ワンリキー
提供: Yourpedia
| ワンリキー | |
|---|---|
| 全国 | 066 |
| ジョウト | 140 |
| ホウエン | 073 |
| シンオウ | 040 |
| 英語名 | Machop |
| 進化 | |
| 進化体系 | たねポケモン |
| 進化前 | なし |
| 進化後 | ゴーリキー |
| 世代 | 第1世代 |
| ポケモン学 | |
| 分類 | かいりきポケモン |
| タイプ | かくとう |
| 高さ/重さ | 0.8m/ 19.5kg |
| 特性 | こんじょう/ノーガード |
ワンリキーは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター (モンスター)のうちの一種である。
特徴
自分が狙える能力ならどんなに辛くても狙おうとする。全身が筋肉となっている筋肉質のポケモン。モデルはチンパンジーの一種であると思われる。
ゲームでのワンリキー
やまおとこやふなのり、カラテおうといったパワーじまんのトレーナーが良く使ってくるポケモン。イシツブテと並ぶ、代表的な山のポケモンであり、本編全シリーズで捕獲する事ができる。 しっぽがあるが「アイアンテール」を覚えない。 ワンリキー系は人型のポケモンで、筋骨たくましいかくとうポケモンということから男性的なイメージがあるからか、ほとんどの個体は雄が占める。ただし外見的な違いはほとんどわからない。鳴き声がオムナイトと非常に似ている。 「赤・緑」のクチバシティでは老人がビルを建てるために土地を確保し、ワンリキーに地鳴しさせているが、資金が無いようで続編「金・銀」においても未だビルは建っていない状態だった。
その他におけるワンリキー
五十音順ポケモン図鑑では第1世代から第4世代(現在)に至るまで一番最後を飾っている。