偽ファイアーエムブレムの特徴
提供: Yourpedia
								
												
				目次
全般[編集]
- 正式名称は「ファイヤーエンブレム」だ。
- 「ファイアーエムブレム」は読みにくいので読みやすく開発中に変更した。
 
 - 現在も加○が制作している。
- ティアリングサーガはもちろん公認作品である。裁判沙汰になるはずがない。
 
 - ファミコンウォーズとの関連性はゼロ。
 - 最初から海外展開されていたがスマブラのせいで国内のみの展開となった。
 - ユニットが無個性で死なない。
- 何度やられても生き返る。
 
 
FC[編集]
偽暗黒竜と光の剣の特徴[編集]
- キャラグラは歴代屈指のクオリティ。
 - 杖キャラは普通に杖を振るだけで経験値が貰える。
 
偽外伝の特徴[編集]
- 村人の存在は見当たらない。
 
SFC[編集]
偽紋章の謎の特徴[編集]
- 歴代で1番売れなかったが、OVAは成功した。
 - 1部1章でリフが仲間になる。
 - 戦士の扱いが良い。
 
偽聖戦の系譜の特徴[編集]
- 歴代で唯一毎ターンセーブができない。
 - マップが狭い。
 
偽トラキア776の特徴[編集]
GBA[編集]
偽封印の剣の特徴[編集]
- ウォルトは歴代最強の弓兵である。
 
偽烈火の剣の特徴[編集]
- 今作から国内のみの展開となる。
 - 軍師の存在が派手。
 
偽聖魔の光跡の特徴[編集]
- 歴代で1番難易度が高い。
 
GC・Wii[編集]
偽蒼炎の軌跡の特徴[編集]
- 歴代最高のセールスを記録した。
 - 剣士の扱いが良い。
 
偽暁の女神の特徴[編集]
- ゲームバランスが非常に良く、全くインフレしていない。
- 難易度のバランスは非常に悪い。
 
 - ロード時間が長い。
- 一部の方にネオジオCDを思い出させる遅さといわれた。