカスミのポケモンとして登場している。