もし東北地方を舞台とするポケモンが発売されたら
提供: Yourpedia
								
												
				- なまはげをモチーフにしたポケモンが出てきそう。
 - ポケモンジムが所在する都市は
 - それ以外の都市は
 - ポケモンリーグの所在地は
- 恐山か白神山地あたりが有力か?
 - 松島の島の一つとか、会津磐梯山とかはどうかな?
 - 函館五稜郭。
- シンオウに属してるはずなのに…
- まぁ、ゲームのシンオウ地方は函館が切れてたし……
 
 
 - シンオウに属してるはずなのに…
 
 - ダンジョンとかになりそうな所
- 猪苗代湖・松島・三陸海岸・田沢湖・十和田湖・八郎潟とか……
 - 青函トンネル
 - 津軽海峡とか。八甲田山とか。
 - 三内丸山遺跡。出現ポケモンは勾玉とか…
 - えりも岬。シンオウで切られたし。
 - 恐山。で第一作のシオンタウンのポケモンタワーみたいになりそう。
 - 仙台宮城球場。
 - 蔵王と出羽三山もお忘れなく。
 
 - 伝説のポケモンは
- 伊達政宗をモチーフにしたのが出てきそう…多分隻眼。
- 目玉を模した宝石がその隻眼の伝説ポケモンを呼び出すキーアイテム。
 
 - アラハバキ(海の神)はどうだろう……
- ワダツミ
 
 - 白神山地に大樹をモチーフにした伝説ポケモンが出現(たぶん草タイプ)
 - 座敷わらし型ポケモンはどうだ?
 - イヌワシ型ポケモンは?
 
 - 伊達政宗をモチーフにしたのが出てきそう…多分隻眼。
 - 気候は
- 雪国かもしれない…
 - やませのせいでバトルが変化したりとか。
- 伝説ポケモンの暴走で一時的にやませ状態が続くとか…
 
 - 何故かシンオウよりも寒そうな気がするのです。
 
 - 函館に相当する都市には路面電車(車両は30形(箱館ハイカラ号))が走っているでプレイヤーが雪の日にその街を歩くとササラ電車が走っている。
 - 青森と函館に相当する街にはその街々を結んでいる船があり、最初は何らかの事情で使えないがイベントをクリアすると使えるようになり、上記の青函トンネルのダンジョンを通らずにすむ様になる(モデルは青函連絡船)。
- それじゃ現実と逆では・・・
 - トンネルには大量のポケモントレーナーが待ち受けてる……ひぃ。
 
 - 津軽鉄道のストーブ列車や今は無き南部縦貫鉄道のレールバスが登場するかも。
 - お米をモデルにしたポケモンが出てくるかも。
- TOKIOの番組でおなじみのDASH村特製「男米」をモデルにしたものをはじめ、DASH村にいるアイガモ、秋田犬、ヤギをモデルにしたポケモンが出そう…。
- アヒル村長はどした。
 - それ以前に大人の事情を何とかしないとまず実現不可能。
- テレビ東京系のアニメで日本テレビ系の番組ネタが出るのはさすがにまずいだろう。
 
 
 
 - TOKIOの番組でおなじみのDASH村特製「男米」をモデルにしたものをはじめ、DASH村にいるアイガモ、秋田犬、ヤギをモデルにしたポケモンが出そう…。
 - ジムリーダーを三瓶、ウド鈴木、宮藤官九郎、新山千春をモデルにするらしい。
- あと、山の神。
 
 - 始まりはDASH村をモデルにした町になるかもしれない。
- トクオタウン。
 
 - アニメ版では楽○のパロディでピジョッツが出て来てその熱狂的ファンであるキャラが出て来るかも(金・銀編のナナコと同じ)。
- ウォーグルスでは?
 
 - 第5世代はここが有力らしい。まぁ根も葉もない噂だが。
 - 海沿いに発電所跡。普通の方法では近付けない。
 - 伝統工芸品がモチーフのポケモンがやけに多い。
- こけし、赤べこ、南部鉄器あたりは確実に出てくる。
 
 - 技マシン26が封印されている。